じゃがいも亭国

ライフハックを仲間で共有し、乱世を笑って生きる
【じゃがいも亭国】

【隠居のエヘン窟 大企業はすでに日本企業ではない 05/22】

2024年05月22日 18時17分11秒 | エヘン窟

大企業の株が外資に買われ、企業は株主に配当を払うために従業員の給料を低く抑え、外注・下請けを締め上げているそうだ。

まあ、何社かは頑張っている会社もあるようだけど、有名企業はほぼ海外の企業となってしまった。

「株探」と言うサイトで大株主を調べると簡単にわかる。

ここで出て来るのが「日本マスタートラスト信託銀行」と「日本カストディ銀行」

これが何か調べてみると資産管理専門銀行と言う事だ。

簡単に言うと株の持ち主が誰か分かり難くなる仕組みと言う事だろう。

 

大企業の株を外資が占有する事により経営は外資への配当重視になり、企業の発展、国への貢献などは考えない企業となる。

つまり、大企業としての存在意義が無いと言う事です。

大企業のもっとも重要な役割は多額の資金を必要とする技術革新を起こす事。

研究開発費をつぎ込んで新しい技術を開発する事は大企業に与えられた使命なのです。

それが外資への配当を優先するばかりに、何年も先に利益につながるかどうか分からない研究に資金を投下する事が出来ないのです。

1社や2社がそのような状況に陥るだけなら良いのですが、日本のほとんどの大企業が明日の為、日本の為、人類の為の開発を行えない状態になっています。

しかも税金を払わない事を経営方針にしているのではないかと疑いたくなる状況です。

現実的に大企業はほとんど法人税を払っていないと言われています。

 

大企業が従業員に給料を払う事により、そこから税金が国に入りますが、今度は国がこの給料から増税で吸い上げようとしています。

 

大企業は簡単には倒産しません。

ですが、我々が大企業製品の購入を控えれば、いずれ海外へ逃げていくでしょう。

日本国内で生産する必要が無くなりますからね。

我々は日本の為に物やサービスを生産する企業を応援して行けばよいのです。

最先端の技術を得る事は出来ませんが、一般的になった、後進国でも生産できる物から始めれば良いのです。

それと、ほとんど残っていないと思いますが、まだ外資の手が及んでいない企業があればそこを応援する事も良い事ですね。

 

大企業にお勤めの方、日本人が辞めてしまうと海外から移民を呼び込む要因となるので辞めずに働き続けましょう。休まず、遅れず、働かずでw

 

これからの経済の混乱で中小企業はどんどんと倒産して行くと思います。

中小企業なくして大企業は成り立たないのです。

外資はそれを知りません。

特に技術的な面では中小企業の技術は大企業を上回る事も珍しくありません。

我々は技術力のある中小企業を守る事を忘れてはいけません。

ただ、現状、中小企業は大企業に依存しているので、どうやって中小企業が自立して行くかが大きな問題となります。

これは中小企業の経営者の手腕によるしかありませんね。

 

大企業はいずれ日本から無くなるでしょう。

いわゆるグローバル企業として無国籍企業へと進んでいくと思います。

中小企業を含め、これからの世界の流れに合わせて多岐の形態へと別れていくでしょう。

これからやって来る苦難の時期を乗り越えた後、日本はどのように発展して行くか?

皆で考えておく事が重要ですね。

 

 

kabutan.jp

 


【隠居のツイート 日本は共生社会でも平等社会でもない 05/22】

2024年05月22日 11時01分05秒 | 日記

はっきり言っておく

日本は共生社会ではない
島国根性に凝り固まった差別社会だ
日本の習慣しきたりを皆で尊重して国を築いてきた
数百年、いや数千年前からだ

日本に馴染めなければ他国に移り住めばよい
親がそうしたように

日本は日本人の心でこの地位を作り上げてきた
それが気に入らないなら…

 

 

 


【隠居の朝の一言 貧乏のすすめ と家庭菜園状況 05/22】

2024年05月22日 08時46分25秒 | 日記

おはようございます!

国民を顧みず海外に税金をバラ撒く似非政府に払う税金は無い!
税金を払わない生活を
脱税はいけません
逃税で行きましょう

物やサービスに金を使わない
そうすれば必要な物だけ残り不要な物は淘汰されます

出費が減れば収入が減っても大丈夫

「貧乏のすすめ」by 隠居w

 

※我が家の家庭菜園
今年は種の発芽が悪く野菜が寂しい状況です
寒冷地なので特に発芽不良ではないかと

でも、大丈夫
果樹エリア(家と作業場の隙間)では果樹が育ち、プランターのじゃがいもが元気に育っています
田んぼではプロ農家が田植えを始めました
今年は麦を止めて米に変更した農家も出てきました
米はまだ手に入れる事はできそう
でも、この米を輸出されたらアウト
やはり食糧は自分の手で

これから廃業する農家が増えるとか
そうすれば円安による資材の高騰で野菜の値段が上がるでしょう
東京ではキャベツ1個1000円だとか
野菜が高くなれば、家庭菜園の効果も上昇
ジジババは家族の為に野菜を作りましょう

 

 


【隠居のエヘン窟 家は賃貸か持ち家か? 05/21】

2024年05月21日 22時52分26秒 | エヘン窟

よく家は賃貸か持ち家かと言う論争を耳にする。

人は家に住まなければならない。

いや、家が無くても生きてはいけるが、あった方が良い事は誰でも実感するだろう。

 

さて、賃貸と持ち家はどちらが良いのでしょうか?

結論を出す事は出来ません。

それは人により求めている物が違うからです。

 

隠居は持ち家派です。

都会での判断は賃貸に大きく傾いているようです。

ですが、検討条件を持ち家を田舎の中古にしてみてはどうでしょう?

隠居は30年以上前に山の家を新築で購入しました。

ローンを返すのに30年かかりました。

辛い日々でしたが、金利の低下で後半はかなり楽に。

そして、去年、海の家を息子が買いました。

古い中古ですが海に近く土地は900平方メートル。

価格は320万円。

10年ローンボーナス払いなしで月3万2千円ほど。

転職の問題はありますが、柔軟に考えて行きたいと。

この値段はおそらく都会のアパートより安いのでは?

固定資産税が必要になりますが年4万円ちょっとです。

 

で、本題ですが、今、空き家が増えているそうです。

原因はアレですね。

と言う事はこれからもっと増えると言う事です。

知人の隣家のおじいさんも・・・

これから職種によりリストラや倒産に会うかも知れません。

田舎への移住を検討しても良いかと。

 

田舎に実家がある場合などは積極的に田舎へ移り住む事を考えてみて下さい。

ああ、すでに田舎住まいの方は必要ありませんねw

 

これから起こる受難の時代を都会で生き延びる事は非常に大変難しいと思います。

移住を前提に考えれば賃貸か持ち家かの論争はおのずと結論が出るかと。

 

そうそう、一つ付け加えておくと、田舎で都会と同じ生活を望んではいけません。

隠居の周囲でも都会から移り住んで、夢破れて都会へ帰る人が多くいるようです。

田舎には田舎の暮らし方があります。

 

この後、乱世を生き抜く方法をいろいろ考えて見たいと思っています。

その為にも、ぜひ田舎へ移り住む事を検討してみて下さい。

田舎で持ち家が隠居のおすすめですw

 

■ 業務連絡

じゃがいも亭国に民が増えました。

民3号:さすらいの大工さんです。

隠居の勤め人時代の同僚で隠居より3歳年上です。

隠居に負けず、バリバリの陰謀論者ですw

ちなみに民1号は隠居で、民2号はチョココさんですw

現在3名。

国民100名を目指して頑張ります。

 

 


【隠居のツイート 明日の為に我々は何をすべきか? 05/21】

2024年05月21日 14時43分57秒 | 日記

即急に立て直さねばならぬ事
すべてを法に基づいて対処する
なぜなら日本は法治国家なのだから
平気で脱税し、都合の良いように法を変える国会議員
犯罪を黙認し不起訴を連発する検察
日本人の習慣を覆そうとする司法
日本の核となるべき人間がこぞって私利私欲に走る

国民が目を覚まさねば明日は無い

 

とにかく、広く目を向け、真実は何かを見つける事
それがたとえ、今まで自分が主張してきた事と真逆でも
真実に背を向ければ自分自身が傷を負う
金に束縛されていては明日はやって来ないのだから
価値観を正し前に向かって進む事が我々に課された使命なのだ

 

 

 


【隠居の朝の一言 新札切替にご用心 アヤメ 05/21】

2024年05月21日 09時11分30秒 | 日記

おはようございます!

いよいよ新札への切り替えが迫ってきました
何が起こるのでしょ?
まったく切り替えの必要が無いのに
何を企んでいるのでしょう?
すぐに預金封鎖などは無いとの事ですが…
アメリカ大統領選絡みの仕掛け花火とか?
まあ、良い事は何も無いでしょう
なにせ渋沢栄一ですからねw

 

※アヤメ?
我が家に生えるアヤメが満開です
肥料もやっていないのに元気で驚きです
毎年、増えないように刈り込んでいるのですが、一向に勢力が衰えません
いずれ、海の家へすべて持っていく予定なのでそれまでは狭い場所に押し込めておきますw
もう、30年近くこの状態です
ただ、米のとぎ汁を撒く事があるので、その栄養だけで生きているのでしょう
もっと大きなモフモフした花が咲く花菖蒲?の方がいいなあw

 

 


【隠居の病気 定期検診結果と病気の事いろいろ 05/20】

2024年05月20日 21時01分26秒 | 病気と健康

1か月の入院後、4月に検診があり、2回目の検診が5月にありました。

 

BNP:140.8→94.4

血糖値:207→272

HbA1c:9.0→8.8

アルブミン:4.6→4.7

e-GFR:75→80

クレアチニン:0.81→0.76

中性脂肪:249→349

 

上記以外にも全58項目の検査がありましたが、何だか分かりませんw

大きい病院なので検査項目が違います。

でも診察費用はあまり変わりませんw

 

中性脂肪が上昇していると言われました。

まあ減量するしかないのでしょうが、あまり気乗りがしませんw

 

心臓の状態を示すBNPは減少しているので良い方向へ向かっているようです。

しかもエンレストを服用しているため、ネプリライシンが阻害され、BNPが分解されない状態だと思うのでこの点からも改善していると勝手に思ってますw

 

体重は順調?に増えているので、そろそろ手を打たねばと考えています。

でも、美味しい物は食べたいですよねw

HbA1cが下がっているのがちょっと原因不明です。

まあ、良い事だと思うので、気にしない事に。

HbA1cはヘモグロビンに糖が付いている(糖化)割合を示すものですが、隠居は基本的に気にしていません。

なにせ30年以上HbA1c10以上の状態が続いていますが、特に問題は起きていないので。

ですが、ヘモグロビンの糖化は酸素運搬能力が減少を意味し、この事が心臓に負担をかけるのではと考えています。

HbA1cの単位は(%)なので、全体の割合からすればさほど多い訳ではありません。

基準は4.6~6.2で隠居は8.8。

わずかな差なので影響は少ないのではと考えています。

まあ、基準に近づくように心がけはしますがw

 

問題はこの前、目がクルクル回り、吐いたのが気になっています。

以前に2回ほど同じ現象があり、その時はコラランを服用し始めた時なので、またか!

と思ってます。

コラランは一時服用していなく、今回の入院時から再度服用しています。

コラランは脈を下げる薬、つまり心臓の鼓動を無理やり下げる薬なのでちょっと心配。

一応、症状から「前庭神経炎」ではないかと思てます。

数週間前から右耳の下に痛みがありました。

でも、熱も無く腫れもない、常に痛い訳ではなかったので筋肉(板状筋か胸鎖乳突筋あたり)の痛みかと思っていました。

でも、急なめまいと吐き気。

またまた調べてみると三半規管の近くにある前庭神経に炎症が起こった場合と同じ現象。

この原因に帯状疱疹のウイルスが感染している場合があるとか。

帯状疱疹と言えば、2月に右目の横に発疹が出来て苦しんだばかり。

これだな、と。

次回の検診の時に相談してみますが、循環器科なので。

別の科に行けと言われたら面倒なので、報告だけしておくつもり。

隠居の脈拍は通常85前後何ですが、めまいが起きた時には65まで下がりました。

なんかヤバイなああ、と。

 

今後、医療が十分に受けられなく可能性があります。

特に支配者に従わない非接種者などは差別を受ける事でしょう。

まあ、医療を受けても何されるか分からないので自分で調べてみる事も必要だと思います。

とにかく健康が何より大切ですね。

自分自身、家族も含め健康に生き抜きましょう。

知識は命を守る最大の武器です。

 


【隠居の朝の一言 代議士は誰の代わりなのか?と自生かぼちゃ? 05/20】

2024年05月20日 09時13分49秒 | 日記

おはようございます!

今年から来年にかけて扶養関係の法律改悪が進んでいるようです
つまり出費が大幅に増えると言う事

これに反対している国会議員はいるのか?
どうせ賛成多数で成立するんでしょうね
国民の味方面している国会議員ももちろん賛成
誰も信じられませんね
貴方は騙されてませんか?

 

※かぼちゃ?
毎年のように勝手に生えて来るかぼちゃ?
我が家では生ごみをコンポストに捨て、土に還して肥料にしています
おそらく生き残ったかぼちゃの種が発芽してくるのだと
最近、かぼちゃの種は回収して栽培用にしているのに逃れた種があったのですねw
生えてきたのが隅っこだったので、このまま栽培を続けます
畑の真ん中に生えてくると撤去するんですけどねw
うどんこ病が無ければかぼちゃもいいんですが
まあ、我が家では納豆水かけでダメならそのままです
でもちゃんとかぼちゃは収穫できますよ
病気や虫はあまり気にしなくてもなんとかなります
もちろん、収量が落ちますが手間をかけるなら買ってきた方が良いのでw
ここがプロ農家と家庭菜園の違いです
我が家は放任主義で十分美味しい野菜を食べています

 

 


【隠居の未来予想図 今後の日本の衰退 05/19】

2024年05月19日 22時57分51秒 | 自己防衛

これからいろいろと考えて見るにあたり、予想を立ててみる事にします。

その前に隠居の投稿記事は後ろ向きだと感じる人が多いと思いますが、現在の日本は本来の姿ではなくなっており、これを取り戻すためには一度リセットする必要があると考えています。

我々底辺に固定されている人間が解き放たれるためには、必要な過程であり、必ず良い日本を取り戻す事が出来ると信じています。

 

さて、状況を見てみましょう。

現在の状況は政治や現状について関心を示さない人:50%

利権にしがみ付いて日本より目先の金と言う人:30%

気が付き始めてはいるけど騙されている人:15%

本当の真実に気が付いた人:5%

こんな感じでしょうか?

 

この状況から考えると、反対運動によりいくらかは予定が遅れると思われるが、ほぼ支配者の進める計画が進むと思われます。

ただ、反グローバリズム諸国がどこまで力を付けるかにより結果が変わる可能性はあります。

 

さて、おおよその流れに名前を付けると

下降期:約3年

混乱期:1~2年

どん底期:5年

上昇期:10年

このような流れになるのではないかと。

この苦難の時期は約20年。

日本の奪われた30年に比べれば、10年早く回復するのではと考えています。

 

ただ、この間にどれだけ人口が減るかで復興にかかる時間が変わってきます。

江戸時代の日本の人口は3000万人。

3000万人いれば日本は成り立ちます。

外国からの侵略が無ければ、ですが。

残念ながら隠居は日本が完全復興するまで寿命が足りないと思われますw

 

前置きが長くなりましたが、これから実際の世の中の流れを見ながら、我々がどう対処して行けば良いか考えて行きたいと思います。

先に述べた政治や現状に関心のない人や利権にしがみ付いている人などが気付いていく事が予想されます。

これは増税、年金や保険、物価高騰などなどにより生活環境が急速に悪くなる事によるものです。

多くの人が気が付けば状況の悪化が緩和されるかもしれません。

本当の現状を訴え続ける事も必要ですが、接種率やマスク率を見ると難しいかもしれませんね。

 

とにかく、我々は下降期から混乱期を切り抜ける事が絶対条件になりますね。

これから少しずつ衣食住・健康などについて考えていきたいと思います。

 

 


【隠居の観世望気 不起訴乱発、司法は死んだのか? 05/19】

2024年05月19日 14時28分12秒 | 観世望気

逮捕はされている訳だから警察は機能している
起訴をその任としている検察が不起訴乱発
言葉の壁?
開いた口が塞がらない
存在意義を自ら破壊する行為

日本国民の生命財産を守る事が最大の使命のはずだ

ドラマなどで検察と裁判官、弁護士が相互に行き来している場面を見る

司法は死んだのか?