吾輩はインコ也

日々の出来事や 仏教説話 時事問題 
釣りの記事を書きなぐっております
宜しくお願いいたします

昨日からカァチァンが寝込んでしまった^^;

2025年01月08日 19時41分56秒 | 日記

いやぁ 急に昨日から寒さが厳しさを増したちゃったからねぇ カァチャンそれについていけなかったんだろなぁ

朝から頭が痛いと言い出したので 内科に連れて行ったのだがぁ 「喉が腫れてますなあ」と言われて

インフルではないようですが 二三日はユックリと過して下さい 今日は熱あるようなので温かくして

寝ておいてください お風呂には絶対に入らないようにと言われた^^:

うちのカァチャンは少しでも熱が有ればすぐにグッタリとしてしまい まるで死体のように動かなくなるので

昨日から私が家事全般をしているのだがぁ いつもはどちらかが交代でインコの世話をしたりで協力して

家事をしているのだが やっぱり一人でやるとなれば大変なのだ・・

風邪には、熟した柿が一番いいと祖母から教わっていたので彼方此方とスーパーを廻って探してきたんだが

今年は柿が不作の為に、もう売り物にならない様な熟した柿でさえ一個160円くらいでワゴンで処分販売していた

驚いたなぁ・・たっけぇなぁ・・ 今年は農作物はやたらと買えないなぁと実感したばい^^

驚いたことにテレビ見てたらキャベツが一個1000円超えてたもんなぁ こりゃもう特別に理由が無けりゃ

誰も買わないよなぁ お好み屋さんの店をしているとかの 絶対的にキャベツが必要な店以外は買わないと思うなぁ

 

今日もスーパーで鮮魚店している釣友と話したのだが「こりゃ 暫くは凪にならんどねぇ いつまで行かれんとだろかねぇ?」

と言うものだから 地魚も今は高かろうなぁ こんなに時化が続いてるならぁと相槌を打ったら

もう仕方ないから 今はガラクタの地魚ばかり仕入れてると言った 当たり前の地魚は高いので仕入れても売れる値段じゃねぇよ

とボヤいていた。

まぁ恐らく農作物の一部を除いてと地魚は、春が来るまで高値どまりしてるのかなぁ そんな気がするんだがぁ(--;)

さぁそれでは、インコを寝かしつけなきゃ 我が家のインコは一匹だけが異常に甘えん坊だから寝る前には

遊んでやらないと眠らないのよねぇ という事で今夜はこの辺で・・皆さん明日から大雪のところもありますなぁ

歩いていてこけないように気を付けてねぇ おやすみなさ~い^-^/zzz

「ムスジガジ」何だか舌を噛みそうな名前だが・・私は見たことない^^;

日本各地の沿岸にいるということだが 穴釣でよく釣れるらしい

食べてもあまり旨くないのだろうか? 殆ど食用にされることはないとか( ´艸`)

だったら釣らなきゃいいのだぁ てか外道で釣れるんだろうね穴釣の・・


あ~あぁ・・・

2025年01月06日 19時11分56秒 | 日記

世間では、今日から殆ど仕事始めだというのに私ゃ何もする事が無かったのだ( ;∀;)

外では朝から小雨が降っていたしなぁ 何もする事が無いから家でゴロゴロと・・

大型スーパーの中で鮮魚店を営んでいる釣友の処へ行ってう少しばかりお喋りをしていたら、

今日は店も暇みたいだから早く上がろうかなと言って家に帰っていった(--;)

 

今度は近所の釣友に会いに行ったがぁ こいつもスグに用事があるからと言って出ていってしまった

何だかついてないなぁ・・誰も遊び相手がいないのだぁ正月の連休明けで釣友達もみんな忙しいのかなぁ?

と言っても釣友のほとんどが私と同じくらいの歳ばかりで既に隠居生活をしてるのが殆どなのになぁ(--;)

頭をフラフラと下げながらとぼとぼと家に帰った。家に帰れば待ってましたとばかりにインコが遊んでくれと・・

頭や肩の上に停まってきて首などに甘噛みしてくる(甘えているのだ^^;)

暫く、ボーっとして黙り込んでいたら 一番頭の良い子が「どうしたとぉ?」と喋って来る

結局、今の私の相手をしてくれるのはインコ達だけしかいないのか(T0T)

ウォーキングしたいと思って昼下がりに隣のグランドに行ってみたらグランド状態が悪くて歩けなかった・・

あ~ぁぁ、何をしようとしても全てがうまく行かない・・

期待していた初釣りもお流れになりいつになるかまったく分らず・・(;^_^A

 

仕方なく昼のワイドショーみたいな番組を見てたら 色々と初競りの模様を映しだしていたがぁ・・

とんでもない値段をつけていたのが「マグロ」「サクランボ」「ウニ」だったかなぁ

こうなりゃ食の値段破壊としか言いようがないのだ 一度値がつりあがれば段々とそれに合わせた

価格に近づいていくのサクランボなんて一粒が25.000円以上になっているんだけどぉΣ( ̄□ ̄|||) 誰か食べるのかなぁ?

ウニなんて軍艦巻き一貫が何万円とか言ってたけど これまたふざけた価格だなぁ(--;)

まぁそんな値段でも食べたい奴がいるんだろねぇ 恐ろしい世の中だなぁ^^;

競り落とした業者は 今の世の中不景気だから 世の中が明るくなるようにとか景気づけにとか言ってたがぁ

果たしてそれで世の中が明るくなるのだろうか?可成りの疑問である。

一番マグロの値段が一貫で千何百円とかだったけど・・サクランボやウニに比べたらかなり安いものである

いずれにせよ庶民には手の届かないものになってしまったなぁ・・昔はこんなではなかったのになぁ

と言うところで今夜はこの辺でぇ・・寒気がしてきたのでもう寝ちゃいます^^;

皆さん明日もお仕事頑張ってくださいねぇ おやすみなさ~い^^-^zzz

「オオグチイシチビキ」まぁチビキの仲間だと一目見てもすぐに分かるような姿だがぁ

普通のチビキよりも尾鰭が少し大きいかんじがするが・・

南方系の魚の色をしてるのだ 普通チビキは敬遠されがちだけどぉ

此奴は非常に旨いらしい ホントかいなぁ?^^;

 

 


やっぱりストーブがいいのだぁ^^

2025年01月05日 18時55分33秒 | 日記

我が家にはインコがいるからストーブは危ないので(焼き鳥になったら可哀想なのだ)

去年からずっとエアコンににしていたんだけどぉ あれって何だかモワーッとした感じでムカムカと

気分が悪くなってくるよねぇ(--;) とうとう我慢できずに書斎用に小型のストーブを買いに行った

書斎と言っても6畳の狭い部屋だけどねぇ 狭いからストーブがよく効いて暖かいのでーす♪

ムカムカと嫌な気持ちがしてないのでやっぱりストーブがいいなとあらためて感じております

インコは書斎には入れないようにしとかなきゃねぇ^^;

しかし今日、灯油を買いに行ったら あれれいつの間にこんなに高くなってしまったのだと唖然としましたよー

あちこちで戦争や内乱を起こすものだからねぇ じわじわと影響が出てきたのかねぇ?

これで台湾有事ともなれば石油の海上輸送もかなり遠回りしなくちゃだからまた上がっちゃうよなぁ(--;)

まぁ台湾有事ともなればそれどころじゃなくなるだろうけどねぇ>_<

年々、アジアの情勢も不安定になってきてるからねぇ こりゃぁ今年あたりおっぱじまるかもねぇ ひぇぇ(;'∀')

いやいや冗談ではありまっせんバイ^^;

 

さて、今日は牛深は天気予報通りに雨は降ったのかと実況気象状況を見てみたら夕方6時までは降らなかったみたいだがぁ

その代わり すげぇ強風が吹いたみたいえぇ 昼12頃から凪からイキナリ強風に変わったみたいなぁ(--;)

雨は今からが明日午前中にかけて降るみたいだなぁ やっぱり行かないでよかったなぁ( ^ω^)・・・

夜釣り中に雨が降ってくればそりゃもう大騒動になってしまうよ~ん( ´艸`)

二週間予報見てみたら 来週はもうメチャクチャになっているがぁ 傘マークとか雪だるまさんがついているよー

予想天気図を見てみても来週はマヂでもう全滅みたいなぁ・・((;´д`)トホホ

もうどうにでもなれって気がしてきて歯痒いのだぁ(大泣) 今度は一体いつになったら行けるのかなぁ(--;)?

イライラはつのりばかりでぇ・・

あっ!雨の音がしてきた 市内よりも牛深の方が一時間以上早く降り出すから 本格的に降ってるかなぁ^^;

もうこうなりゃ春になれば一年分の鬱憤を晴らすために透析のない日はずっと釣りしていようかな マヂで・・

そうだそうだぁ 今のうちに釣行費をプールしておこうっと^^: 辛抱して金を貯めておくのだぁ

(絶対に貯める事が出来ない男であった--;)気合は充分なのだが・・( ´艸`)

釣友が昨日早朝から今日昼前迄、牛深沖で船釣りをして帰ってきたがぁ 今回はあまりパッとしなかったようだなぁ

あかね(大漁)の時は鼻息も荒く電話して報告してくるんだがねぇ 音沙汰無しだからぁ(笑)

まぁ昨日も強風注意報がでてはいたのだけどあまり吹かなかったんだろなぁ

辛うじて昨日一日と今日午前中は大時化にならなかったみたいで~ 私も透析が無かったら行っていたろうと思うが・・

透析が恨めしくなってきたよー 悔しいぃ>_<

さ~て、今日は、お魚さんの事や釣り回顧録等 書けそうにもないからこの辺で終わりますねぇ

皆さん、明日からお仕事ですねぇ 新年です張り切って参りましょう✊(わたしゃ隠居だから退屈で仕方ない^^;)

それでは、おやすみなさ~い^-^/zzz

魚名は「ヒメ」と呼ぶそうだが どう見たってお姫様みたいには見えるわけがない

水深100m~200mの泥底に住んでいるそうだ 日本各地にいる魚らしい

殆ど流通しない魚だとか・・ お味の方は非常に美味らしい

だいたい、こんな形の魚って美味しいよねぇ^0^

 

 

 


ガ~ンΣ( ̄□ ̄|||) ショックなのだ( ;∀;)

2025年01月04日 19時28分29秒 | 日記

ううっ・・今朝早くに起きて天気予報を見ていたら あろうことか日曜と月曜の予報が一変してしまったよー(;´д`)トホホ

雨になってしまったよぉ 折角今年の釣り初めをワクワクドキドキして期待していたのになぁ

もう言葉にならんのだ 去年に引き続き今年もドツボの予感がヒシヒシと胸に暗い影を落としたのであった^^;

風の方は予想通りにそんなに強くは吹かないみたいだがねぇ やはり真冬の雨に濡れながら釣りと言うのは

透析患者の私には、とても考えられない事なのであります。

こうなりゃ 又、釣行計画を立て直さなきゃなぁ(--;) 火曜からは、また凄い時化がやってくるなぁ・・

今度も可成り等圧線が込み入った強い冬型になるようだなぁ タイミングよく透析が無い日に凪いでくれる日が有ればいいんだがなぁ

まぁこうなりゃ首を長くして待つしかないかなぁ(;´д`)トホホ

さて今日は、もう正月の本尊参拝の檀家の方も来られないのでやっと朝からユックリと起きたのだがぁ

生憎と今日は人工透析の日だったので もう朝七時半には家を出ていった 帰ってきたのは3時前である(T0T)

遅い昼飯を食べて落ち着いたのはもう夕方であった。 俺ってこれからの人生の半分を透析で失ってる感じだなぁ

半分の日数は昼間ずっとベッドの上で死体みたいに転がっているだけやしなぁ( ´艸`)

何かベッドの上でも出来る様な身につくような事でも探したいのだがぁ 生憎と片手は完全に固定されちまってるしぃ

出来る事なんて何もないのである 何とか方法を考えようと思っているのだがねぇ 何かないかなぁ(--;)

まぁボンクラなおいらの頭で考えてもgoodな考えなんて思い浮かばないのは確かだが^^;

もうやめようっと考えないでおこうっと ろくなことは無いに決まってるのだ( ´艸`)

さ~て今日は、少しばかり釣り餌について考えてみたのだがぁ 同じ日本国内でも相当な付けエサの違いがあるみたいだなぁ

まぁ殆どの釣り魚にとって「オキアミ」は喰わないことはない餌なのだが・・

熊本で変わっているのは、チヌの付けエサでエサトリの猛攻に手も足も出ない状態の時には「西瓜」「メロン」「サツマイモ」等‥

その他に「マテ貝」「キビナゴ(カナギ)」を使う。

まぁマテ貝やキビナゴは、エサトリが多すぎる時は、無意味ではあるが来れば型が良いのばかりだ

特に鹿児島県の阿久根近辺では大型チヌ釣りは専らキビナゴが使用されているしぃ

私も牛深の夜釣りでウナギを釣っている時にキビナゴで何度かチヌが喰ってきたことがある

全てが50cmオーバーの良型ばかりであった^^

あとぉ今はもうまったく捕れなくなったが「ミロクカニ」という脂っ濃ゆい小さなカニが居たのだがぁ

これがもう史上空前の付けエサになっていた メジナ チヌ シーバス カサゴ その他全般に通用する

というかぁ 全ての釣り魚が大好物なのであった  気が狂ったように喰い始めていたのだが ほんの数年の間に姿を消してしまった

おそらく養殖場で使用を始めた害虫への消毒剤が原因だろうと言われている その影響か今ではその消毒剤は使用禁止になっている

特にあの頃は「トラフグ」の養殖場で使用されていたみたいだが ホントのところは不明だ。

あとぉ、とある釣り雑誌でずっと昔に読んだのだけど 和歌山だったか四国のどこかだったかなぁ

メジナを釣る時に「ミカン」を使うという話を読んだ・・本当かぁ? いやいや何度読み返してもミカンと書いてあったのだ

ミカンをどうやって針に刺すのか? 未だにその答えは分らないのだがぁ(--;)誰か知ってる人教えて欲しいのだ^^;

あとぉ、メバルにソーセージを小さくカットして付ける所もあるらしく 甑島ではメジナには岩ノリを丸めて

糸で括り針につけて釣っていたらしい あとぉ緑色の海藻などでも釣っていたらしく・・

四国や九州ではブダイを釣る時は「ほうれん草」で釣っていた 私もホウレンソウでブダイを狙ったことがある

少し深場の磯際あたりを浮釣りで狙うのだが 不思議にこれが釣れるのであった^^;

まぁこの他にも何種類か異様ともいえる付けエサがあるようだが 私が知っているのはこれくらいのものだなぁ

という事で今夜はこの辺でおやすみしますねぇ 皆さん連休も明日迄ですねぇ ユックリと正月疲れを癒してくださいねぇ

おやすみなさ~い^-^/zzz

「ガンゾウヒラメ」 確かに顔は左側についているからヒラメなのだが

熊本の市場では「ウスミガレイ」と呼んでいる 

呼び名の通り身の厚さが普通のヒラメやカレイの半分ほどしかない

唐揚げにすればすこぶる美味しいのだが 勿論刺身も出来入る 沿海では

数が少ないみたいだが手繰船ではそこそこ捕れているみたいだなぁ

 

 

 


もう喉がカラカラなのだ(--;)

2025年01月02日 18時52分29秒 | 日記

新年明けましておめでとうございます 今年が皆様にとって実り多き多幸な歳になりますように👏

本年もどうかよろしくお願いいたしますm(__(m

 

さてさて、今朝は一番早い檀家の方で6時半くらいに訪れられた^^; まだ本堂に暖房も入れてなかったので

暫くはさぞ寒かったろうになぁ^^; 一応、今日は午前中から昼過ぎまでは人工透析があるから不在になりますと

皆さんにお伝えしていたのだがぁ どうしても今日中に新年のご挨拶と本堂の本尊にお参りしておきたいと仰るのだった

まぁ、信心深い事は非常に良い事だと思い丁重にご案内した。

大晦日は夜中の12時前後から ポツリポツリと参拝に来られてとうとう元日の昼過ぎまで続いた^^;

私のところでは参拝に来られる檀家方の度に読経をしているので もう既に元日の朝には喉がカラカラになってしまった^^;

勿論、徹夜である 私一人しかいないのでねぇ(--;) お師様がおられた頃は二人で交代で休んでいたけど

今は一人だしねぇ・・ 参拝に来られた方々にはお茶とお茶菓子くらいしかもてなしは出来ないんだけど

それでも今年はカァチャンも一緒になって頑張ってくれたので助かった^^

読経が終わったら 少しばかり説話や仏典の話を説いてそれから皆さん帰っていかれる。

一組の家族の読経の最中に訪れた方は、途中からでも一緒に入ってもらい なるべく一緒に済ませるようにしてる。

だいたい、読経が45分くらいかかるわけだが たまに間が空いて誰も居ない時に急いで飯をかっ喰らうのである

殆どが午前中に来られるので午後からは、これこそポツリポツリなのだ^^

元日は、夜になってようやく正月のご馳走に有り着いたのだが いきなり🍺をグイグイと飲んだので

腹がパンパンになりご馳走はもうあまり入らなかった(´;ω;`)

釣友から電話が入っていたけど忙しくて構ってられないからほたっといたら忘れてしまってた

慌てて今日早朝に電話したら「おい!今年の釣り初めはいつだ?」と言う 私は天気次第ではあるが

今度の日月だと答えたら「俺は土曜日の夜明け前から出発する」と言うではないかぁ・・

やはり私の予想通り土曜日曜と凪ぐのではないかなと思ったのだが 未だ天気図を見てないので予想が立たない(;^_^A

どうにか凪いでくれればラッキーなのだけどねぇ🎵

家の方では長男が嫁と孫を連れて帰ってきてるので長女の家族と一緒に大賑わいで・・

休まる暇もないんだがぁ まぁ孫達の燥いでいる姿を見れば疲れも取れる感じだなぁ

お年玉が 少々気張りすぎたので 厳しかったけどねぇ(T0T) まぁ何か好きなオモチャでも買ってくれれば

それでジィジは大喜びするんだなぁ( ´艸`)💛

明日は午前中から参拝客がまた少し来られるだろうから また忙しくなるなぁ それが済んだら

くどいようだが又、初釣りの為に釣り具の点検をしてみようっと忘れ物はないか じっくりと考えながら( ^ω^)・・・

前回は、調理道具を持って行ったのがいいんだが 着火するライターを忘れちゃってねぇ 大騒動したんだよねぇ

その他にもティッシュペーパー忘れたり 色んな物を忘れるからね(ボンクラだからぁ--;)

さぁて 凄く寝不足だから 今夜はもうこの辺で寝ちゃいますねぇ 皆さんまだまだお休みが続きますね

明日も充分にお正月をお楽しみくださいねぇ おやすみなさ~い^-^/