翁の徒然なる日々

日々思ったことを勝手気ままに書いています?!

今日はいろいろ盛りだくさん

2023-08-06 11:30:00 | 四方山話
 今日も朝から暑い、そして埼玉県では県知事選挙の投開票日、少し早目の涼しいうちに投票を済ましてきた。ただ人影はほとんど見られなかったので投票率は相当低いだろう。誰だぁ~こんな暑い時に選挙だなんてと文句を言っている。

 また、今日は忘れてならない広島に原爆が投下された日、78年前のあの日も暑かったのだろうか? 先般のG7広島サミットで核廃絶への期待は少し高まったが、核兵器やミサイルで周辺国を脅す専制国家は相変わらずで、高笑いしている。

 核を武器に現状変更を迫るジャイアン国家、絶対に許してはならない。

 そして、昨日は我が"なでしこジャパン”の対ノルウェー🇳🇴戦だった。身長差で劣るなでしこ。しかしスピードで圧倒し3−1で圧勝、ベスト8に進出した。次はベスト4をかけてアメリカvsスウェーデンの勝者と戦う。第二次なでしこブームの再来かな、この勢いで優勝まで突っ走れ、ガンバレなでしこ!!



 そして、夏の風物詩・甲子園、今日から夏の全国高校野球選手権が始まる。今年は例年になく強豪校が相次いで敗れるとの報道もあった。

 我が埼玉県からは常連校の浦和学院が2年ぶり15回目の出場し、今日の第3試合で昨年の覇者仙台育英高校と対戦する、結果はチェックするが、地元春日部市の高校は全て敗退してしまったので、興味が失せてしまたった。世襲監督の高校が県の常連代表校だなんて本当勘弁してほしい。

 また、今年も節電のため甲子園はスルーすることにした。スマホで結果を確認すれば別にテレビをつける必要はないし、そこまで野球に興味がない。



 そんな中、野球離れのニュースが報じられた。昨今の物価高で野球道具の高騰もあり、厳しい状況が続いているという。
↓↓

物価高で「野球離れ」の危機感が広がる 高校野球2千校アンケート(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

 「30年ほど前に高校球児だったが、道具の値段の高騰が著しいと感じる」「捻出する予算がなく、遠征をやめることもあった」「どうしたらいいか。途方に暮れている」……。

Yahoo!ニュース


 物価高が夏の風物詩、甲子園にも及んでいるとのこと。もちろん野球に限らず他の学生スポーツも似たり寄ったりだと思うが、特に野球の道具は高いからなぁ。  

 練習着、ジャージ、ストッキング、スパイク、バッグそしてポジションごとのグローブ、バットも。

 高校で野球部に入ると数十万円の出費を覚悟する必要があるという。たかが高校生の部活に今の時代どうなのだろうねぇ?

 もちろん大化けしてプロ野球選手になったとしても選手人生は短いし、第一、プロ野球選手になって大成する人はごく少数。

 また、野球は世界ではマイナーなお金持ちのやるスポーツ、ある程度豊かな国でなければ出来ない。今春WBCで盛り上がったが、それは代表チームだから、そしてあの大谷翔平選手がいたからである。

 ただでさえ少子化で子どもの数が減っていくので、さらに野球離れが進むだろう。

 100年以上の歴史がある、夏の甲子園、何の改革もなく100年以上決まった球場で伝統的に開催している。

 まして、昨今の夏は昔の夏の気温とは全く違う異常な暑さ、でも何かが変わるという報道はない。

 選手たちはもちろん応援団や観客も暑いグランド、暑いスタンド、炎熱地獄の中、大会役員の話を聞き、そしてプレー、ブラスバンドまで応援する。

 名物のカチ割りなんて瞬時に溶けてしまうのではないか? 炎天下で一番暑い時期に野球をする、まるで児童虐待のような夏の風物詩•甲子園、そろそろ考える時が来たように思うが。

 国連事務総長さえ「地球は沸騰化の時代に入った」と述べている。

 全員、男子生徒ばかりで、しかも丸刈り坊主頭にネクタイ締めて、囚人や兵士ではあるまいし、誰もおかしいとは思わないのが不思議である。

 とにかく今は余裕がないので節電のためにも甲子園は視ないことにした。高校野球ファンの皆さんはどうぞ楽しんで下さい。くれぐれも熱中症には気をつけて。

 今日も良い一日を・・・


備考:画像は「©️いらすとや」さんで。