http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-12-22_27649/
厚生労働省は22日、薬事・食品衛生審議会の放射性物質対策部会を開き、食品に含まれる放射性セシウムの新たな基準値案を公表。同部会は了承した。
現行の暫定基準値を大幅に厳しくするもので、来年4月から適用する予定。
コメと牛肉は、市場や消費者に混乱が起きないよう周知が必要として、経過措置として来年9月30日まで半年間、暫定基準値を適用する。
大豆は来年12月31日まで。
新基準値は、コメや肉、野菜など「一般食品」が1キログラム当たり100ベクレル、「牛乳」と、粉ミルクや市販のベビーフードなど新たに設ける「乳児用食品」が同50ベクレル、飲料水が同10ベクレル。
暫定基準値は「野菜類」「穀類」「肉・卵・魚・その他」が同500ベクレル、「牛乳・乳製品」「飲料水」が同200ベクレル。(共同通信)
===================================================
コメと牛肉、大豆は物流量が大きいので、もっとよーく時間をかけて、よーく国民の腹に収まってから厳格化。
で、厳格化してもベラルーシ基準の20倍はOK。
非常事態なんだからガタガタ言わずに黙って食え!
と、厚生労働省は申しております。
厚生労働省は22日、薬事・食品衛生審議会の放射性物質対策部会を開き、食品に含まれる放射性セシウムの新たな基準値案を公表。同部会は了承した。
現行の暫定基準値を大幅に厳しくするもので、来年4月から適用する予定。
コメと牛肉は、市場や消費者に混乱が起きないよう周知が必要として、経過措置として来年9月30日まで半年間、暫定基準値を適用する。
大豆は来年12月31日まで。
新基準値は、コメや肉、野菜など「一般食品」が1キログラム当たり100ベクレル、「牛乳」と、粉ミルクや市販のベビーフードなど新たに設ける「乳児用食品」が同50ベクレル、飲料水が同10ベクレル。
暫定基準値は「野菜類」「穀類」「肉・卵・魚・その他」が同500ベクレル、「牛乳・乳製品」「飲料水」が同200ベクレル。(共同通信)
===================================================
コメと牛肉、大豆は物流量が大きいので、もっとよーく時間をかけて、よーく国民の腹に収まってから厳格化。
で、厳格化してもベラルーシ基準の20倍はOK。
非常事態なんだからガタガタ言わずに黙って食え!
と、厚生労働省は申しております。