空手つれづれ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

5月も4日が過ぎた

2021-05-04 22:29:11 | 日記

連休も我が家では静かに去っていくようである。

クウと散歩で終わりだが、このような日常にありがたさを感じる。

 大阪など重傷者の病床が足りずに自宅待機を言われてそのままなくなる人もいるのだそうだ。

できることはやっておかなくてはいけないが仕事もしないで自粛というわけにもいかない。

最善の方法を見出しながらやっていくほかはないと思うね。

 神奈川県大会は過去の大会の中で最小の参加人数で、成立しない部門もあるなどして早めに終わるのではないかとも思っている。

私もテレビなどで毎日の感染者数に注目しているが神奈川県では何とか開催できる雰囲気のようである。

 当日は、劇場の入口のようにスタッフを置いて入場者一人一人に消毒液をスプレーをする方向で、室内では何か所かにジェルを置いてその都度皆さんで使用してもらうのもやる。あと、できることは何でもやって最善を尽くして,万が一にも感染者を出さないように徹底したいものである。

 あとは皆さんの協力をお願いするのみですねぇ。

明るく大会を終えたいものですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みどりの日か

2021-05-04 19:42:54 | 日記

4月29日がそうであったかと思っていたが今は5月の今日を言うようになっているそうだ。

それで祭日なのかね。祭日も祝日も区別がわからなくて今は休日となっている湯だが明日は、子供の日。間違いなく祝日だろう。

 といっても別段祝われたこともない、家にまごというのか紙で作られた赤いこいのぼりが一本あってそれをかかげていたような記憶がある。隣には立派な鐘馗様ののぼり旗があったようだった。

だからと言って別にどおってことはなかったが、昔の田舎だこんなものだったねぇ。

 それよりもこの時期はお茶摘みで忙しくて小学生の頃からかり出され、お茶の葉っぱを摘んで手伝っていたねぇ。

今にして思えばあれは家族総出で行い立派な家族の絆になっていたのだろうねぇ。

 当会も小学生を中心とした団体なのでみんなにすくすくと育ってほしいものである。

 

そう思いながらも大会まで二週間を切った。久々の大会で私も楽しみであるが、選手は少し緊張かな。

緊張のあまり体が動かなくて簡単に負けてしまう子も見られるが、そういう場を踏むということは今後の成長にとって大事なことである。

負けたことに親が悔しくなって怒ったりひっぱたいたりするのを聞いたこともあるが、それは教育ではなくエゴそのものである。

子供なりに頑張った姿をほめてその次に頑張ろうね、といってあげることがその後の成長につながる。暖かい目で見てやってほしいねぇ。

 結果を求めるのは大きくなってから、あるいはオリンピックのようなビッグな大会になってからでいいと思っているが、そのオリンピックでさえ、最初の頃は「参加することが大切である」と聞いていたような気がしている。

子供の頃は大会・試合は成長の一過程である、ということを理解してほしいですねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川にも来たか

2021-05-04 07:23:47 | 日記

昨日から神奈川県でも高齢者の受付付けが始まったようだが、予想外に多くて受け付け中止になったという落ちがあったが、ようやく一般高齢者の順番になったようである。

 私らはもう少し後になりそうだなので気を付けて待つしかない。

 

今日もいい天気で迎えた朝である。観光地の人出が心配されるが対策を取っての行動を祈るしかないね。

私は火曜日は休みなので自粛の一日かな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする