くまもとよかとこ案内人の会

熊本観光ボランティアガイドの会です。主に熊本城や熊本市内をご案内いたします。

排水口は生きている? ダメになった?

2016年06月30日 | 熊本地震後の熊本城

おはようございます。

くまもとよかとこ案内人の会のブログにアクセス頂きありがとうございます。

 

 

熊本城はとても石垣が多いです。

今回の地震で3割ほど崩れたり、孕んだりしましたが、7割はしっかりしています。

石垣が多いので、排水口もかなりあります。 

ここはバス停・家庭裁判所前のところです。

雨が続いていますので、すごい勢いで水が出ています。

 

 

 

でも、その数日後ここを通るとなぜか排水口から水は出ておらず・・・。

前日も雨が降ったんですけどね。

 

 

 

 

 

長塀の排水口です。この写真は2016年4月27日に撮ったものです。

このとき、ここから水が出ているのを見て、長塀の石垣は大丈夫だったと安心しました。

 

 

でも、最近の雨では水が出ておらず・・・。

 

 

石垣には水はけをよくする裏込め栗石が入れてあります。

それで排水はできると思うんですが、 排水口から水が出ているときもあれば、出ていない時も・・・。

以前はこういうこともあまり気にしなかったんですが、今はちょっとしたことでも気になります。

何しろ、連日の雨で被害が拡大したらどうしようとハラハラしています。

 

 

早く、雨がやんでほしい。カラッと晴れてほしい。

石垣をこれ以上苦しめないでほしい。

 

 

 

 

常駐ガイドに関してはこちらをご覧ください
熊本城常駐ガイド(くまもとよかとこ案内人の会)
※城彩苑観光案内所にガイドが常駐
※受付時間・・・9時から15時
※ご案内・・・約1時間、無料

 

熊本城
熊本市中央区本丸1-1

城彩苑
熊本市中央区二の丸1-1-1 

観光ボランティアガイド 『くまもとよかとこ案内人の会』
http://www.k-yokatoko.com/

電話 096-356-2333

 

≪お得情報≫7月1日販売

九州ふっこう割

夏休み旅行期間7月~9月に宿泊される方を対象に、お得な旅行プランが販売されます。
最大70%割引(熊本・大分)
最大50%割引(福岡・佐賀・長崎・宮崎・鹿児島)

熊本へ、九州へ行こうかなって思っている方は九州ふっこう割を利用してお越しくださいませ。

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿