今月5日、寒くなる前に奈良、平城宮跡から唐招提寺、薬師寺周辺を
ぶらぶらと歩いてきました。今回も空気の良い場所でのお弁当で、
外で食べるのは今年最後になりました。
近鉄大阪線で、鶴橋から大和西大寺まで快速だと、駅は3つでした。
広大な土地にポツリと建っていました。
この宮殿も後で作られたものです。
平城宮の正面の「朱雀門」
2000年に復元されたばかりです。
薬師寺は残念ながら工事中でした。
薬師寺付近を散歩していたら、素晴らしい
庭に出会いました。紅葉は少し早かったです。
唐招提寺 修学旅行の学生が何班かに分けて
来ていました。
千手観音菩薩、釈迦如来が祀られていました。
ここで、合掌!
素晴らしいお庭でしたが、ここから先は
入れませんでした。
今回、家からの歩いた距離は10Kmでした。
綺麗な風景を見ながらのぶらぶらは、疲れもなく
夕食は、大阪に帰ってから、天王寺のQ、zモールで
バイキングにしました。残念ながら写真は忘れていました。
食べるのが先で、満足しました。
おはようございます。
昨日の夜から、今朝にかけて寒くなりましたね。
昨日は、我が家も鍋にしました。やっぱり温まりますよね。
休みですので、朝から万代のチラシを見ながら買い物に行ってきました。
かなり混んでいましたが、白菜がよく売れていましたので、多分今晩も鍋が多いかもです。
何か秋が短く、一気に冬になったみたいで
娘さんの上着も増えていくでしょうね。
今日は、更新したり普段出来ていない事を
頑張っていますが、もうお昼ですので何にしようか迷っています。
グリーンさんはお昼は何にしたのでしょうね。
こんにちは。
復元された大極殿って広い所にぽつんと建っていて、
そのお庭では誰もウロウロされていないようですが、
すわってお弁当など食べたりしてはいけないのかしら?
唐招提寺等いろいろまわられて10Kmではお腹もすいたことでしょう。
こういうときはバイキングは嬉しいですよね。
今日のお昼は昨日の残りのお鍋におうどんを入れていただきました。
身体がポカポカです。
私も朝から万代まで自転車を飛ばしましたよ。
一応、白菜を又買っておきました。
レンコンやサツマイモ、ナスビなどいろいろ買ったので
今夜は天ぷらにしようかと思っています。
今回も、アクティブな、亀の子たわしさん
10kmも、歩かれて、すごい!
平城京跡に、昔、行った時は、
何もなくて、ここが、そうだったんだ~と
思いました。今は、復元された、建物が
建っているんですね。
薬師寺は、たしか、斑鳩の里と
呼ばれるところに、あるんですね
薬師寺・東塔が、立派だったのを
おぼえています
いつも、見せていただいて、
懐かしい記憶が、よみがえり
しあわせになります
10kmとは、凄いですね。
しかも、一日で、「平城京跡」と「薬師寺周辺」[E:coldsweats02]
全くの余談ですが、私、「平城京跡」の看板の前の、ダイソー(100均)にちょくちょく、顔をだしています。
おはようございます。
そうですよね~広い敷地内で座っている人はいなかったですよね。
小学生が遠足で来ていましたが、やっぱり
敷地内での自由行動はダメなようですね。
一度出かけると、10kmは普通になってしまいました。
万代のチラシが入ってましたか?
卵が99円から値上がりしてしまいましたね。
昨日の鍋にうどんを入れましたか、私は雑炊にしました。残りも美味しいですね。
おはようございます。
10kmは知らない間に歩いていました。
バスを乗ってしまうとその場のいい所が
素通りしてしまうので、勿体ないですよね。
薬師寺は、斑鳩の里ではないと思いますよ。
法隆寺は斑鳩の中心になります。
こんな写真で幸せ感じて頂ければ、幸いです。
やっぱり関西生まれですので、懐かしさは
あるのでしょうね。
これからもどんどん、紹介しますね。
今日は。
平城宮跡から薬師寺は予定外でした。
たまたま、地図をみたらそんなに遠くなかったので、バスがありましたが歩く方が楽しいですよね。
平城宮跡の近くに行かれるとか、案内してもらったら良かったですね。
こんばんわ。深夜にこそこそやって来ては楽しませてもらっております。
今回は平城京後と薬師寺ですね。歩いて行かれたとは‥‥絶句。
薬師寺は現在、東塔が修復工事中ですが、
確か先週末から一般に公開され始めました。ニュースで見ましたよ。もう一度トライされたらどうでしょう?(笑)
私も先週から今週にかけて、中学生や高校生の写真部を連れて神戸の森林公園と布引ハーブ園に行って来ましたよ。(疲れた)
中学生の写真部はまだまだ子供なので扱いが大変。私は教師ではなく臨時の写真部顧問ですので、なかなか言う事を聞きませんね。高校生に教えるのは結構なれていましたが、中学生は大変だー!でした。高校生には私のニコンF2フォトミックでモノクロ写真から教えております。
何でフィルムなん?と最初は言ってましたが、今ではすっかりモノクロームのフィルムにはまり込んでおりますね。
色の無い写真は一杯想像出来ると女子も喜んでおります。ニコンの展示会に出展させるつもりで頑張らせておりますが、こっちは歩き疲れてへとへとでございます!今週末も立ち会いになりそうです。
おはようございます。
昨日は昼過ぎににわか雨が降りましたが、今日は大丈夫そうですね。
お出かけ日和ですよ~。
ブログがパープルに変わっていて、
魔女が箒に乗って飛んでいたり、
地球が光に包まれていたり、楽しいわぁ。
今日は100均のお店に行って、
棚にカーテンをつけるための、つっぱり棒や、棚の中を整理するためのプラスチックのボックス等買う予定です。
ごちゃごちゃしているのは落ち着かないので、
チャチャっと片づけたいですね。
これで良い気が入ってくるかしら。
今晩は。
皆さん、平城宮跡から唐招提寺、薬師寺まで歩いたと言ったらびっくりされているのですが、
長閑な街並みを見ながら歩くと、色んな発見が出来ます。滅茶、楽しいですよ。
薬師寺は、工事中でしたので、今回は参拝はしませんでした。
中学生、高校生の写真部を連れての撮影会は子供たちは、良い勉強になりますよね。中学生はまだ、子供なんでしょうね。
騒ぐ方が楽しいのかも知れません。お疲れでしたね。
確かに、今の時代でなんでモノクロ写真なのか不思議に思うでしょうね。フィルムを使うことが新鮮なのかも知れませんね。
今は、カメラが賢いから上手く誤魔化してくれますが、フィルムは結構知識がいります。
展示会に出展するとの事で、子供も真剣に考えるでしょうね。楽しみですね。