日曜日の午後から左前足をびっこを引いて歩いていたKAI。
午後の散歩はやめて安静にしていたら、翌日(昨日の朝)には普通に歩いていました。
これだと動物病院へ行っても、様子を見てくださいとかで痛み止めの薬をもらってくるだけ。
びっこを引いている時の動画を撮っておけばよかったかなと反省したママです。
KAIは朝の散歩に行く気満々ですが。。。
パパはピョンピョンさせないように慎重に歩かせるからショートコースで散歩に行こうと言います。
心配性のママはいいかなぁ~と思いましたが、パパの言葉を信じて散歩に出ました。
確かにピョンピョンさせてはいなかったです。
パパの手をガブガブはしているけどね。
一応、ゴルフ場の駐車場へきてはみたけど、
ボールは投げませんよ。
KAIにとっては不満の残る散歩だったね。
散歩の後、パパは名古屋へ出勤だったので午後散歩はママだけ散歩です。
山道を歩かせるのは不安だったので、車で芝生広場へ出かけました。
天気はいいし、暖かくてボール遊び日和だけど、ここも歩くだけ。
ボールを置いて、投げてと言いますが投げません。
何とか宥めながら広場を歩いて、ウンウンとチッチさせました。
短い散歩ではまたまた不満な気分が残るので、KAIとドライブがてら市街地へ降りてガソリンスタンドへ行って給油してきました。
ちょっとは気分転換になったかな。
昨日から季節は急に春めいてきて、山の家でも昼間はもう少しで10℃にとどきそうでした。
今日はもっと気温が上がるんだとか。
そういえば寒冷地に住むお友だちから、道路に撒かれた凍結防止剤が車によくないって聞きました。
ママの車も積雪のためにずいぶん汚れていますので、ガソリンスタンドでの洗車ついでに下部洗車もお願いしようかと思っています。
もう今までのようなドカ雪は降らないと思うけど。。。
まだ油断はできないかな?
昨日の午後、KAIがまた左前足をびっこを引いて歩くようになりました。
いつも突然なんだよね。
朝の散歩のときはいつも通り元気にピョンピョンしていたKAI。
いつも通りパパとふざけあいながら山道を歩いていました。
歩き方も全く問題なかったし。。。
KAIのお気に入りのゴルフ場の駐車場へ急ぐKAI。
もう雪はほとんどなくなっていたので、パパは少しだけコンクリートのところで走らせたのがいけなかったのか。
そんなに何回も走ったわけではなかったです。
帰り道も普通に歩いていたんだけどね。
午後の散歩に出かけようとしたとき、パパはまた左の前足をびっこ引いているの見つけました。
KAIは散歩に行きたがったけど、平たんではない山道を歩かせるのはまずいでしょう。
散歩はやめて家で安静にしていました。
前に受診した諏訪市の動物病院は日曜の午後は休診なので、一晩様子を見ることに。
よくなっていなければ月曜日に病院へ連れて行きます。
去年の1月に初めて左前足をびっこ引いていたときは、すぐに息子に診てもらいましたが、レントゲン撮っても前足の関節は異常なかったです。
先月29日にも左前足をびっこ引いていたので、諏訪市の動物病院を受診しましたが、受診したときにはびっこを引いていなかったので、痛み止めの薬だけもらっただけでした。
今朝のKAI。
昨日のようなびっこを引いてはいないけど。。。
びっこを引いていないときに動物病院へ連れて行っても、またお薬だけだしね。
今朝は朝散歩はやめておとなしくしてましょうね。
本日2月26日は、我が家の末っ子ゴールデンKAIのお迎え記念日です。
2018年の1月1日生まれのKAIは、
同年2月26日に生まれた大阪の地を離れ、はるばる名古屋のまのん家にやってきました。
(ブルーボンボンがKAIです)
我が家に来たばかりのKAI。
ママやたくさんの兄弟たちと離れてさみしいかと思いきや、ヴィキや猫たちにちょっかいをかけるやんちゃぶりが大物感を醸し出していました。
2か月過ぎたら、パパと一緒にしつけ教室のパピークラスに行ったね。
まだ小さかったのでパパも抱っこができました。
小さいころはおなかが弱くてよく下痢をしたので、
なかなか太れなくて、何回もフードを替えて苦労したママです。
でも1歳を超えるころからめきめき体が大きくなってきて、
今では43㎏の立派なゴールデンになりました。
初代ビーグルのファルコンから、二代目ビーグルのまのん、ヨーキーのヴィキと中型犬、小型犬と暮らしてきたまのん家。
KAIは初めての大型犬です。
KAIが来るまでは、パパはワンコたちに経済的な支援は惜しみませんでしたが、全くお世話はしませんでした。
でもKAIはパパにとって特別のワンコのようで、なんでもKAIファーストなのです。
散歩に行くときも、
寝る時もべったりのKAIとパパ。
お迎えから5年過ぎて、ますます強固になるKAIとパパの絆です。
三寒四温って言葉があるけど、今頃のことなのかしらね。
ちょっと温かい日が続いたと思ったら、昨日今日はまた気温が低い日が続きます。
寒くても天気がよければいいですが、朝からどんより曇り空。
お山も墨絵みたいに見えます。
朝9時ちょっと前に朝散歩に出かけたKAIは、寒くても、曇り空でも関係なく元気です。
いつもながらパパとふざけあいながら山道散歩。
ここではリードをフリーにしてもついて歩いているけど、名古屋ではできないよ。
昨日はKAIヴィキShampooDay。
シャンプーの予約は午後1時なので、12時半ころ家を出ました。
12月、1月は寒かったのでトリミングなしだったヴィキはボサボサだね。
パパと後部座席でまったりのKAIだけど、サロンに着いたらがっかりするかしら。
サロンにKAIヴィキ送り込んだら、パパとママはランチに。
パパはピザが食べたかったようでピザとパスタのお店に行ったけど、人気店らしく午後1時ちょっと過ぎたころなのにピザは完売でした。
結局またお蕎麦屋さんへ。
パパもママも天ざる蕎麦をいただきました。
KAIヴィキのお迎えは午後4時。
ヴィキも
KAIもピカピカになりました。
お迎えに行くころには市街地は雨でしたが、山の家エリアは雪がちらついていました。
大雪にはならないと思うけど。。。
長時間のシャンプーでお疲れのKAI。
しばらくはきれいなままでいてほしいまのんママです。
昨日は天皇誕生日で祝日でした。
ママにとっては、天皇誕生日といえば昭和天皇の誕生日4月29日という感覚でしたけどね。
途中平成があったけど、今の上皇様の誕生日っていつだったかしら。。。
(12月23日でした)
祝日と言っても、ママは毎日が日曜日ですから普通の金曜日でした。
パパは昨日は午後9時ちょっとすぎくらいから名古屋へお出かけ。
KAIヴィキを連れて一緒に名古屋に行かない?って言われたけど、寒いのにストーブ切って夜まで出かけるのは猫たちが可哀そうなのでお断りしました。
ほんとはね、ママだって名古屋に行きたいです。
名古屋へ行きたいというより、蓼科はもういいので名古屋へ帰りたいです。
先日、いったいいつ帰れるのか工務店の工事責任者のS氏に電話してみました。
KAIヴィキのShampooDayの予約のこととか、仏壇屋さんに預けっぱなしの仏壇のこととか気になることがいくつかあるのでね。
S氏いわく、まだはっきりはわかりませんが、四月末まではかかりそうですとか。
ってことはパパが言うように、名古屋へ帰れるのは5月のゴールデンウィーク明けくらいなのかしらね。
とりあえず、KAIヴィキのShampooDayは4月までは茅野市でお願いすることになりそうです。
名古屋のトリマーさんには、5月20日以降の予約をお願いしますと連絡しました。
仏壇屋さんには、新築した家への仏壇搬送は5月中旬にとお願いの電話をせねば。
どんどん日延べされる帰名ですが、5月の連休明けには帰れますように!と切に願うまのんママなのです。
昨日の朝、まのんパパは名古屋へ出かける前にKAIの散歩に行ってくれました。
道路の雪は解けたけど、道路わきの雪は凍ってしまったのでなかなか解けそうもないね。
パパが肩にかけているバッグの中身が気になるゴールデン。
バッグの中のボールを頂戴と言ってるみたい。
ボールもらえたかな?
昨日の朝もゴルフ場の駐車場で少しボール遊びできました。
ちょこっとでもボールで遊べれば満足するKAIです。
午前9時過ぎには出かけたまのんパパ。
パパが出かけてしまったら、パパの匂いのするセーターを枕に寝て過ごすらしいよ。