2022.03.11(金)
東日本大震災から11年。
改めて、報道などで、あの未曾有の災害とさまざまな形でかかわり、そこからどうにか進むべく、もがいている人たちがいることを知る。
苦しさも無念も、人によって、被災地の状態によって、受けた被害の大きさや種類によって、本当にさまざまだ。
そして難題は重なる。
ここ2年はコロナという難物が登場し、その合間にはオリンピックがあり、よりによって、現在は地球上でありえないような形での他国への侵攻という「戦争」が始まっている。
新聞もテレビのニュースもネットニュースも、どれに重きをおいていいのか、おくべきなのか、迷っているかのように、私の目には飛び込んでくる。
落ち着いて考えたり、事実を受け入れたりしたいのに、こちらの許容量をはるかに越える情報量だ。
地球はどうなっていくんだ。そんなことまで考えたりする。
それでも、申し訳ないくらい、ここは、私の周囲は平穏だ。
それなりにいろいろあるんだけど、でも、ま、日常は保たれている。
それにしても、着の身着のままで街を出て避難するウクライナの人々の姿、人道回廊の安全すら守られない現状、どこまでも戦争終結の条件をつりあげていくプーチンの異常さに、悲しさと怒りを感じる毎日。
無力な人間は、せめてできる支援をして、あとは関心を途切れずに持ち続けることか。
NO WAR!
シンプルだけど、これを記していく。
人生は甘くはないけれど、行き詰っている若者に、
「Life can be so sweet on the sunny side of the street.」
と言ってあげられるような生き方をしたいものだけれど、なかなか・・・。
夜11時から見る、朝ドラ『カムカムエヴリバディ』。
よくできた脚本(こういう言い方、いやなんだけど)に毎晩、胸を熱くしています。たぶん、あの相方も(笑)。
るいとジョーの雰囲気が異様にステキで、それだけでも見る価値がある。
働かなくても、十分に家族を支えるステキなお父さんって、オダギリジョーだから? とか自問自答の日々。でもやっぱりステキ・・・。
さっき友人から「ジョーがトランペットを持ったよ!」とLINE。
どういう意味だ? 「トランペットをまだ保存していたということ?」「吹いたの?」
11時を楽しみに待つ。
こうして、私の11日も終わりそうだ。
暖かい風、それだけで少し救われた。
最新の画像[もっと見る]
-
ひさびさに「マーメイド」が流れたよ。 17時間前
-
メンバーは結構イケてた~ライブハウスの思い出で漫遊記! 1週間前
-
オペラ、いつか食べたい。 2週間前
-
「掘っても掘っても・・・」、60年代のフリークビートで漫遊記 2週間前
-
「掘っても掘っても・・・」、60年代のフリークビートで漫遊記 2週間前
-
「掘っても掘っても・・・」、60年代のフリークビートで漫遊記 2週間前
-
快晴の高尾山~景信山 3週間前
-
快晴の高尾山~景信山 3週間前
-
快晴の高尾山~景信山 3週間前
-
快晴の高尾山~景信山 3週間前