ひんやり曇り空の日々から一変、昨日から突然夏日になったKAIヴィキ地方です。
昨日の朝散歩はまだそれほど気温が上がっていなかったので、午前9時ちょっと前に家を出たKAIヴィキ。
雑草が伸び放題だった小さいほうの公園も草刈りが終わっていました。
でもまだ刈った雑草がそのままになっていたけどね。
9時過ぎて公園に着きましたが、案外日差しがあります。
パパは日差しを避けて、木の影があるエリアにボールを投げていました。
でもやっぱり午前9時過ぎはまずいかもね。
ということで、今朝からは午前5時半起きの6時出発になりました。
まだ眠いのか、いつもの元気はないゴールデン。
公園に着いて、ようやく目が覚めたらしいです。
ヴィキは朝だけ服を着せています。
きれいに雑草が刈られて、刈った雑草も昨日のうちに処分したようで、今朝は最高のボール遊びコンディションです。
涼しいうちにボール遊びができたKAIでした。
いつもの公園に1本だけ実のなる木があります。
毎年この時期になると実をつけて、まのんママは一体何て名前の木なんだろうとずっと思ってましたが、
昨日木の実を取っていた女性がいたので、木の実の名前を聞いていみました。
この木の実は、桑の実だそうです。
ラズベリーみたいに実に粒粒がいっぱいついていて、白っぽい実がだんだん赤くなって最後は赤黒くなってきます。
桑の実って、童謡のあかとんぼに歌われてますよね。
何年来わからなかった木の実の名前がようやくわかって、ちょっと得した気分になったまのんママです。
最新の画像[もっと見る]
-
この春最後のお花見散歩 5時間前
-
この春最後のお花見散歩 5時間前
-
この春最後のお花見散歩 5時間前
-
この春最後のお花見散歩 5時間前
-
この春最後のお花見散歩 5時間前
-
この春最後のお花見散歩 5時間前
-
この春最後のお花見散歩 5時間前
-
この春最後のお花見散歩 5時間前
-
この春最後のお花見散歩 5時間前
-
この春最後のお花見散歩 5時間前
桑の実、なつかしいです。
長野の田舎の道端なんかによく生えてて、取って食べたりしていました。
色が濃く熟れたのは甘くて美味しかった記憶があります。
(学校帰りのお腹のすいた子供だったから美味しく感じたのかな?)
ワンコも食べられるんじゃないかと思います。
お家の事はメドが立ってよかったですね。
桑の実何年来名前がわからなくてもやもやしていましたが、ようやくわかりました。
これが桑の実なんだ~と感動しましたよ。
多分私の周りには公園の1本だけだと思うのですが、長野では普通にあるんですね。
名前を聞いた方が、食べてみる?って聞きましたが、勇気がなくて食べませんでした。
木の周りには赤黒くなった実がたくさん落ちてますが、KAIもヴィキも食べようとはしなかったです。
建て替えのことは何とかめどはつきましたが、完成して引き渡しは年を超えるようです。
蓼科で年越しと正月を迎えることになるかな。
この歳になって雪道を運転って超怖いんですけど。。。
大丈夫かしら。
今から胃が痛くなる気分です。
名古屋みたいに宅配してくれるスーパーあるとありがたいんですけど。