goo blog サービス終了のお知らせ 

KAIヴィキ!

ゴールデンリトリバーのKAI、ヨーキーのヴィキ、それと4匹の保護猫たちの日常を綴ります

KAIヴィキ早朝ランでドロドロ。。。

2018-08-16 08:38:11 | ドッグラン

昨日は珍しく最高気温が30℃をわずかに下回ったKAIヴィキ地方。
ちょこっと過ごしやすかったです。
今日は早い時間から雨が降ると予報されていたので、早い時間に新宝ランへ行きましょう。
夕べ9時には寝てしまったKAI。
やっぱり超早起き。
午前4時には起こしに来ました。
グズグズと準備しながらも、5時前には家を出発。

まだ群青色の空。
お盆休み中の町は、こんな時間車も走ってません。

新宝ランに着いたとき、ランにはチャウチャウとシャーペイファミリーがいましたが、まのん家がランに入ったら、リードを着けて小型犬ランに移動しました。
一緒に遊べないタイプのワンコなのかな。
でも、babyチャウチャウだけはしばらく残ってました。

人懐こい子で、とてもキュートでした。

まのんがいたころは、ドッグランに行くとヴィキがよく走ったので、一眼を持って行きました。
最近はヴィキがランで走らなくなったので、コンデジで撮ってましたが。。。
KAIがランで走るようになり、コンデジではKAIが走るところがうまく撮れません。
そろそろ一眼のお出ましかな。

セキレイを追って走るKAI。

セキレイさん、いい仕事してくれました。
朝からいっぱい走ったKAI。
朝露なのか、昨日の雨の名残なのか、ランの状態はよくなかったのでKAIもヴィキも足がドロドロ。

ヴィキたん、あんよが狸みたいになってます。

ドロドロでも、君たちが楽しければそれでOK!のまのんママです~






にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KAIヴィキお盆だけど室内RunRun♪

2018-08-15 09:11:27 | ドッグラン

我が家は浄土宗なので、お盆期間は仏様のお世話をしなくてはいけません。
加えて、今年のお盆は、まのんパパが昨日から金曜日の夜まで中国へ出張。
弱ってきた義母に変わって、まのんママ一人でお盆の行事を取り仕切らなければいけません。
12日にお墓参り、13日にはお寺さんをお迎えしてお盆のお経をあげてもらい,その夕方からお盆の行事が始まります。

浄土宗だけど、金ぴかっぽいのは、名古屋仏壇だからだそう。
ちなみに、同じ宗派の実家は、紫檀の地味な仏壇です。
13日の夕方から、お盆団子をお供えして、それから二日目、三日目は毎食ご飯とおやつを供します。
仏様のお世話で忙しいまのんママですが、ちょっと時間が空いた夕方、KAIヴィキ連れて室内ランにお出かけしました。

お盆期間中のスタジオドッグランは多分昼間は混みあっていると思いますが、さすがに夕方になると、ひと段落するみたい。
ランにいたのは、ボーダーさんとチワワさん。

とってもフレンドリーなボーダーさんで、

KAIとボールを追って、一緒に遊べました。

ヴィキも混じって、

短い時間でしたが、しっかり走ることができました。

楽しかったね。
スタジオドッグランからの帰り道、公園散歩に行く途中のチワワのピノとピノママを見かけました。
KAIヴィキが公園に行けるのは、もう少し夕方の気温が低くなってからかな~






にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KAIをお迎えしたので大型犬のこと勉強しましょう

2018-08-14 09:16:59 | KAI

KAIは、まのん家がお迎えした初めての大型犬。
本当はお迎えする前から大型犬についてお勉強しとかないといけないんですが。。。
まのんママ、試験はいつも一夜漬けの性格なので、来てからでいいかと高を括ってました。
まのんやヴィキとは違うとは認識していても、実はよくわかっていなかったと今更ながら大反省。

大型犬については、ほとんど知識はありませんでしたが、胃捻転のことは知ってました。
かつてファルコンの晩年に病院通いをしていたころ、入院していたシェパードが胃捻転でした。
獣医さんが胃捻転のこと教えてくれましたが、ビーグルは大丈夫だと思っていたので、馬耳東風状態。
KAIをお迎えして、やはり胃捻転のことは心配でした。
大きくなって、フードの量がかなり増えてきたので、KAIの早食いが今は不安。
今は、朝昼夜と3回の食事で、1食200g食べています。

ご飯のたびに、「ちゃんと噛み噛みして」と話しかけるけど、聞いちゃいないね。

水をガブガブ飲むのも不安。
でも、ご飯時の前とあと40分くらいは、水をがまんしてもらっています。
40分くらいたったら、お水をどうぞ。

食台のことも。
よく大型犬は高い位置にフードボールや水入れを置くと聞いていたけど、それはだめという意見もあることを最近知りました。
高い位置に置くと、空気も飲みこむので胃捻転のリスクが高くなるって。
どっちがほんとなんだよ~
フード店のオーナーは、床に置く派。
位置を高くしても、5センチまでですって。
そんなわけで、KAIの食台は微妙な高さ。

ご飯のあとは急激に運動させないというのも息子から言われました。

ご飯のあとは休憩ね。
昨夜は、ご飯の後、ウンウンしてハイになって走りまわるグーを追いかけてバタバタ走り、階段を駆け上がって行ったので、慌てましたよ。
バタバタしちゃダメ~!って追いかけて怒ったけど。。。

KAIは何で叱られたのかわからないよね。
しばらくは心配で様子を見てました。

色々心配は尽きないけど、KAIが健康で安全に暮らすためには、まだまだお勉強しなくてはいけないことがたくさんありそう。
ゴル飼い先輩のみなさん、こんなこと気をつけたほうがいいよということありましたら教えてくださいね






にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KAIが雷平気でよかった~

2018-08-13 09:47:31 | KAI

昨日のKAIヴィキ地方は、朝からお天気が不安定でした。
朝はまだ天気がよかったので、洗濯物を外に干したのですが、すぐに雨雲接近の通知が携帯に。
まのんママお買い物の途中でしたが、大慌てで帰宅し洗濯物を家の中に入れました。
その後ちょっと間は曇りがちでしたが、何とか雨は降らなかったのですが。。。
午後3時過ぎになると、もくもくと黒い雲が広がってきました。

まるで夕方みたいに暗くなってきて、雨も降りだし、雷まで鳴りだしたよ。
エアコンの電源と、PCの電源を切って雷に備えます。
KAIが名古屋に来てから、一番激しい雷雨となりました。

雷がバリバリ鳴っているのに平気で爆睡するKAI坊や。

まのんのその前のビーグルファルコンがいたころ、ゴールデンのお友達がいました。
まだ若い子で、とてもフレンドリーないい子でした。
でも、雷の日に家から飛び出してしまい、一旦は保護されたのですが、飼い主さんが保護されたところへ行く前に、また飛び出してしまい車にはねられ亡くなりました。
飼い主さんご夫婦の嘆きは尋常ではありませんでした。
雷で飛び出して、交通事故にあったり、迷子になったりするワンコの話はよく聞きます。

我が家のワンニャンはヴィキを除いて雷は平気です。

ヴィキは雷が鳴ると、呼吸が早くなり、落ち着きがなくなりあっちこっちウロウロ。
まのんママが抱っこしても、嫌がって逃げてしまいます。
たいていは、台所の隅っこで震えていて、外に出る気配はないのでちょっとは安心かな。

いつもはヴィキにちょっかいを出すKAIも震えているヴィキには優しいです。

ヴィキたん尻尾下がってます。

雷は夕方にはおさまりました。
KAIが雷を怖がらなくてよかったです。

今週も不安定なお天気の日があるみたい。
ヴィキや、雷が苦手のワンニャンのため、ひどい雷にならないよう願うばかりです。





にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KAIと一緒にパパも頑張ってます!

2018-08-12 09:06:28 | ジョイフルしつけ教室

毎週土曜日の午後は、ジョイフルしつけ教室の通っているKAI。
最近は、まのんパパが同行してKAIのハンドラーとして頑張っています。
まのんママは、まのんと一緒にジョイフルに6年間通いましたので、先生の言葉はすぐに理解できますが、パパは初めてのことなのでまずしつけ用語に悪戦苦闘しています。
「ついて」という言葉がすぐにはでないので、ついKAIの名前を呼んでしまい、先生から名前呼びすぎ!と注意を受けていました。

KAIはまだつけが上手にはできませんので、先生がまず見本を見せます。

先生がつけをすると、こんなにぴったり足にくっつくきれいなつけをします。
さすがプロですね。
KAIを正面に「待て」を指示して座らせ、
KAIの周りを回ってからつけの位置に立つ練習。

これは上手に回っているところですが、これまでに何回もKAIが動いてしまい失敗してます。
それでも何回か練習しているうちに、KAIも要領がわかってきたのか座って待つことができるようになりました。

KAIを左につけて歩く練習。

レッスン場の室内を歩く練習は、上手になりました。
これがお散歩だと、なかなかうまくは行かないのよね。
KAIもまのんと同じように、レッスンと日常を使い分けできるのかしら。

40分くらいのレッスンですが、盛りだくさんのレッスン内容に、KAIもまのんパパのかなりお疲れの様子。

家に帰ったら、テーブルの下に潜って爆睡するKAI坊や。
まのんパパも寝室で寝てたみたいよ。

日々頭脳も体も成長しているKAI。
今使っているビヨルキスのカラーですが、黒いカラーはまのんパパに不評でした。
このカラーもじきに小さくなると思うので、またワンサイズ上のカラーをオーダーしました。

KAIに似合うライトブルーのカラー、45サイズ。
KAIをお迎えしてから、すでに5個目のカラーです。
どこまで大きく育つのか、先が見えないまのんママです~






にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする