今日の[広島城探鳥会]に参加する~!
1/14(日) 広島城 8:30 護国神社前集合 33名参加。
今日の参加前に昨日の午後[太田川で見た水鳥]をUPします。
「ジョウビタキ」
「セグロカモメ」 = (鳥名は今日の探鳥会で教えて頂きました)
「オオバン」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/69/9833b03cfb4adc0e7c7d9b39005b3a59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d9/4f115735740e35d04605cec25e885216.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/54/18c96c26feb8ce73022490056afd407c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b1/076805f050f09a1d1f36b14ad3351e40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/98/bc2f35121efbfe0c6276c7919a7ac011.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c0/e6aad03ddeff6aa8dacc01d78926cfa1.jpg)
ここからが今日の「広島城探鳥会」です。
広島城の森は大木が多く、かなり野鳥も居ました。
お堀には水鳥が居ましたが、私のデジカメではとても無理ですが、気温も低くて手も冷たい
中頑張ってみました。
先ず、
「つぐみ」です。
(高所すぎてボケボケです)
「ジョウビタキ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7a/cf7ce415afcd1d58236fe538563dbd79.jpg)
「ムクドリ」→ お堀の向うの基町高校の木に一杯いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3e/85b817d38ab4217d892aa8b67705843f.jpg)
「メジロ」手が冷たくてシャターを押すとぶれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/93/b1ebdf54f34fa83d201145456c1a379c.jpg)
水鳥もお堀に居ました。
「キンクロハジロ」 → 真ん中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/47/d2a651a53d0ccfd796956b9445735af6.jpg)
「カイツブリ」 → すぐ潜ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c6/4ebf15baf1b632b6e269fbd6e3666f09.jpg)
「オオバン」です→ 沢山いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a8/e3ca7f6efe4d8610c08a9bd0b69ab58d.jpg)
「ホシハジロ」 → 頭を背にうずめて寝ているのが?沢山いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/71/45268b68f91550b1e63fdbcb7a7edefc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d2/566231d1ca13b634092394df74450900.jpg)
「セグロカモメ」 → 昨日太田川で見たセグロカモメ、一羽で単独でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/09/66678722f0440167f4f65eca559249a2.jpg)
友人も遅れて来ましたが冷たかったです。
10;30 見た鳥の確認をして31種類の野鳥でした。
「カワセミ」を今日も見つけられずに仲間の撮影された画像を見せて貰って、益々良い
カメラが欲しくなったのでした。(我慢、我慢です)
※ おまけ
解散後、帰路に見た護国神社の脇の「野外彫刻」です。
「英霊にささぐ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e2/c736b2f0e536ba7d5d1406c044a02a35.jpg)
”英霊にささぐ
父 慕い
母の育み
幾春秋
深き恵みに
われは応えん ”
台座の裏に刻まれていました。
作者 ; m.yosida
(吉田正浪さんの作品かと推察しました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/97/13e7409c0f9b08395c3e4b2aa24b4c9f.jpg)
帰路に出会った知人から友人と共に頂いた「キュウイ」が重たかったです。
1/14(日) 広島城 8:30 護国神社前集合 33名参加。
今日の参加前に昨日の午後[太田川で見た水鳥]をUPします。
「ジョウビタキ」
「セグロカモメ」 = (鳥名は今日の探鳥会で教えて頂きました)
「オオバン」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/69/9833b03cfb4adc0e7c7d9b39005b3a59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d9/4f115735740e35d04605cec25e885216.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/54/18c96c26feb8ce73022490056afd407c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b1/076805f050f09a1d1f36b14ad3351e40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/98/bc2f35121efbfe0c6276c7919a7ac011.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c0/e6aad03ddeff6aa8dacc01d78926cfa1.jpg)
ここからが今日の「広島城探鳥会」です。
広島城の森は大木が多く、かなり野鳥も居ました。
お堀には水鳥が居ましたが、私のデジカメではとても無理ですが、気温も低くて手も冷たい
中頑張ってみました。
先ず、
「つぐみ」です。
(高所すぎてボケボケです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e6/fd4b1956f86df8e6daba5041e55a8cec.jpg)
「ジョウビタキ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7a/cf7ce415afcd1d58236fe538563dbd79.jpg)
「ムクドリ」→ お堀の向うの基町高校の木に一杯いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3e/85b817d38ab4217d892aa8b67705843f.jpg)
「メジロ」手が冷たくてシャターを押すとぶれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/93/b1ebdf54f34fa83d201145456c1a379c.jpg)
水鳥もお堀に居ました。
「キンクロハジロ」 → 真ん中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/47/d2a651a53d0ccfd796956b9445735af6.jpg)
「カイツブリ」 → すぐ潜ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c6/4ebf15baf1b632b6e269fbd6e3666f09.jpg)
「オオバン」です→ 沢山いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a8/e3ca7f6efe4d8610c08a9bd0b69ab58d.jpg)
「ホシハジロ」 → 頭を背にうずめて寝ているのが?沢山いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/71/45268b68f91550b1e63fdbcb7a7edefc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d2/566231d1ca13b634092394df74450900.jpg)
「セグロカモメ」 → 昨日太田川で見たセグロカモメ、一羽で単独でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/09/66678722f0440167f4f65eca559249a2.jpg)
友人も遅れて来ましたが冷たかったです。
10;30 見た鳥の確認をして31種類の野鳥でした。
「カワセミ」を今日も見つけられずに仲間の撮影された画像を見せて貰って、益々良い
カメラが欲しくなったのでした。(我慢、我慢です)
※ おまけ
解散後、帰路に見た護国神社の脇の「野外彫刻」です。
「英霊にささぐ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e2/c736b2f0e536ba7d5d1406c044a02a35.jpg)
”英霊にささぐ
父 慕い
母の育み
幾春秋
深き恵みに
われは応えん ”
台座の裏に刻まれていました。
作者 ; m.yosida
(吉田正浪さんの作品かと推察しました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/97/13e7409c0f9b08395c3e4b2aa24b4c9f.jpg)
帰路に出会った知人から友人と共に頂いた「キュウイ」が重たかったです。