kan2のテニス・オフ生活はさらに続く

仲間を募ってテニスを楽しむ週末も10数年、もう70代になった。ウィークデイは毎日中学生への学習支援で新生活。Vol7

プロボノ

2012年05月08日 | テニス関連

プロボノ・・・ラテン語で「公共善のために」を意味するpro bono publicoの略 by wiki
日本ではNPO向けだけではなく中小企業等へもサービスを提供しているようだ

人に役立っていることを実感することは”働き甲斐”に繋がる。
食べる為 生きる為 と思わない?とこがきっと大事かもね。

メインの仕事でもね 会社の為とか家族の為とか思うんじゃなくて、人(顧客)に役立っていることが実感できるとが 幸せ

テニスオフはプロボノにはなりえないからな~
何か 貢献できること考えないと 残りの人生つまらなくなっちゃうかもね

*電力会社はボランティアの費用原価に入れてるのかな~
 送電-発電 分離しないと 値上げ続くんだろうな~

人気blogランキングへ 
1日1回 チョコットクリックお願いしますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする