kan2のテニス・オフ生活はさらに続く

仲間を募ってテニスを楽しむ週末も10数年、もう70代になった。ウィークデイは毎日中学生への学習支援で新生活。Vol7

民主主義

2019年08月20日 | 好々爺への道
選挙はどの国でも行われている。
でもね
立候補は制限されている国は多い。
立候補者を国が指定してその中で選挙するなど、国民が選ぶ事とは程遠い仕組みの国もある
そんな国が、国連で大きい顔している。 大人の事情とはいえ、不思議。
民主国家?何だろうか?
国連は民主国家の集まりであるべきと思うけどなあ〜
【脱退させるべきだよ】
そんな国が遵法を強制する。不思議。
WTOもGDP2位12位の国なのに開発途上国だったり、
偽物、コピー商品作る癖に、特許権主張して名前登録、
国営企業が技術を移管させたり、留学生や帰化人に技術盗ませ軍備に活用している。
ルールは守るのが当然だが、
そのルールの根本の根本守らない国は、できるようになるまで市場から排除したほうがいいね。

※やはり、れいわ維新は、いけない政党?かもしれない。見世物にしてるのに見世物じゃない?発言。
深夜にも続く議会に参加するのが難しい議員が議員の職責を全うできるのか?
(そんな人でも務める事が出来る体制にするのが、開かれた国会?なのかもしれないけどね。)
議員本人は、どう思っているんだろう。
N国党は、目的達成してほしいね。見たい時は、金払っても観る。
現在は、払った金の利用が不明すぎる。
※韓国の未来担う人達はかわいそうだ。
教育は大事だ。正しい情報を教育するようになって初めて民主主義国家かもね
何故、新北朝鮮は近代史を重要視するのか?彼らは考えてない。
嘘の刷り込み。(政府が悪いのではない、真実を拒否して功利に走る民度の低さが問題。
ここも、根本の根本が、品がない。日本で、 文が悪いからというのは浅い評価と思う。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする