THE ART NEWSPAPERより、2016年注目の展覧会。
1)ヒエロニムス・ボス没後500年
ヒエロニムス・ボスは、1450年にオランダのスヘルトーヘンボスに生まれ、同地で1516年8月9日に没する。
2016年は、没後500年。ボスがその生涯を過ごした都市スヘルトーヘンボスにて、没後500年を記念する大規模な展覧会が開催される。
Hieronymus Bosch: Visions of Genius
Het Noordbrabants Museum, Den Bosch
13 February-8 May
2007年から準備を始めたという本展。
20点の油彩画と19点の素描が集結するらしい。
また、12点のパネルが修復後初公開という。
プラド美術館から《干し草車》《聖アントニウスの誘惑》、ルーヴル美術館から《愚者の船》、ヴェネツィアのパラッツォ・グリマーニ美術館から《来世のヴィジョン》《隠者たち》、ワシントン・ナショナル・ギャラリーから《守銭奴の死》、ベルリン国立絵画館から《パトモス島の福音書記者聖ヨハネ》。
ロッテルダムのボイマンス・ヴァン・ベーニンゲン美術館やニューヨークのメトロポリタン美術館、ブリュージュのグルーニング美術館からも出品されるという。
全貌は確認できないが、《快楽の園》を除き(これは断られたらしい)、現存作品の多くが集結するような感じ。
今、三菱一号館美術館出張中の《愚者の石の切除》もスヘルトーヘンボスに向かう(直行?)ようだ。
Bosch: the Centenary Exhibition
Museo Nacional del Prado, Madrid
31 May-11 September
プラド美術館でもボス展が開催される。
スヘルトーヘンボスの展覧会が巡回するようだ。リスボンの国立古美術館から《聖アントニウスの誘惑》の出品が加わるように見える。
Hieronymus Bosch and his Imagery in the 16th and 17th Centuries
Gemaeldegalerie, Berlin
31 May-11 September
ベルリンでもボス展が開催される。これは会期から見ても、別の展覧会のようだ。いくつかの作品は、スヘルトーヘンボスからマドリードではなくベルリンに向かうのか。
2)イタリア美術
In the Age of Giorgione
Royal Academy of Arts, London
12 March-5 June
Correggio e Parmigianino. Arte a Parma nel Cinquecento
Scuderie del Quirinale, Roma
19 February-30 May
Beyond Caravaggio
National Gallery, London
12 October-15 January 2017
ジョルジォーネの時代、16世紀パルマ美術、そしてカラヴァッジョ。カラヴァッジョは《エマオの晩餐》と《キリストの捕縛》が軸となるようだ。
3)その他
Celebration: 125 Years of Kunsthistorisches Museum Vienna
Kunsthistorisches Museum, Vienna
8 March-18 september
ウィーン美術史美術館125年記念。何をやるのかなあ。
以上、私の好みに基づき、目についた展覧会をピックアップ。
どれも行きたい。でも行けない。継続フォローのうえ、図録購入を検討したい。