goo blog サービス終了のお知らせ 

メロンさんの日記

メロンさんのほのぼのした日記をつづります。
2011年より始めました。

睡蓮鉢の睡蓮に種?何??

2017-10-28 09:06:00 | 睡蓮鉢でメダカを飼おう
台風22号が接近中ですね。


二週続けての台風

秋の行事を構えている人は大変ですね。

無事に過ぎ去ってくれますように。




さて


我が家の睡蓮鉢の睡蓮マンカラウボンですが

花が終わったものを放置したら

どうやら種ができた???ようです・




白いつぶつぶがそれです。




種かなあ~?



それとも雄しべのさきっぽ??



メダカは元気ですよ~!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オランダ獅子がしらの赤ちゃんを親と合流しました

2017-10-06 10:52:00 | 睡蓮鉢でメダカを飼おう
今年我が家で生まれたオランダ獅子がしらの赤ちゃん。


室内飼育でここまで大きくなりました。



半百匹も生まれたのに大きくなれたのはこの子だけ。



これから寒くなるというのに

野外飼育にする理由は

エアポンプの電気代節約と

ガラスの水槽が劣化して

水漏れし始めたこと。




合流後 直ぐに仲良くなります。



元いた二匹に 小さい一匹を加えた時も

追いかけていじめたりすることはありませんでした。

性格がおとなしくて

可愛らしいです。

何の金魚を飼おうかな~?と思う方

オランダ獅子頭はオススメです。


無事に成長して

このまま冬を越しますように。


金魚の繁殖は手がかかるね。

まあ メダカもそうだけど。

もっといっぱい増やそうと思ったら

やはり場所の確保や目配りが必要です。

かあさん忙しいもん。


金魚の繁殖はもう少し楽になってやろうかな。

でも 産卵シーンを見ると

やはり育ててしまうんだろうな~!




さあ 仕事仕事!!











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糸トンボのヤゴ

2017-08-23 09:25:00 | 睡蓮鉢でメダカを飼おう
まだまだ暑いかあさんちです。

みんな元気かな?

洗濯機を回しながら

ヒレナガミユキメダカの水槽から卵をとっていたら

こんなものを見つけました。



糸トンボのヤゴです。おそらく。



昨日見つけた糸トンボの親戚?でしょう。おそらく。

卵容器に入れていて孵化した稚魚が食べられると嫌なので

昨日糸トンボが生まれた睡蓮鉢に入れることにしました。

可愛い糸トンボになって生まれてきますように~!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糸トンボが羽化しました

2017-08-22 22:38:00 | 睡蓮鉢でメダカを飼おう
こんばんは。

かあさんは今日忙しかった!

朝九時から夜九時までよく働きました。

満足です。




昨日のことです。

睡蓮鉢で糸トンボが羽化しました。



見えるかな?真ん中辺りに脱け殻の上にちょこんと乗ってます。




少しして30センチ上に飛びました。



近くに田んぼなどないのに

いったいどこからやって来て卵を産み付けたのでしょう。

メダカが沢山いるのによく平気でおおきくなりました。



夕方二階のベランダの屋根近くにいました。

無事に大きくなりますように。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミユキメダカ増えてます

2017-08-17 09:27:00 | 睡蓮鉢でメダカを飼おう
今年生まれのミユキの第2?3?段目の子供たち



昨年我が家に来た親と同じくらいの大きさまでになりました。





この子達はこちらのお客さんの目に触れるところ。



ほしいと言う人がいたらあげるんです。





合わせてみましたが意外にすんなりと仲良くなってくれました。



暑い夏は涼しげでかわいいね~!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする