昨日、まのんママは2回目のコロナワクチン接種で、パパは1回目のコロナワクチン接種でした。
ママは1回目の接種後、特に副反応らしきものはなかったのですが、2回目接種後 は昨日の夜から接種した左上腕に鈍い痛みが発生しました。
パパは1回目ですが、接種したすぐ後から接種した左腕が痛いと訴えてました。
腕が上がらないほどではありませんが、痛みがあります。
ママはインフルエンザ接種でも接種部位の腫れと痒みがありましたので、それに比べるとましですが、やはり副反応はあるのだなと実感したママです。
左腕の痛みあるものの、腕が上がらないわけじゃないし、それ以外の副反応はいまのところなさそう。
腕が痛いくらいならKAIヴィキの散歩は大丈夫ってことで、昨日は夜7時ころに夜散歩スタートしました。
昨日は朝方は不安定なお天気でしたが、その後晴れてきて気温はぐんぐん上がり、30℃超えの真夏日になったKAIヴィキ地方です。
午後7時といっても、いつもより気温が高そうなので、今季初クールバンダナをKAIに装着しました。
久しぶりのクールバンダナなので、つける時大騒ぎ。
最後にはママの「動くんじゃない!」の一喝でようやく装着できました。やれやれ。。。
クールバンダナつけているので、おとなしく歩くかと思ったら、
そうでもなかった。
やんちゃ坊主は、クールバンダナではおとなしくならないそうです。
ヴィキと一緒に念入りににおい嗅ぎした後は、
しっかり足を上げてチッチしたKAIです。
家を出た午後7時くらいは、まだ薄暮と言う感じでしたが、散歩も後半になるとすっかり陽が落ち、
ご近所高校のあたりになると、いかにも夜散歩という風情になりました。
実はまのんパパは左が利き腕になります。
普段は右でご飯を食べたり、ものを書いたりしてますが、ボールを投げるのは左腕だし、ゴルフのクラブは左利き用を使っています。
1回目を左腕で接種したのは偶然なのか、考えがあってのことなのか。
2回目接種は多分右腕だよね。。。
痛みにめっぽう弱いまのんパパ。
3週間後の2回目接種が心配なママです。
梅雨時だから仕方ないけど、雨が降ったりやんだりの怪しい天気が続きます。
今朝目が覚めた午前5時半くらいは、雨はいったんやんでいたけど、午前6時くらいにはまた小雨が降り出しました。
先にご飯を食べさせて、8時半くらいに朝散歩に出ようかと思っていたら、一旦止んでいた雨がまたポツリポツリ。。。
タイミング悪いね。
今日はママがコロナの二回目のワクチン予約が午前10時15分なので、どうやら朝散歩は行けそうにありません。
つまらなさそうなKAIヴィキを置いて、ママはかかりつけのクリニックへ行ってきました。
かかりつけのクリニックは、コロナワクチン接種の人と、普通の診察の人が混在して結構な込み具合。
10時15分の予約ですが、呼ばれたのはほぼ10時半ころ。
2回目の接種なので、利き腕と反対側の左腕に接種しました。
15分間のタイマーを渡されて待機し、15分経ちましたら接種証明書をいただいて帰宅しました。
1回目の接種のときは、全く副反応はありませんでしたが、ネットの情報では2回目の接種のほうが副反応がでやすいとか。
副反応は直後に出るのではなくて、だいたい48時間以内にでるようです。
1回目同様に副反応が出ないといいなと思っているママです。
接種後帰宅したら、KAIは廊下で不貞腐れ。
ヴィキは、
二階のケージの中で寝ていました。
パパは仕事部屋にこもらずに、座敷で仕事をしていたようですが、ママが帰ってきたら仕事部屋にこもってしまいました。
実は、パパも今日の午後はかかりつけのクリニックで1回目のコロナワクチン接種です。
とりあえず、国の方針通りママはこれで2回の接種が終わりましたし、パパも7月中には2回の接種が終了しそうです。
接種が終わっても、ワクチンの効果が表れるのは2週間はかかるらしいし、ワクチンを打ったからと言って、コロナにかからないわけではないらしい。
これからもマスク生活は続くわけだね。
何はともあれ、2回のワクチン接種が終わったのでやれやれとホッとしているまのんママです。
にほんブログ村
昨日は一日不安定なお天気でしたが、曇りがちでわりと気温が低かったので、いつもより早めの午後4時半くらいにKAIヴィキの散歩に出かけました。
わりとおとなしめのスタート。
公園までずっとお利口に歩いていましたよ。
公園の入り口のクローバー広場で、ドーベルマンのジンくんに会いました。
早めの時間なので、お友だちの散歩時間と一緒になりました。
ジンくんは、男の子ドーベルマンにしては小柄。
性格もおっとりしたいい子です。
KAIは残念ながらいい子ではないので、
パパが心配してリードを短めに持って、ジンくんに襲い掛からないように気を付けています。
もっとも、ジンくんKAIのことなんて気にもしてないけどね。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
KAIはアムール&アムパパがやってきたので、そちらの方に気持ちが行っちゃって、
アムパパへまっしぐら。
うれしくて身震いするKAI。
いっぱいナデナデしてもらってご満悦のKAIでした。
アムちゃんとことさよならして、公園の中を散策中、
セルちゃんに遭遇。
セルちゃんは、ヨーキーMIXだけど、ヴィキよりよっぽどヨーキーらしい姿かたちです。
ヴィキは体格がヨーキー規格外だね。
昨日の夕方は、いつもより早い時間だったので、たくさんお友だちに会えました。
KAIはお友だちワンコには無関心で、飼い主さんにいつも甘えています。
それでも知らないワンコや、気に入らないワンコに対してのように、ガウガウ言ってとびかからないだけましだと思うママです。
帰り道、いつもボール遊びをしている広場を通り過ぎると、必ず歩みを止めるKAI。
ボール遊びやらないの?って感じかな。
パパが行くよってリードを引くと、
怒りのジャンピングアタックをパパにおみまいするやんちゃ坊主です。
にほんブログ村
体調を崩して下痢をしていたグーですが、すっかり復活して元気になりました。
食べが悪かった新しいフードも、前のフードに混ぜれば食べてくれるようになりましたし、ウンウンも無事元に戻りました。やれやれです。
これで安心して家の片付けに取り掛かれます。
最近は一日中晴れてお天気がいい日っていうのがなくて、晴れていたかと思うと急に黒い雲が出てきて雨が降り出したり、雷が鳴ったり不安定なお天気が続いています。
今日も予報では曇りだったり雨だったりのお天気だとありましたが、朝起きたときはいいお天気でした。
これなら朝散歩も行けるね。
朝起きたばかりなので、比較的おとなしく歩くやんちゃ坊主。
でも、クローバー広場につくと、
パパにガンガン跳びつくので、よけようとして背中をひねったパパです。
たいしたことはなさそうだけどね。
クローバー広場のクローバーは、どんどん成長してもう少ししたらヴィキが埋まってしまいそうなくらいだね。
梅雨時とは思えない青空が広がる午前6時の公園。
今朝も資料館前の広場で、朝露にベタベタになりながらのボール遊びです。
今朝もしっかり走りこんだKAIです。
座り込んだらおしまいの合図。
よく走ったし、今までより蒸し暑いので、今朝はボールを咥えさせて歩くのをやめました。
家に着いたら、ウォーターボールにいっぱい入った水をがぶ飲みしたKAIです。
朝ご飯後、洗濯物を干していたらどんどん雲が出てきて怪しいお天気に。
スマホの天気サイトみたら、午前10時くらいから雨になってる。。。
少しでも外に干したいので、雨を気にしながらブログを作っているママです。
にほんブログ村
一昨日の夜から下痢で元気も食欲もなかったグーですが、昨日の午後からは食欲が復活して少し元気がでてきました。
でも一昨日から下痢が続いていたので、昨日夜病院へ連れていくとこにしました。
息子からは夕診が終わる午後8時少し前くらいに来てとのことだったので、先にKAIヴィキを夕方散歩に連れていくことにしました。
最近は日の入りが午後7時過ぎなので、散歩に出かけた6時半くらいはまだお日様が西の方に出ています。
まだコンデジのストロボを上げるほどではないかな。
鮮明ではないけど。。。
去年はこの時期はもうクールネックをつけていましたが、今年はまだいらないね。
高台の公園は気持ちのいい風が通ります。
さすがにこんな時間には散歩のお友だちはいないようだし、散歩をする人もいません。
ベンチには誰もいなかったので、よっこいしょと上がったKAIです。
公園は崖の上にある感じで、坂の下との差はかなり距離があります。
昔は断崖だったのかもね。
しばし夕涼みを楽しんだKAIヴィキでした。
夕散歩後、グーを連れて病院へ。
キャリーの中で挙動不審のグーです。
体温を測ってもらって、
診察してもらった後、注射を1本。
息子とグーの不調について話したのですが、KAIのためにつけた冷房だったり、最近フードを替えたことが重なったので体調が悪くなったんじゃないかと。
フードはいきなり替えるのではなく、食べているフードに新規のフードを少しずつ混ぜて替えるようにと言われました。
KAIもヴィキもほかの猫たちもいきなりフードが替わっても平気で食べてたけど、グーは意外と神経質なのかしら。
今回も、一緒に食べさせたるいはフードを替えても平気でした。
ただ、替えたフード、猫たちに不人気でした。
今までもプレミアムフードだったけど、さらにお値段の高いフードに替えたのに残ったフードどうしましょう。
苦肉の策で、今までのフードを買ってきて新規に買ったフードに混ぜて食べさせようと思っているママです。
にほんブログ村