孤高のハダカの王様 // 北米と欧州スキーツアー //

カナダ・バンクーバーと時々アジア
Vancouver CANADA
KAORU OFFICIAL BLOG

Over time - - - 残業

2007-10-09 15:26:19 | 業界の向こう側
まさに業界の向こう側の話だ。

知ってた?
添乗員の営業時間て8am-8pmの12時間て。
それよりも早い時間や遅い時間は残業なの。
でも業界の悪しき慣例でサービス残業が当たり前で今までやってきてしまったんだよね。
でもね、こんな御時勢だからそんなのも通用しなくなったんだよね。


おれの添乗の営業時間?
24時間です!
24時間ですけど途中でビールも飲むし、じゃんけんしてシャワーも浴びます(笑)、なんてね。


---<抜粋引用始め>---

 
添乗員にサービス残業、労基署が是正勧告

大手旅行社「阪急交通社」と、同社の旅行ツアーに添乗員を派遣する子会社「阪急トラベルサポート」(いずれも本社・大阪市北区)が、派遣添乗員にサービス残業をさせていたとして、東京・三田労働基準監督署が、両社に対して労働基準法違反で是正勧告していたことが3日、わかった。
両社は「勧告を真摯(しんし)に受け止め、対応を検討したい」としている。

サポート社によると、登録する派遣添乗員と、ツアー期間に限った短期雇用契約を結び、1日の就業時間を午前8時~午後8時の「12時間」として日当を支給している。

これに対し、同社東京支店に登録する派遣添乗員らが「集合時間が早朝に設定されたり、深夜にツアー客のトラブル処理をしたりしているが、それに見合う賃金は支払われていない」と同労基署に訴えていた。



---<抜粋引用終わり>---


おれも長いことこの業界の仕事をしてきてるけどそもそも基本の賃金が安すぎんだよ、そのうえサービス残業させられたら腹立つわな。
日本で安いツアー価格で競い合って、ホテルやバスも安いとこ使えば、それなりのもんしか出てこないんだって、安いのにはそれなりに意味があんだよ。そういうとこ使えばクレームやイレギュラーが出るのは当たり前の話でしょ。

で、そんな時に現場でお客様の矢面に立ち頑張ってくれるのが添乗員なわけだ。そんな添乗員たちをないがしろにしちゃ駄目でしょう。クレーム処理がどんなに大変か机上でツアー作ってる人たちだって少しはわかるでしょ?わかんねーかな。
時間的にもそうだし、精神的にもすごく負担になんだよ。そういったことをやってくれた分はしっかり賃金で払わないと、誠意には誠意で応えて欲しいね。

そうすることで添乗員の質も上がっていくし、ツアーの満足度もあがっていく、その会社の旅行商品の評判も上がっていくと思う。
現場を馬鹿にした経営はもう通用しないよ。



Our over time wages have not been paid.
(残業代が払われてないぜ)
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ロッキー番外編vol.4 | トップ | ロッキー番外編vol.5 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
残業ですよね… (おさだ)
2007-10-10 10:19:42
流石カリスマ添乗員ですね!24時間営業!!

うちの会社でもあります、サービス残業。
基本的になんとか協定ってのがあって、1ヶ月で残業50時間以内、3ヶ月で150時間以内、というものがあります。
最近は労働基準監督署の監視も厳しく、更に不景気も重なり50時間の残業を超えると上司が人事に始末書を書きます。
で、その始末書を書かないようにするために50時間を越えると怒るとか何故こんなに時間外が多いのかと問い詰める部署の上司も居るようです。
一生懸命働いた挙句、上司に呼び出し喰らい怒られるのではねぇ…という感じです。
しかも残業が多い人から異動の対象になることも。
なので私はここ2ヶ月は49.5時間は残業つけて、あとは上手く勤務中に遊んでます、はい。
って言うか、私自身仕事=趣味みたいなもんなので、あまり残業という意識は無いです。また今の上司は残業50時間超えについては理解をしてくれる方で幸せです、はい。
返信する
仕事=趣味 (karl)
2007-10-11 11:07:07
おさださん

50時間超えですか、1日2時間以上。しかも本当はもっと残業してるんですね。お疲れ様です、身体は大丈夫ですか?

おさださんやおれは特殊なタイプの人間、というか仕事というか、仕事=趣味みたいなことできるひとは少ないですからね。

添乗員とか旅行関係の仕事につく時一番厄介な志望理由は「旅行が好きだから」なんです。

なんでだかわかります?
おれたちは仕事で旅行で行くので「旅行が好きだから」じゃ勤まんないんです。そのうち仕事として旅をするのが嫌になります。

おれたちは「喜ばすことが好き」なんです。
企画でも、営業でも、添乗でも、現地係員でも「喜ばすことが好き」じゃなきゃ駄目でしょう。

こんなことやって、お客さん喜んでくれたら最高じゃん!!って、どうやってお客さんを喜ばそうか、お客さんの喜んだ顔をニヤニヤ想像しながら仕事に取り組んでます。

おれは今までも、これからもそうやって仕事していきます。
あ~おれ「喜ばすこと」が趣味かも
返信する

コメントを投稿

業界の向こう側」カテゴリの最新記事