熊本城の見所は なんと言ってもその美しい石垣です
天守閣の石垣や城内にも壮大な石垣は多く残りますが
98万㎡を誇る往時の城郭内にはまだまだ色んな見ごたえのある
石垣が多数あります 今はその半分ほどが城内として整備されています
半周ほど回ってみましょう
往時は 沢山の櫓や塀に囲まれた天守

こちらは 現在の合同庁舎前の石垣です
上の古地図よりもっと左です

写真の石垣の続く先が この重要文化財の長塀です

242m 現存する城郭の塀では最長 いつ見ても優雅な石組みです
須戸口門を過ぎて見えてくるのが この現存櫓群の石垣です

個人的には この辺りが一番お勧めの場所です

くまもとよかとこ案内人の会は
熊本城を中心に熊本市のよかとこ!(良い所)をご案内しています。
熊本城二の丸に毎日(年末年始以外)赤いジャンパーの3人のガイドがいます。
無料でお城を1時間位ご案内してます。是非ご利用ください。
天守閣の石垣や城内にも壮大な石垣は多く残りますが
98万㎡を誇る往時の城郭内にはまだまだ色んな見ごたえのある
石垣が多数あります 今はその半分ほどが城内として整備されています
半周ほど回ってみましょう
往時は 沢山の櫓や塀に囲まれた天守

こちらは 現在の合同庁舎前の石垣です
上の古地図よりもっと左です

写真の石垣の続く先が この重要文化財の長塀です

242m 現存する城郭の塀では最長 いつ見ても優雅な石組みです
須戸口門を過ぎて見えてくるのが この現存櫓群の石垣です

個人的には この辺りが一番お勧めの場所です

くまもとよかとこ案内人の会は
熊本城を中心に熊本市のよかとこ!(良い所)をご案内しています。
熊本城二の丸に毎日(年末年始以外)赤いジャンパーの3人のガイドがいます。
無料でお城を1時間位ご案内してます。是非ご利用ください。