kan2のテニス・オフ生活はさらに続く

仲間を募ってテニスを楽しむ週末も10数年、もう70代になった。ウィークデイは毎日中学生への学習支援で新生活。Vol7

子供を東大に入れた親は「愚痴らない・怒らない」

2016年09月16日 | C.S.P.活動
東大生は親の「何を見て」育ったのか?
「(親が)愚痴を言わない」「(親は)怒らない」
by『プレジデントFamily 2016秋』(プレジデント社)

「仕事がとても大変なのに、それを家庭では(子供の前では)決して見せない
「一番早く出勤し、遅く帰る」
・・・愚痴をこぼさず、我慢強く働き、家族に献身する。
加えて、
「めったに怒らない」
「どんな辛い時でも家族に対する態度が変わらない」
「動じない心」
「常に穏やかで器量が大きい人」
「論理的で全く感情的にならないところ」
・・・自宅ではつい「本音」を吐露するシーンがあってもおかしくないが、それをしない。
   そんな器の大きさを持っていることが子供を東大生にしら父親たちの共通点なのかもしれない。

もう1つ
子供を東大に入れた親の特技は「待つ」こと
「とにかく『待つ』こと。子供は何にしても、時間がかかる。食事するのも、何かを考えるのも。(略)大人は子供を待てないからせかしちゃうんだよな。早く早くと言われると、子供はせっかく何か考えていたのに、どうでもよくなって、行動が雑になる。それで親は怒る、って悪循環になるんだよね」

最後に一点。
東大生たちの父母の実に6割が大人になっても勉強していた(いる)というのだ。・・・以上抜粋

この年になっては、尊敬される父親の姿には遠い。

※韓国の大手企業(銀行)の株は外資が持っている。国民を安い給料で雇って、法人税安くしてもらって利益を出して配当は、外国へ。
 日本も最近、日本銀行が株価上げているが、実は大手企業の持ち株会社は海外投資ファンド。
 株価上がった、株主はもうかっているはずと、報道してるけど(政府は発言してるけど)
 日本国民でもうかってる人は一部で大きく利益享受しているのは海外のファンド会社
 吸い上げられる仕組みは、いろんなところに仕掛けられているようだ。国賊だな~
 国内で回る仕組みが大切だな~【勉強の成果がそれかよ!】
 清々と粛々と自らに! & 愚痴言わず、怒らず 待つ
 【天下・国家語らず、不満・批判言わず、明るい話題で楽しいブログ生活】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする