![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3e/5f5974a71aac7a6c12760bb4590aad60.jpg)
今日7日は入学式の小学校が多いらしい。大きなランドセルを背負って元気一杯、マスクがなく、友だちの顔を見ることが出来るので沢山友だちを作ってほしい翁である。
今朝も風が強く、桜🌸も花びらが飛び去って、葉が目立つようになった。古利根川沿いの景色はピンクから緑へ。そして日差しが眩しい季節、緑内障の翁の眼には少し辛い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4d/31b38e64ec08bae44d649e9434803bb4.jpg?1680748621)
さて、昨年、2022年2月24日、北京五輪の閉幕を待っていたかのように、ロシア軍のウクライナ侵略が始まった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4d/31b38e64ec08bae44d649e9434803bb4.jpg?1680748621)
あれから400日超経つが、最近、戦況の報道がかなり少なくなったように感じる。テレビはオオタニさんの話題が多く、しかも日本のプロ野球の話題はほとんど聞かれない?
かと言って良い方向に向かっている訳では決してないと思う。コロシア国は、核を使用をちらつかせ、欧米や周辺国を威嚇している。
7月にも子分国家のベラルーシに戦術核兵器を配備すると宣言、早速、プーチン大統領はベラルーシのルカシェンコ大統領と首脳会談を行なった。
先月、中華皇帝・習近平主席との首脳会談で核兵器を自国以外の国に配備しないと約束をしたばかりなのに、舌の根も乾かぬうちに約束を破り、子分と悪巧みの会談をしている。中華皇帝はいい気がしないだろう。
太平洋戦争末期、不可侵条約を破り、突如宣戦布告、北方領土を我が領土として占拠してしまった旧ソ連、今のコロシア国には、信義を守る考えなどさらさら無いに違いない。
何しろ北海道はロシアの領土などと発言する輩がいる国なので、近い将来、ある日突然北海道に上陸しないとも限らない。
その時、我が日本の左側通行の人たちは、六法全書を片手に「我が国は戦わないとこれに書いてある」とでも言うのだろうか?
今回のコロシア軍の侵略は、戦後我々が学校で教わった戦争がなくなり平和な時代が来るなどは、夢であったと教えてくれた。
ベトナム戦争、湾岸戦争などがあつたが、今回は国家と国家、コロシア国らと欧米NATOとの実質的な戦争である。
度重なるミサイル攻撃で廃墟と化したウクライナの街そして瓦礫の山、地下シェルターに避難する人々、今まで普通の暮らしをしていた人々がなぜ逃げ惑わなければいけないのか、凡人の翁には全くわからない。
よく左側通行の人たちは戦争の前に外交で戦争を回避すると言うが、今回の戦争状態を見ると、いざとなるとそんなの関係ないと問答無用で国境を越え他国を侵略する。
また、相応する武力が無いと交渉のテーブルにすらつかないことが今回のコロシア軍の侵略で証明された。
そんな中、第二次世界大戦後、長く中立を貫いてきたフィンランドが31カ国目となるNATOの加盟国となり、ようやく友だち国が一カ国増えた。
当然の如くコロシア国は猛反発しているが、自分らが招いた事態なので、自業自得と言わざるを得ない。
なお、隣国スウェーデンもNATOへ加盟申請をしているが、トルコなど一部の国の反対で未だ実現していない。恐らく水面下では外交交渉が行われているはずなので、32カ国目の友だちとなる可能性は高い。
そんな中、今月初め、NATOの外相会議がベルギーで行われ、日本もパートナー国として、林外相が会議に出席した。
↓↓
初めて知っだか、日本はパートナー国なのだ、でも、パートナー国ってどのような立場なのか今一わからない。
我々を直撃している資源高、食料品などの物価高はコロシア国のウクライナ侵略が一因とも言われている、しかし、頼みの国連は安保理の議長国がコロシアなので機能不全に陥り、全く期待出来ないし、やはり中華皇帝しかないのかと思うが、体格の良い中華皇帝の腰は重いようで、なかなか立ち上がらない。
なお、You Tubeの上念司氏のチャンネル『ニュースの虎側』なとでは、ウクライナ軍の反転攻勢間近と言われている。また、ウクライナ情勢の報道が少ないのは、ウクライナ軍から情報統制があるとも言っていた、日本の大型連休までに反転攻勢があるのかもしれない。
いつもの戯言とご放念願いたい。
Have a good day !!