goo blog サービス終了のお知らせ 

無イ物ハ無イ

ガンプラ等、プラモデルの改造をゆるゆる載せて行きます。

朱羅 忍者 M・S・Gを纏う 参ノ巻

2021-08-19 23:47:11 | メガミデバイス
さて、重武装化して行く忍者ですが

さすがにリボルビングバスターキャノンは

バランスが悪いのでランスを持たせてみました。




↑バランスは悪くないけど

射撃武器が無い


  

↑武器を納めてみる。

バックパックが貧弱だな


忍者で有る必要が無い気がする。

朱羅 忍者 M・S・Gを纏う 弐ノ巻

2021-08-19 02:42:54 | メガミデバイス
忍者が大変な事になりました。




↑高機動化を更に進めていたら

気が付いたらこんな姿に・・・


 

↑右手に大刀、

左手にリボルビングバスターキャノン

リボルビングバスターキャノンは重すぎて

片手では持てないので、

二本の補助アームで支えています。




↑後ろから見ても脚のボリュームが凄まじい


 

↑脚部ユニットです

兼志谷シタラ【天機】カルバチョートの

ボトムスを軸にラピッドレイダーの

パーツを取り付けています

片脚だけでラピッドレイダーの

殆んどのパーツを使用しています。


  

↑肩アーマーは忍者の肩アーマーに

ガンブレードランスとラピッドレイダーのパーツを

フレキシブルアームBで

接続した物を取り付けています。




↑大刀はキットそのままです。




↑エクソシストのバックパックに

エクソシストのエクシードバインダーと

フレキシブルアームBで

リボルビングバスターキャノンを

接続させています。




↑忍者本体は玉藻の前の

余剰パーツを組み込んでいます。


なんか重武装すぎる気がする。


朱羅 忍者 M・S・Gを纏う 壱ノ巻

2021-08-15 02:42:59 | メガミデバイス
朱羅 弓兵をイジっていたら

忍者も作りたくなったので

少し手を加えてみました。


 

↑高機動+稲荷というイメージです。




↑肩にガンブレードランス

腰にエクスアーマーEとグラインドサークルを

取り付けています。




↑朱羅の脚にラピッドレイダー装甲パーツを使っています。


見た目は悪くないのですが

色々、崩れ易いです。

耐久面やバランス等の調整が必要です。



まったりとメガミデバイス ちゃんと版 2.5

2021-07-28 00:40:06 | メガミデバイス
脚を載せるのを忘れていました。




↑脚部は後ハメが難しいのでネオジム磁石をつかいました。


  

↑直径3㎜と4㎜のネオジム磁石を使用しています。


関節をネオジム磁石に変更すると、保持力に問題が出てきますが

素体の状態であれば、自重を支えるのに問題はありませんし

武装状態の時は基本的にフライングベースを使用するので、

膝から下の重量を支えられれば良いので

関節にネオジム磁石を使用するのは有効な手段だと思います。


弓兵のカラーリングも決まったので、ヤル気が無くなる前にさっさと塗装を進めます。