朝から大変蒸し暑く、ウオーキングもままならず、牛田ランニングコースを往復しました。
大芝水門の緑地にひときわ目立つ「テイカカズラ」似の花があるのです。
どこかの「生垣」でも見たことがあるのですが、テイカカズラとは違うように思えますが?




草むらの「コバンソウ」です。
一度草刈りで、新しく生えて来た「コバンソウ」は「姫コバンソウ」かも?


「しんこうえいばし」で引き返しますが、旧太田川(本川)の中州の「コロニー」
サギの営巣、スマホの画像ですので巣までは確認できませんが撮影スポットです。

ここまでギャアーギャアーと鳴く声が聞こえてきます。
40分、2,3km、4000歩のスマホ歩数計です。
大芝水門の緑地にひときわ目立つ「テイカカズラ」似の花があるのです。
どこかの「生垣」でも見たことがあるのですが、テイカカズラとは違うように思えますが?





草むらの「コバンソウ」です。
一度草刈りで、新しく生えて来た「コバンソウ」は「姫コバンソウ」かも?


「しんこうえいばし」で引き返しますが、旧太田川(本川)の中州の「コロニー」
サギの営巣、スマホの画像ですので巣までは確認できませんが撮影スポットです。

ここまでギャアーギャアーと鳴く声が聞こえてきます。
40分、2,3km、4000歩のスマホ歩数計です。
この花はアベリアだと思いますよ。純白で綺麗ですねぇ。
ベニバナアベリアというのもありますよ。
中洲のコロニーは、いったい何羽いてるのでしょうか、
この他にも外出中のサギがいるのでしょうから相当の数ですね。
白いアベリアのお花は良く生垣になっていて、長〜い間咲いていますね。
とてもきれいなお写真で涼しさを感じます。
サギのコロニーがこんた風に観られるなんて良いですね〜(^。^)
今日もとても暑かったですね💦
日中はクーラーの中でしたので、夕食後スロージギングに出かけて来ました。
ショッピングセンターで休憩中です(^.^)
アベリアというのですね~。
結構長く咲いていますが、名前が分からなくて・・・
和名・ハナツクバネウツギだそうですね。
サギのコロニーは年中います。
アオサギも居るかと思いますが、大きなカメラで撮影する人もかなり多いです。
ありがとうございました。
アベリアというのですね~!
今、満開です、スイカズラの方に似ています。
お詳しい、mariaさん、イケリンさんと教えて頂きすっきりです。
アベリアの花言葉=幸運・謙虚・謙譲。
昨日から我が家もお昼過ぎから「エアコン」を入れていますが27度設定では寒くなりますね~!
今は扇風機で我慢しています。(笑)
ありがとうございました。
貴姉が散歩中、愚生は担当の洗濯を2回しておりました。
昨夜は疲れていたので、比較的眠れた方でした。
ムシムシジトジトはキライです。
台風は高知に向かっているようですねぇ~。
洗濯はお天気を気にして晴れ間にやって仕舞わないと溜まりますね。
良くやられますね。
主人は脱いでは洗濯機に入れるだけです。喝!