kan2のテニス・オフ生活はさらに続く

仲間を募ってテニスを楽しむ週末も10数年、もう70代になった。ウィークデイは毎日中学生への学習支援で新生活。Vol7

本舞台

2017年02月15日 | C.S.P.活動
人生の本舞台は。常に将来にある  by尾崎行雄

大正デモクラシーや尾崎行雄に興味があるわけではなく、3女が
相馬恵胤(そうま・やすたね)相馬藩当主?と結婚していたことを知ったから。
江戸時代が終わっても、相馬氏は(お殿様)当主だったんだな~

その息子は、麻生さんの妹と結婚。だから?麻生さんが震災後すぐ相馬市訪問。
いろいろあるもんだ。
南相馬市と相馬市では、復興のスピードが違う。
確かに小高や浪江は原発に近いから復興は難しいんだろうけど、明らかに相馬市ははやいな~
スーパー日立で原ノ町駅(南相馬市)に帰りたいものだ。
 (今は、仙台から南下するか、福島からバス。遠いな~料金も高いけどね)

原町市⇒仙台市⇒水戸市⇒亀戸⇒千葉県⇒ kanの本舞台はどこ?

※障害者の真似をしたのに、していないと平気で話す大統領と笑顔で握手することは、
 将来の日本にとっていいことなんだろうか?
 本舞台はどこ?
 あの行動は、塀を作ったり、TPPやめるのとは根本的に違う。本質が人として最低。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする