2016.4.27(水)
■ メディアの存在の意味?
数々の想定外のことが現実に起きて、東日本大震災の直後は公式の発表さえ、どこまで信じていいのか私たちが迷うことが多々あった。
その状態は十分に改善されたとは思えない。
メディアの報道を丸ごと信じることの不安ももちろんある。でも極端なものも含めて私たちは選択するテクニックや理性も身につけつつある。いや、たぶんはっきりそうは言えないけれど、でもそうしなければ賢くこの世を生きていけないらしいということには気づき始めている。若者たちが引っ張っている活動だって、発端はそこから出発している。
そんななかでのNHK会長の発言は、メディアの役割を自ら放棄したものと思えてしまう。NHKは単なる伝達機関ではないだろう。国や自治体の裏を探り、不正やごまかしや意味不明なことがないかを見張る役目があるはずだ。
http://mainichi.jp/articles/20160423/k00/00m/040/126000c
■ 被災地での配慮
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160426-00000008-jij-soci
東日本大震災のときも、同じような問題提起の記事を何度も目にした。
今回、自分の母のことを思うと、これは本当に誰もが考えなければならない問題だと感じた(こうして経験して初めて実感するというのも恥ずかしい話だけれど)。
避難の基本的な見直しや方法論はいくらでもあるだろうけれど、それとは別に、個々人には優しい想像力と小さな思いやり。
そんな余裕はないよ、被災していないからそんなきれいごとが言えるんだ・・・と言われても、やっぱりそこは譲らない。100%は無理でも、ちょっとずつ譲れる気持ちは持っていよう。疲れて悩んでそれどころじゃなくても、少し休めたときに頭の中で想像する、ほかの人はどう感じているんだろうかって。
そういう日常を暮らして、鍛えておきたい。
ネット上の批判とかで炎上するニュースをあちこちで耳にする。
昔はこんなことなかったよ~という声も。
人間が変わっちゃったんだろうか?
簡単に気持ちを発信できる手段を手に入れてしまったから、それで乗り越える塀が低くなってしまっただけ? 人はそんなに変わっていない? どうなんだろう。
私も胸の中ではけっこう悪口も汚い言葉も発しているし、それは昔も今も全然変わらない。やっぱり匿名でいろんなことが言えちゃうことで、胸のもやもやを晴らしているのかもしれない。
私がこんなふうにここで書いていることも、ある意味似たようなものだと思うと、少し恥ずかしくなります・・・。
■ スカート澤部さん
http://d.hatena.ne.jp/skirt_s/20160425#1461564985
「スピッツ好きな人はきっといい音楽がどういう音楽かということを潜在的にわかっている人たちだと思うからきっかけさえあればスカートもきっと気に入ってもらえるんじゃないだろうか」
うれしいことを言ってくれます(笑)。「CALL」、絶対に聴きます! オリコンweeklyで50位以内とか。快挙です!
仕事しながら、スピッツ「みなと」~「ガラクタ」をずっとリピート。
昨日は電車の中でずっとリピート。
こうやって、「ン年ぶり」とかでもちゃんとここまで、ココロのここまで届く音を聴かせてくれるバンドが私には少なくとも1つはあることは、ほんとうに幸せなことです。
勝手な感想を改めて書いてみたいので、よかったらまた寄ってください。
昨夜は友人からの過酷なメールに言葉を失い、慰めもアドバイスもできないことに情けない思いをした。
それは今朝からもずっと頭にある。
救う・・・なんて思うことは傲慢だといつもわかっているけれど、送られてきたメールに返した私の言葉はあまりに無力だった。
最新の画像[もっと見る]
-
「掘っても掘っても・・・」、60年代のフリークビートで漫遊記 2日前
-
「掘っても掘っても・・・」、60年代のフリークビートで漫遊記 2日前
-
「掘っても掘っても・・・」、60年代のフリークビートで漫遊記 2日前
-
快晴の高尾山~景信山 4日前
-
快晴の高尾山~景信山 4日前
-
快晴の高尾山~景信山 4日前
-
快晴の高尾山~景信山 4日前
-
快晴の高尾山~景信山 4日前
-
快晴の高尾山~景信山 4日前
-
快晴の高尾山~景信山 4日前
3年サイクル、守ってくれますね~U+1F495待ってた甲斐がありあり大ありU+1F495しっとり曲とポップで楽しい曲のダブルで楽しめますねU+2728私は往復1時間余の通勤マイカーの中で昨日帰りから繰り返していますU+1F60A変わらぬ誠実な音楽への姿勢、ファンを大切にしてくれている気持ち、そして人としての彼らが大好きU+1F495決して押し付けがましくない名曲U+1F495またもやU+2764U+FE0F持ってかれますね~
お久しぶりです。
コメントありがとうございます。
今までの作品がたくさんあるし、聴けば聴くほどおもしろさが出てくるからそれでもいいんだけれど、でもやっぱり「新曲」は気持ちが異様に高まりますよね。
音も言葉も、新鮮に飛び込んできます。
今年はいろいろ期待できますね。
あかりさん
運転に気をつけて、「みなと」と「ガラクタ」を楽しんでください!!
コメント、うれしかったです。ありがとうございました。