まのんパパは7月に蓼科の山の家に移動して以来、週に1,2回名古屋に出勤しています。
大学と事業所の2か所に職場がありますが、両方の職場の職員さんたちに蓼科で暮らしているパパはうらやましがられているそうな。
今までに何組かの職場の人たちが山の家に遊びに来ていますが、空が青いこと、星がきれいなこと、空気が澄んでいること、静かことなどに感激して帰って行かれます。
まのん家が蓼科にいるうちにまた来たいなんて人もいますよ。
名古屋に帰りたいばかりのママとはえらい違うね。
ひと冬蓼科で暮らして、極寒の時期も何とか暮らせるものだとはわかりましたが、また冬に蓼科の山の家で暮らしたいかと聞かれれば、NO!と即答しちゃうまのんママです。
昨日は朝こそ氷点下の気温での朝散歩でしたが、時間が過ぎるにつれ気温が上がってきました。
KAIの好きなゴルフ場の駐車場は、雪が残っているところはガチガチに凍ってるし、雪が解けてコンクリートの部分が多くなって、雪上ボール遊びはもうできなくなりました。
ボール遊びができない不満が残るKAIです。
なので、気温が上がってきた午後3時ころ、芝生広場で遊ぶことにしました。
芝生広場はもう雪はないし、草地なのでヴィキも連れて行けます。
(ヴィキは年を取っているので、寒いときとか積雪があるときは散歩に連れて行ってません)
すごく久しぶりの芝生広場に来れて笑顔のKAIです。
ヴィキも久しぶりの散歩なのでテンション高いです。
地面のにおい嗅ぎに忙しいKAIヴィキ。
たまに鹿のウンウンが落ちていることがあるので要注意です。
広い場所で思う存分ボール遊びしてください。
風がないので、日差しが暖かな芝生広場。
雪上ボール遊びもKAIは楽しそうだったけど、やっぱり広い芝生広場の方がたくさん走れてより楽しそうでした。
いっぱい走ったね。
帰り道、正面に見える冠雪したお山が青空に映えてとてもきれいでした。
立春を過ぎて、春の兆しが感じられるくらい暖かい日があったりしましたが、やはりまだ週間天気予報に雪マークがついている蓼科の山の家エリア。
2月もあと少しで終わりというのにね。
昨日はとても寒くて、一日を通して気温はずっと氷点下のままでした。
ここのところ気温が低いとはいえ、一日中氷点下の日はなかったので、昨日の寒さは堪える老夫婦です。
家の中は大きいストーブと小さいストーブの二台つけていたので、家中20℃くらいはキープしていたので温かでした。
ヌクヌク部屋の中で、ワンニャンはみんなまったり。
でも外に出ると寒かった。
寒くても元気に散歩に出かけるゴールデン。
道路の雪は解けたし、足がドロドロになるところはなさそうなので、服も軽やかな服に替えました。
パパはこの赤い服がお気に入り。
KAIには赤がよく似合うと言ってます。
昨日は気温が低かったので、一部道路はツルツルのまま。
これは日中の気温が10℃くらいにならないと解けないんじゃない?
KAIの好きなゴルフ場の駐車場も、ほとんど雪は解けたけど、コンクリートの駐車場で走らせるわけにはいかないものね。
細い芝生の通路で、少しだけボールで遊びました。
ちょっとでも走れば満足するゴールデン。
寒いけど、元気に家路につくKAIでした。
月曜日に接種したオミクロン対応のコロナワクチンですが、副作用もなく無事過ごしているまのんママです。
4回のコロナワクチン接種を終えたけど、この先どうなるんでしょう。
5回目もやるんかな。。。
それともインフルエンザみたいに年一回でよくなるんかしら。
自治体によっても違うかもしれないので、名古屋に帰ってから調べてみようと思っているまのんママです。
先週の木曜日に左足甲のむくみに気が付いたまのんママ。
少し痛みと痺れもあったので、心配になり近場の診療所を受診しました。
診察と血液検査と検尿をして、昨日4回目のコロナワクチン接種のときに結果を聞きに行ってきました。
4回目のコロナワクチンはオミクロン対応のワクチンで、ママは1回目からずっとファイザー製薬のワクチンで、今回もファイザーでした。
しかしコロナも最初のころに比べると、コロナ自体の形態もずいぶん変わってきたような。
3月13日からはマスクも着用は個人の判断にゆだねるとか言っているし。。。
ここ蓼科の山の家では、KAIの散歩のときはほとんど人に会うことないので、パパもママもマスクしてません。
でも買い物や温泉に行くときはちゃんとマスクしますよ。
3月13日以降もママは人に出会うことがあるときはマスクするかなぁ。。。
血液検査と検尿の結果は今までと同じで、コレステロールと中性脂肪が値が高かったです。
ちゃんと薬を飲んでなかったからだね。
今日からはちゃんと飲みます。
あとは問題なかったようなので、やれやれです。
でも足の甲のむくみの疑問はまだ解決できてなくて、Doctorはそんなにむくんでないと思うよとか案外気楽な感じ。
心配していた腎臓の関係の値も問題なかったので様子見かな。
昨日は名古屋で打ち合わせがあったまのんパパ。
でもKAIの散歩には行きたいので、いつもより早めの午前8時ちょっと過ぎに朝散歩に出かけました。
いつもより早いので、朝ご飯から2時間ちょっとしか経過していないから、ピョンピョン跳びつくのは禁止です。
さすがに5歳過ぎればこちらの言っていることは理解できるようで、いつもよりはテンション低い感じで歩いていました。
お利口だね。
ゴルフ場の駐車場へやってきましたが、やはり雪はかなり解けているので、ボール遊びは無理だね。
雪がなければこれからは芝生広場へ行ってもいいかもね。
駐車場の狭い芝生のところで少しだけ遊んで帰りました。
パパは昨日は日帰りすると言っていましたが、帰りは午後9時過ぎでした。
パパがいない日は寝てばかりいるゴールデン。
昨日はグーやヴィキが寝ている丸いベッドに無理やり入り込んで寝ていました。
頭と前足しか入ってないけどね。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
昨日は二十四節気の雨水の日。
降る雪が雨にかわり、雪解けが始まる時期なんだとか。
雨水の日に雨が降る山の家です。
雨は前日の土曜日の午後から降り始めて、ずっとやみ間なく降り続けていますが、案外雪って解けないもんだね。
踏み固められて氷になったところもツルツルのままでした。
雨水が過ぎれば春っぽくなるかと思ったら、そうでもなくてまた週明けは気温が下がって真冬の様相の山の家です
昨日は朝の散歩時間帯は結構な降り方だったため、とても散歩には出られないゴールデン。
ため息が聞こえてきそうなくらい退屈しています。
でもパパのそばにはいたいらしくて、
グーのベッドの横に割り込むゴールデン。
お互いに絶対譲らないグーとKAIです。
雨は午後4時ころには止みました。
夕飯までには間があるので、急いで散歩に出かけたKAIとパパとママ。
雨に濡れてベタベタな道路を散歩しました。
大きな道路はだいたい雪とか氷は解けていたのですが、日が当たらないような狭い道路は雨に濡れてツルツル度合いがひどくなっていました。
雪道歩くより緊張しちゃうよ。
こんな状態だととてもボール遊びはできません。
KAIにとっては不満の残る散歩だったかもね。
金曜日に日帰りで名古屋出勤だったパパ。
パパがいない日はとてもつまらなさそうなKAIです。
玄関が見える場所に伏せてパパを待ちます。
パパはパパで、名古屋に行っているときは頻繁にLineでKAIの様子を聞いてくるんだよね。。。
金曜日の夜はわりと早めのご帰宅で、午後7時ちょっと過ぎには帰ってきました。
車が駐車場に入ってくるのを聞きつけて、玄関で待機するゴールデン。
パパは玄関に入るなり襲われていましたよ。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
帰ってからはずっとべったりくっついているパパとKAI。
夜寝る時も、
一つの枕を二人で使ってべったりくっついてましたよ。
ママだってKAIのことは可愛いと思うけど、ほかにもワンニャンがいるまのん家。
みんな均等に愛情をかけています。
パパはね、KAIしか見えてないみたいです。
一昨日までずっと晴天だった蓼科の山の家ですが、昨日は朝から曇りがち。
それでも気温はやや高めで、曇っていても寒くはなかったです。
パパが日帰りでも一日いなかったときの翌日の散歩は、テンションが高いゴールデン。
八つ当たりみたいに手をガブガブ噛んでます。
でもしばらくすると、落ち着いて歩きだすKAI。
昨日もお利口にパパの横について歩いていました。
昨日も朝の散歩のときはゴルフ場の駐車場で遊べたKAI。
しっかり運動できました。