奇遇 2008年03月12日 | 写創会 7日(金)から11日(火)の間久喜市総合文化会館において、久喜市写真連盟主催の写真展が開かれた。 小生は昨年12月高大写真クラブの撮影会で撮った"六義園の紅葉”(A3版)を展示した。見学者800名と盛会だったそうです。 たまたま小生の写真に兄が写っているのでコピーさせてもらいたいとの申し出があり、明日CDで渡すことにしました。 紅葉でなくて、人物がよく撮れていたのかと大笑いしました。
Tokyo Mid Town 2008年02月28日 | 写創会 Tokyo Mid Town にあるHotel Ritz Carlton で説明会があり、いそいそと出掛けました。中に立ち入るのが気後れしそうな雰囲気。 早速会場へ。 休憩時間に桧町公園を見渡す。(旧赤坂桧町の名を残す) 45Fに上がり昼食をとRestaurant Hinokizaka のメニューを見たら小生には不釣合いにつき地下に降りて昼食。 帰りにお土産にToshi Yoroizuka(MidTown入り口)でケーキでもと立ち寄ったら持ち帰りは今日お休みといわれて帰ってきました。
六義園の写真 2008年01月10日 | 写創会 読売新聞の夕刊に文京区六義園の写真が掲載されていた。 よく見ると私が昨年暮れに高齢者大学写真クラブで撮影してきた写真の構図とよく似ていて、少し撮影に自信を持つことが出来ました。 読売新聞夕刊(1月10日付7面)に掲載された六義園 昨年12月2日の紅葉撮影会で撮影した写真
東京ミッドタウンのライトアップ 2007年12月08日 | 写創会 東京ミッドタウンのライトアップがあると聞いたので、紅葉の撮影会の帰りにたちよって観た。小規模で期待はずれでした。 東京ミッドタウン正面入り口 ミッドタウン・ガーデン 桧町公園
今年最後の撮影会 2007年12月05日 | 写創会 高齢者大学写創クラブの撮影会に参加しました、当日は快晴、紅葉や銀杏祭りに大勢の人出で賑わいをみせていました。 六義園(駒込)の紅葉 小石川後楽園(後楽園)の紅葉 神宮外苑(青山一丁目)の銀杏並木 来年の2月に作品展がありますが、どれにしようかと迷っています。
花火 2007年08月26日 | 写創会 写真クラブの花火撮影会に初めて参加しました。参加者9名で花火撮影の初心者の集まり、三脚のセットに部長さんはお手伝い。私はデジカメを花火モードにセットしてシャッターを押していましたが花火の音を聞いてからシャッターを押してばかりいました。 写真展示会まであと1月ありますのでPhotoshop Elementsでどれだけ厚化粧できるか楽しみです。
久喜の天王祭 2007年07月18日 | 写創会 今日は生憎曇りのなかで220余年の歴史と伝統を誇る久喜市の天王祭が行われた。 山車の運行(昼間の部) 昼間は山車が市内目抜き通りを練り歩く しばらく休憩 提灯山車の運行(夜の部) 提灯山車が久喜駅西口に勢ぞろいデモンストレーション
マクロモード 2007年06月29日 | 写創会 デジカメのマクロモードで庭の花を撮影した。 取扱説明書では”三脚、セルフタイマーを使って撮影することをお勧めします”とあったが無視した。 庭に咲いたサフィニアの花 (クリックすると拡大写真になります)