8時半にレンタカーで出発です。(弟の運転)
先ず、ホテルから比較的近くの「二十四の瞳」の映画ロケ地へ向かいます。
そこは「映画村」として保存されていました。

坪井栄原作の「二十四の瞳」は昔、見た記憶がありますが、瀬戸内海の小さな分教場に町から
赴任してきた女先生は「自転車」に乗って来た。
というようなあやふやな記憶しかありませんが、「高峰秀子」さん主演のようでした。





分教場の内部にも入れて「教室」の雰囲気も感じられましたが・・・
(デジカメが壊れてしまって
スマホの画像だけになりましたので、余り写せていない状態です。)
映画の原画の写真もありました。

よく保存されています。
次の見学地の「寒霞渓」へ出発です。

ロープウエーからの眺めがお薦めでしたが、車で山頂の展望台の或るところまできてしまいました。

渓谷は紅葉は過ぎていましたが、日本三大渓谷美で誇る景勝地です。
長い年月によって作り出された奇岩怪石の表情に圧倒されました。




遠くに昨夜宿泊したホテルも確認できました。



大勢の観光客の撮影スポットとなっていました。
もみじの紅葉も少しだけ楽しませてくれました。

山頂はすごく寒かったです。
(缶コーヒーを買ってポケットに入れて暖を取りました )
次の「オリーブ園」で早目の昼食です。
私は「野菜カレー」を頂きました。

オリーブ園には沢山のオリーブが植裁されていて、昭和天皇の「お手植えオリーブ」も
大きく育っていました。
実も沢山なっていました。
日本の「オリーブの発祥の地」のよでした。

レンタカーを返す時間が迫ってきて、ゆっくりと観光できませんでしたが三か所見学できました。
ホテルまで帰ってきました。
ホテルの送迎バスでフェリーに乗る土庄港まで送って頂きました。
「観光お土産センター」でお買い物(お土産)の時間は十分ありました。
近くの「二十四の瞳」の銅像もあります。

フェリー「おりいぶ号」で新岡山港まで一時間少し客室でゆっくり休んで、新岡山港からは
バスで岡山駅まで移動です。


小豆島の旅も終盤を迎え岡山駅で、新幹線の時間まで、ドトールでお茶して、大阪に帰る弟と別れて
岡山駅17:24発の新幹線での帰広となり、ゆっくり目の広島駅19;07着の今回の
一泊旅行も無事終了です。
企画立案してくれた妹に感謝です。
レンタカー運転の弟にもお疲れさまでした。
又の実現を夢見て最初の最後になるかもと言いながらの旅でした。
終了です。