吾輩はインコ也

日々の出来事や 仏教説話 時事問題 
釣りの記事を書きなぐっております
宜しくお願いいたします

パパさん 今から釣りへ出発ぴよ🐣

2025年01月18日 19時33分59秒 | 日記

今から3時間かけてだから早く出て現地で寝て夜明けを待つんだって^^;

という事で今夜はblogお休みだぴよ🐣

皆さんも楽しい明日をお過ごしくださいねぇ ばいば~い🐤


やったぁ^-^天気予報が変わったぁ♪🐤

2025年01月17日 19時27分12秒 | 日記

パパさん今日も夜明け前からいつものようにテレビ朝日のおはよう天気を見ていたようだった

そこで開口一番、「おおっ!天草の天気が日曜日は曇に変わったぞぉ!!」と大声を出した・・

心なしかパパの顔がほころんで見えたのただあ^^

それから、モーニングショーみたいなのを見て気象予報士の詳しい説明を聞いたいたようだが

曇とは言えやっぱり一時的に雨が降るようだと言ったのでガッカリしていた(--;)

風は南風だからパパの好きなポイントは絶好調な風向きなので多分行くのかなぁ?

パパさんガッカリして泣きながら帰ってこなけりゃいいけどねえ( ´艸`)ぷぷぷ(笑)

今日は朝早くから市役所に行って何やかやと書類を貰ってきてたが・・

ちゃんと間に合うように提出すればいいんだけどなぁ パパさんは凄い面倒臭がりだから嫌な事は

何でも最後の最後まで後回しにしちゃうからねえ忘れてしまうんだよねぇ(バカそのものである^^;)

 

さてと今夜は魚の競り場での出来事を一つ二つ書いてみようっと・・

私の父方の祖父は鮮魚商をしてたのだが父も後を継いでたのだが私が小学生の頃から市場に朝早くから

連れていかれて色々と勉強させられた。成人してからは暫くは、父の後を継いで鮮魚商をしていたので

毎朝、市場に出て買い受け人をして競りに参加してたのだがぁ

うちの店にも新人従業員が毎年入ってきてたのだが・・新人は全部競り場に荷物引きの手伝いに出させていた

トロ箱に入った魚に手を触れさせて、生き物やシマリの感触の違いとか貝類の良し悪しとか勉強させていたのだが・・

と或る日、オニオコゼが数匹入っているトロ箱のところで「なんだコイツ 変な顔だあ」と言って眺めていた

私は、「おいっ!触るなよ そいつは毒が有って刺すぞ!」と大声で言ったのだが その時もう既にオコゼに

手を触れていた。「何かぷよぷよしてますよー」と言った瞬間に「アイタッ!!」と大声を出した

傍にいた仲買人たちが何事かと思って振り向いた。「お前、刺されたとか?」と訊いてたようで新人は

「うん、痛いなぁ コイツわー」とか言っていたが それから数秒後には物凄い激痛が襲ってきて具合が悪くなり

手も痺れて動かなくなり 心臓も動悸がしてきたようだ グッタリとしている感じだったので

救急車を呼んで病院へ運んでもらったのだが命に別状はなかったので安心した。

過去には市場で刺されて死亡した例も1件あったのでねぇ 嫌な予感がよぎったのでした>_<

流石はオコゼだ他の棘魚よりも断然強い毒液を持っているなあ つくづく思った朝であった

また、別の新人は、初めてトロ箱に並べてある太刀魚を見て「わーっ 奇麗かねえ ギラギラしとるよ」

そう言って魚に被せてあるパーチをはぐって頭の方から持ってぶら下げようとした その時に太刀魚の口先を

すげえ歯をしてるなぁと言って口先を持ってぶら下げようとした・・その結果、新人の指先は鋭利な刃物で切ったように

パックリと深く切り裂けたのであった 本人は痛いのにも驚いたが 血が全然とまらないのに恐怖を覚えたようだった

他の従業員が車に乗せて救急病院まで連れて行って縫ってもらった。 まぁ初めて見る魚が行列してるから

触りたくなるのはわかるがねぇ・・^^;

それから二十年以上過ぎて鮮魚商や割烹店をやめて貸しビル業に変わった 面倒くさい商いするよりも

テナント入れて家賃のほうがいいと思ったのだよーん まぁ幸せな事に祖父の代から我が家は繁華街の真ん中・・

一等地にあったので6階建てのビルは少々家賃が高くてもスグに埋まった

憎むべきは、コロナである あれ以来 空きテナントができてしまい 今も空いているテナントが多いのだよねえ

一体どこでコロナウィールスとか出来たのだろかねぇ 腹が立って~ やはり中国からかなぁ(--;) もうコリゴリだよねえ

と言うところで今夜はこの辺で終わりますピヨ🐤

皆さん明日はお休みですねえ ユックリと身体休めしてね バイバイピヨ🐤🐤^-^

「ホウセキキントキ」まぁキンメダイに似てるなぁ 目が同じようだから

深海魚には間違いないかもねぇ どうなのかハッキリは分らんけどねぇ

見た感じ鱗が非常に堅そうだけど 美味しそうな感じだなぁ♪ 食べた~い^-^

 


やっぱり日曜の予報が変わっちゃった🐤

2025年01月16日 18時51分54秒 | 日記

うちのパパはとてもつもなく運が悪い人だから心配してたんだけどぉ まさかぁ ホントにこうなるとはねぇ(-_-;)

週間天気予報がぁ ついに日曜日が傘マークになってしまったのよねえ 可哀想だなぁ・・

マヂで我が家のパパみたいに釣りに関して運が無い人間はギネス級かもねぇ( ´艸`) あぁ笑っちゃいけないなぁ^^;

ひょっとして日曜辺りに気圧の谷ができるんじゃないかなと思っていたがぁ 現実になってしまったうだな(´;ω;`)

はーっ=3 今週もお流れなのねぇ こりゃホントにパパは近いうちに気が狂うかもわかんないなー 心配だよん🐤

 

仕方ないので 気を取り直して パパさんに昔の回顧録から何か海の事を書いてもらおうっと\^-^/

今から40年位前になるけどぉ 天草の宮野河内という少し広い地域があるんだけどねえ

そこに湾の中に少し飛び出た小さい半島みたいな高い山(女岳)と言うところがあるんだけどぉ

若い頃、離島に行く金がない時はそこにチヌ釣りに行ってたんだけどぉ

そこは海岸から100mくらい沖までは潮が引けば遠浅の砂地だったり岩場だったり泥底だったりで

沢山の魚やカニが居ついていました 私達は早く出発してカーバイトで照らしながらカニを主にヤス突きで

捕っていました。また、行けば必ず決まった場所に必ず1匹だけ大きな日本ウナギが眠りこけたように

ジッとして動かないでいたので行く度に捕まえていました^^

何時もタコやカニカサ フグ等を盥(たらい)いっぱいになる程捕まえていたんだよねえ

一度驚いたのは、その夜は、とんでもなくカニが多かったんですよねぇ 大きなワタリガニがそりゃもう

大変な事になるくらいうようよしてたんだけどぉ 何だかカニが交尾をしてるみたいでえ 二匹重なっているのが

沢山いてねぇ 「おお、こりゃ一度に二匹突けるから手間が省けていいや」などと笑いながら突いていました

又、重なっているカニはあまり動かないので楽ちんだったのであります^^;

私が驚いたのは、そんな中で海面から飛び出た小さな杭が何本もあった所で(多分青のりの用の杭かと)

まさか渡りカニが海面から這い上がって登ってきて杭の上で何匹も交尾をしてる姿を見たからです

ひょっとしてコイツ等、やってる最中に潮が引いてしまったのかなぁ なんて愚かな事を想像していましたが

いやいや、どう考えてもそれ以外に答えは見つかりませんでいた^^;(余計なお世話というものだ)

まぁその夜は、カニの他にも色々と刺して とんでもない豊漁だったけど・・ その後が悪かったのである^^;

昼にチヌ釣りをしていてその日は二人で行ってたのに二人とも禿げ頭(ボーズ)でした( ´∀` )

仕方なく早めに帰って大量のカニを塩茹でしたのですがぁ いざ、カニを食べてみれば 何だかいつもと違うような・・

全てのカニが異様な匂いがしたんだよねぇ おかしいなぁ 腐ってるわけないしなぁ ましてや腐った匂いでもないしぃ

一体何なんだろう そう思いながらも 何匹か二人で食べていたんですがぁ まぁ味もいつもとは違ってたけど・・

ビールや焼酎のつまみが何もなかったのでひたすら食べたんですよぉ

そしたら二人とも夜中になって酷い下痢と腹痛に見舞われてねえ(--;) 生汗が噴き出して顔は真っ蒼になり一晩中ヒィヒィ泣いてました

あの時程、もう金輪際カニは食べないでもいいって思ったことは無かったなぁ(´;ω;`)ウゥゥ

明くる日に何とか下痢は止まったけど まだ少し腹が痛かったけど あまりにも恥ずかしいので病院には行かなかったんだがぁ

その日の夕方にテレビのニュースを見てびっくりしましたよー

なんとぉ 私達が行ってた女岳の周りには浅利貝の養殖がしてあったのだけどぉ その浅利貝や岩にはびこっている牡蠣が

とんでもないウィールスに汚染されていたのですぅ 消費者から浅利貝の味や匂いがおかしいと保健所に連絡が多数あり

関係各所と調査したところ凄い事になっていたようでぇ 勿論、その湾の中の貝は出荷停止の上、移動停止

養殖場付近は立ち入り禁止にされました。 どうやら私達が突いてきたカニは、牡蠣をやたらと食べてたようでぇ

毒性を持ってたのでしょうなぁ 其の後の調査の結果は発表されなかったけど 皆わ、湾内にある沢山の養殖筏の

餌が海底に溜まって腐敗して最近の温床になったのではないかと・・ ハッキリしたことは分らんけどねえ(;'∀')

もうそれ以後、女岳の夜突きには行かないようになりました( ´艸`)

 

パパさんはいやしいから何でもどんどん食べてたのだあ(笑) と言うところで今夜のお話はこれで御終いだよー

今からパパは僕と遊んでくれるんだぁ 寝かしつけてくれるんだよぉ じゃねぇ ばいば~い

明日も良い日になりますように ピヨピヨ🐤🐤🐤

「ゴマアイゴ」普通のアイゴよりはかなり体高も高く平べったい感じだ

食用に重宝されてるようだが 南方系のアイゴなのだ 何だか梅毒みたいな

模様がすこし気味が悪いが美味らしい^^;

 

 

 

 


パパさん役所提出の書類書いてる・・

2025年01月15日 19時22分45秒 | 日記

早くからやっておけばよかったのだ 今になってバタバタして書いているもんねえ。

僕には何が何やらよくわかんないけどかなり面倒臭そうだなぁ(--;)

一先ず今夜は、blog書けそうにないかも・・・ということでおやすみしますねぇ

明日から暫くは釣り関係の記事が載ると思いますよ~ん ずっと前の回顧録が見つかったからねえ

では明日も良い日を・・ばいば~い🐤🐤🐤^-^/

「アヤメエビス」 見たばかりで鱗が硬いとすぐわかるなぁ

まるで鎧のような鱗だよ~ 鱗が硬くて小さい魚なので随分と

調理しにくい魚なのだが 味は凄く美味しいとか 勿論白身の魚である


昨夜の地震はビックリして飛び起きたよΣ( ̄□ ̄|||)

2025年01月14日 18時59分49秒 | 日記

昨夜はいつものように吉田君と丸山さんが7時半にハウスに入ってグーグーと寝ていた。

僕は何時も9時までママさんと布団の上で遊んでもらってるんだ パパさんは毎晩その時間は書斎にいて

PCとかいうテレビみたいな機械の前に座って何やらゴソゴソとやってるけどねえ^^;

昨夜もいつも通りに9時にハウスに入って寝てたら20分くらいしてパパさんとママさんのスマホが

けたたましい音がして地震ですって騒ぎ始めたのよねえ それからすぐにグラグラと横に揺れる地震を感じて

僕は何事なのかとビックリして飛び起きたのだけどぉ暫くはそのまま大きく揺れていたよー

吉田君と丸山さんは、グーグーと寝たままでちっとも起きなかったけど・・度胸があるなー

僕は怖くてたまらなかったのに(T0T)多分あの人達は鈍感なのか それともバカなんだろね^^

パパさんがすぐに居間にやってきてテレビのチャンネルをNHKに変えたら地震速報を早くもやってたよー

日向灘が震源地だったって・・僕のお家は震度4だったけど それでもかなり大きく揺れた感じだったなぁ(;'∀')

パパさんの友達が牛深沖へ魚を釣りに夜釣りで出てたんだけど全く気が付かなかったんだってよー

牛深も震度4の揺れだったのにねぇ 海面は地震では揺れないのかな きっとそうなんだろねえ( ´艸`)

友人が言うには凪ぎだったけど魚は不漁だったんだってえ 地震の時は釣れないって言われてるけど

ホントにそんな事ってあるのかなあ? 不思議だねえ(-_-;)

昔、パパさんが言ってたけど地震の時は伊勢海老が岩穴や消波ブロックの穴から飛び出すので網によくかかるとか・・

食べたいなあ 僕はカニとエビが大好きなんだあ🐤

あとぉカサゴがよく釣れるとか言ってたな 嘘かホントかしらないけどねえ 伊勢海老の話はどうもホントらしい

他のオジちゃん達も言ってたしなあ💦

僕が生まれる前に熊本大震災が二日続けてあったらしいよー

パパとママが聞かせくれた話ではかなり長い間、停電とか断水とかでメチャクチャ困ったらしい

都市ガスもずっと止まってらしくてねえ 僕んちはプロパンガスだったから普通に直ぐ使えてたけどねえ

もうあんな思いは二度と御免だと言ってるけど 此ればかりは分んないしねえ(-_-;) 困ったものだなあ

水も車で湖まで釣り用のバッカンをいくつも持ってって毎日汲みに行ってたもんなあ パパさんがヒィヒィ言いながら

腰が痛いと言って半泣きしてたもん( ´艸`) 兎に角、明日は災害用にと米を備蓄しなきゃと言って買い出しに行くみたい^^;

あとぉ 水もペットボトルをあと2ケース程買い足してカップ麺なども沢山買うとか言ってたよぉ

そうそうガスボンベも沢山買っておかなきゃと言ってみたい

僕たちの餌も 沢山、備蓄してて欲しいので 一緒についていこうかなっと 何か帰りに美味しいおやつを買ってくれるかも^^

そういえばここのところ焼き芋を食べてないのだよねえ 食べたいなぁ大好きなんだけどねえ

明日買ってもらおうっと🐤🐤

 

パパさんがさっきまで予想天気図を見てたけど・・

どうやら今度の土曜日曜は凪ぎそうだなと言ってるんだよねえ 今のところ大陸の高気圧が1050hpとかなり勢力が強いけど

徐々に気圧が下がってくるみたいだと言ってるしい 等圧線の幅も明後日から少しづつ広がってくるみたいだよ・・

あとは、気圧の谷ができないことを祈るだけだってさあ・・

家のパパはとんでもなく運が悪い人だからひょっとして気圧の谷ができたりしてねえ( ´艸`)

取り敢えず 今度の日曜 月曜で釣行の予定を確定したみたい^0^ 頑張れパパさん✊

そうそう、それから市民病院に運ばれてる従兄弟のオジちゃんも パパが釣りに行く時はお迎えが来ても

絶対に船には乗らないであと少し待ってくれと追い返してほしいな(笑)

というところで今夜はおしまーい 皆さん暖かくして寝てねえ 明日もいい日になりますように 

バイバ~イぴよ🐤🐤🐤

只今、レタスを食い散らかしております( ´艸`) 吉田君と丸山さんです

 

 

 


パパは今日も忙しかったぴよ🐣

2025年01月13日 19時30分45秒 | 日記

家のパパさんは、毎朝早起きしてテレビ朝日の「おはよう天気」をまず一番に見てる

それからNHKのデータ放送で実況気象状況を見ながら色々と考えてるみたいなのだ^^

その後PCで四日間の予想天気図を見てるようだけど 今冬は、ため息ばかりついているのだよねぇ

いつものようにバタバタと釣りに行く準備みたいなものもしなくなったし・・

て言うかぁもう用意はずっと前からしてあるんだけどなぁ ずっとそのままの状態になっているのだぁ

先々週は、冷蔵庫の中に沢山入れてあったコマセもついに廃棄してしまったんだよ 勿体ないねぇ

折角、パパさんが色々とブレンドして作ってたんだけどねぇ(ホントは釣具屋に混ぜさせていたのだった^^;)

パパさんが言うには、メジナ用のコマセじゃないからかなり長い間腐敗しないでもつって言ってたけどぉ

ひと月以上ともなれば少し変化がみられてくる 腐ってはいないのだが混ぜてあるオキアミとかがスカスカになってくるのだ

殆どの集魚剤には酸化防止剤やら防腐剤が入っているので集魚剤と混ぜておけば腐りにくいのだそうだ(メジナ用はわかんないってえ)

 

さて今日もいつもの様に「おはよう天気」を見てから熱~いコーヒーを飲んで顔を洗って目を覚まして

読経を始めて それが終わって朝ご飯を僕と一緒に食べたのだよ 他の二人はママと食べていたよー

僕はパパさんといつも一緒に食べるんだよー 僕はご飯と食パンが大好きでパパさんの茶碗の中に首を突っ込んで食べたり

ご飯がお椀の周りにくっついているのを直接お椀の中に入って食べるのが大好きなんだよねぇ

パパさんは優しいから僕の事は絶対に叱らないんだどんなイタズラをしてもねえ( ´艸`)

おかずも箸で摘まんで食べさせてくれるんだけどねえ 時々勝手に皿の中の焼き魚とか色んな物を食べてるよー

でも缶ビールを飲もうとすると「コラコラーッ」と怒るんだもんねえ 鳥がアルコール飲むんじゃねぇ ってさあ つまんないピヨ🐤

ユックリと朝ご飯を食べたら 今日は珍しくパパさんが僕を連れて買い物とか連れてってくれた

まぁ僕は車の中でじっと待っていただけなんだけどねえ 外の景色を眺められて最高だったよ🐤

釣具屋さんにも連れてってくれた お姉ちゃんたちが車まで僕を見にやってきたので「どうしたの」って喋ったら

キャーキャー騒いでいたよ^-^ リールのライン交換が終わったら 帰りにまたスーパーに寄って生鮮食品を沢山買って

また次のスーパーに移動してドリンクを買ったりしてね パパさんは「魚」を買うところとドリンク類を買うところと

野菜を買うところを区別しているらしい ご苦労な事だよねえ 面倒くさい男なのさパパさんは^^;

神経質なのか ボンクラなのか賢いのか 多分、世の中で言う「バカそのもの」なのかもしれないねえ( ´艸`)

最後に仏具店に行って 香と蝋燭を購入してきて終わり 僕はお腹が空いて堪らなくなっていたので

家についてから必死で餌に食らいついていたよー♪🐤♪

それからまたパパは市民病院に従兄弟の見舞いに行ってねぇ 未だに意識が戻らないらしいんだあ

脳が何とかとか言ってたようだったけど人間の病気の事は僕にはわからないんだよねえ

ママとパパが話しているのを聞いてたらどうやら 黒色のスーツを用意しとくかぁ とか言ってたので

望み薄いのかもなあ(--;)

あれっ?おかしいな?今日はもうこんな時間になってるよー 遅くなったなぁ 気が付かなかったよ(;'∀')

其れでは皆さん 明日も良い日になりますように おやすみピヨ🐤🐤🐤

「オニカマス」所謂バラクーダなのだ( ´艸`) こいつは可成り大きくなるんだよねぇ

トカラや奄美諸島などで網籠でムロアジとか餌用の魚を釣っていると

網籠もろとも喰ってしまってラインをぶっちぎっていくんだよねえ

あとぉ釣り上げる途中の魚を横から奪い取っていく不敵な魚だ・・

食用にはなるんだがシガテラ菌がいる事が多いので今は殆ど食べないみたいだな・・

何だかまずそうだしなぁ うふふ🐤

 

 


パパさん 急遽病院へ・・ぴよぴよ🐤

2025年01月12日 20時12分01秒 | 日記

パパさんは今から市民病院まで急いで行ってこなきゃだって 従兄弟が危篤状態になってるんだってよー

親戚が多いのも大変だよねえ 毎年誰かが・・・

という事で 今日は僕もパパさんいないからママに寝かしつけてもらうんだ 寂しいぴよ🐣

でわ、また明日遊んでねえ ばいば~い✋

この人が一番悪い子の丸山君だよ 気が荒く甘えん坊ですぐに僕のパパとママを

取ろうとするんだよ 

 

 


僕は今日は早起きしたんだよ🐤

2025年01月11日 18時21分32秒 | 日記

僕の住んでるお家は、熊本市内だけど 凄く寒いんだ。

一応、南側に大きな分厚いガラスのサッシがしてあるけどパパが停める駐車場に

しこたま大きなスレードの屋根がつけてあるからね それで日差しを遮ってしまうので

朝日も全く当たらないからね あと昼下がりには隣の中学校の体育館が太陽を隠してしまうのでこれまた

まったく陽光が当たらなくてねぇ 毎冬パパ&ママと三人で寒い日を過ごしてるんだよお

今冬からは、僕の仲間が増えてね インコが三羽になったんだぁ でも僕だけがセキセインコなのだ

あとの二人はコザクラインコなのでーす パパが二人には変な名前を付けてしまってねぇ

オリジナルのカラーの方が「吉田君」っていうんだよ あとぉクリーム色の人が「丸山さん」なんだよ

この人達だよ

僕よりも少し体が大きいんだよねぇ それで僕に悪さばかりしてくるんだ

二人とも意地悪なんだよねぇ 美味しい物は僕に食べさせないように 食べている時に

乱暴してくるんだ! でもパパさんとママさんが追い払ったり僕を指の上に乗せて

特別に食べさせてくれるんだ^0^ しょっちゅうパパとママから二人は怒鳴られて

叩かれてるけど、いつも頭や肩や体のあちこちに乗って甘えているみたいだ

だから僕が飛んで行って追い払うのさ パパとママは僕の物だってねえ^^

僕が怒れば飛ぶのだって僕の方が早いし動きも素早いから僕が強いのさ(-_-;)

因みに僕は下にいるよ カッコいいだろう(えっへん)

ところで昨日も寒くて最高温度が4.5℃までしか上がらなかったんだけどぉ

今日も朝から-2℃まで下がってねえ パパさんが透析日だったので早朝から車に乗って

行ったのだけど フロントガラスが凍ってて大騒動してたよー

パパさん透析から帰ってきたら直ぐに書斎に行ってパソコン開いて実況天気図やら

四日間予報の天気図を見てたけど 何やらブツブツ言ってたよー

今日が凪だったのじゃないかなと言ってたけど やはり寒波は抜けてないから風があるなぁと言ってたよー

牛深の漁師に電話して実況を訊ねたらしいんだあ

どうやら来週の火曜日が夕方前くらいまでは凪いでいるなぁと独り言を言ってたようだけど

火曜日はパパは透析日だから行けないのだよ~ん 可愛そうだなパパさん

もう最近はすっかりと落ち込んでしまっているパパさんなんだよ~ん ずっと魚釣りに行けない日が続いてるからね

無理もないなぁ やっと凪ぐかなと思っていたら透析日だしねえ世の中、思うようにならんのだよー

 

今日初めて僕も「ナマコ」という物を突いてみた 僕はポン酢が好きだからパパさんが食べていたのを少し突いたら

案外とイケたのだがぁ「こらぁ 生ものは喰ったらダメ」ていわれて「すき焼き」の野菜を沢山、食べたよー

あとぉ毎日レタスも沢山食べるんだよぉ トマトも大好き 食パンも大好き 白菜漬けと高菜漬けも大好き

極めつけは、わさび醤油が特別好きなんだよねぇ^0^

さぁて明日は、夕食は何かなぁ 毎日楽しみなのだあ♪

それでは皆さん明日も良い日になりますように バイバイぴよ🐤🐤🐤

 

 

 

 


blogネームを変更しようかなぁ^^;

2025年01月10日 19時21分05秒 | 日記

最近では、あまり釣りの記事を書けなくなってきたので日常の生活を書くことにしようかなぁ

「吾輩はインコである」とか そんなネーミングにしようかな( ´艸`)

釣り記事は釣りに行った時だけに書くことにしようっと^^

インコのピー君を主人公にして日記を書くのだぁ そうしようそうしようっと( ^ω^)・・・

取り敢えず今夜はblogの設定やらやり直ししちゃうのだ 今からやってきまーす

あたらしいblogになっても皆さん宜しくお願いしますねぇ^-^/ でわでわ・・✋

 

ととと・・えへへ やっと今、編集が終わったよ~ン

パパさん 何だか何度もブツブツ言いながらやり直しばかりしていたけどやっと一先ず出来上がったみたいだよ

それでは皆さん 明日からよろしねぇ お休みなさ~い ピヨピヨ🐤zz


あっちもこっちも大時化だなぁ

2025年01月09日 19時05分25秒 | 日記

えらいこっですなぁ 日本全国スッポリと冬型の天気図に包み込まれちゃってぇ(;^_^A

ましてやこの冬型はいつもの様に1~2日で弛むような気配じゃないしなぁ(--;)

兎に角、寒いのが堪えますよねぇ まぁあの夏の酷暑よりかは少しばかりこっちの方が良いけどもねぇ

寒いのは、部屋に入ってて暖房付けときゃしのげるけどぉ 酷暑はクーラーの中ばかりいると病気しちゃうもんねぇ^^;

一歩外へ出れば焼け死ぬような暑さだしねぇ やっぱり寒くっても冬の方が良いなぁ^^

熊本市内では 未だ今年は当たり前に雪が降ってないんだけどねぇ・・

私が子供の頃は冬になれば必ず何日かは雪が降ってたけどねぇ 最近はあまり雪も降らないんだよねぇ

まぁこれも地球の温暖化のせいかなぁ?はっきりは知らんけどねぇ(--;)

他県みたいにタイヤにチェーン巻いたり冬用タイヤ装着したりするような降り方は市内では滅多にないけどねぇ

山間部に行けば稀にあるようだけど・・昔は雪って冬の風物詩みたいな感じでちょっぴり楽しかったりしたけど

今はなんだか寂しいものだねぇ 殆ど降ることも無いから 今日も期待していたんだけどぉ 全く降らなかったしぃ(-_-;)

雪が降れば一番下の孫娘が喜びそうなのでね( ´艸`)

ただ寒いばかりじゃなくて雪が降れば あぁ・・やっぱり冬が来てるんだなぁって感じちゃうもんねぇ^-^

それにねぇ温暖化が叫ばれてる現代に 雪が降れば、今ならまだ間に合うのだぁストップ温暖化ぁって気持ちにもなるしね

まぁ今の青森県みたいに降ってくれたらこりゃ大迷惑だけどねぇ えらいこっですよー・・

私は以前に考えたことがあったけど 北海道やら東北地方など 小さな小川みたいな川が凍てしまったら

川の魚達は、どうするのかなってねぇ? 何処か暖かい所へ移動しているのかなぁ 鮒とかハヤとか鯉とかねぇ 

まぁ種類によっては冬眠するのだろうがぁ ウナギやスッポン ドジョウ ドンコ等は土の中や穴の中で冬眠するんだろうけどねぇ

川が凍るって水面だけだとは思うのだけど水中にちゃんと我慢してじっとしているのかな? 

餌は何を食べて冬を越しているのだろうとかぁ 色んなことを想像してしまうバカな爺さんであった( ´艸`)

熊本ではいよいよ明日が強烈寒波のピークなんだがぁ 雪が降るんじゃないかなぁ 今日も寒かったけど

今日よりも、もっと寒くなるみたいだから家から出ないようにしておこうっと^^ キン〇マが凍ちゃったら大変だぞね(--;)

今日は今から早めのお風呂に入らなくちゃ 寒いので早く入浴して早く寝ちゃいまーす

それでは皆さん 明日もお仕事頑張ってねぇ おやすみなさ~い^-^/zzz

「ヒラ」一番似ているのはニシンにいちばん似ているのだがコノシロにも色を度外視すれば

よく似ているのだその名の通りヒラべったい小骨が多い魚だが骨切りをして

刺身で食べれるのだ ポン酢がよく合うみたいだなぁ まぁどちらかと言えば

あまり歓迎はされない魚だけどねぇ