ヌード NUDE
英国テート・コレクションより
2018年3月24日~6月24日
横浜美術館
ロダンの《接吻》の大理石彫刻は、世界に3点存在する。
1点目が、パリのロダン美術館が所蔵する作品。
1888年にフランス政府が注文し、1898年初公開、1901年にリュクサンブール美術館の所蔵品となり、1919年にロダン美術館に移される。
2点目が、ロンドンのテートが所蔵する作品。本展出品作。
1900年、英国在住のアメリカ人の美術コレクター、エドワード・ペリー・ウォーレンからの注文により制作され、1904年納品。
1928年の氏の死後、オークションで売れず、テート美術館に貸し出されていたが、1953年にテート美術館が購入する。
3点目が、コペンハーゲンのニイ・カールスベルグ・グリプトテク美術館が所蔵する作品。
1900年、デンマークのビール会社カールスバーグ社の創始者の息子カール・ヤコブセンから注文を受けて制作され、1903年納品。1906年、カールが1882年に設立したニイ・カールスベルグ・グリプトテク美術館の所蔵品となる。
本展出品作である2点目は、1822 x 1219 x 1530mm、重さ3.2トン、台座を含めると3.8トンあるらしい。大きい。
360度鑑賞可能。
撮影可とのことなので、遠慮なく撮影させてもらう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1c/d90193715f6ebb1a824eabcb3ec8c110.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/91/93bdd84063197a0f611e1b01c412925b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b4/218e3b10b0f1ccacb6498e3d62203ef9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/48/14f2077d8a97548d65ad6cf5f0c8bff4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/28/6134df741cb3445e493d154f7407d070.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a2/b2b35d3f3b1e91ad05496838d0ae40c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ce/eabd6bdf3dfa4a6858e3badd0c1af2e6.jpg)
エロチックをあまり感じない。体格の隆々が印象に残る。意外。