kan2のテニス・オフ生活はさらに続く

仲間を募ってテニスを楽しむ週末も10数年、もう70代になった。ウィークデイは毎日中学生への学習支援で新生活。Vol7

野菜 高騰

2025年02月13日 | 好々爺への道
キャベツ・白菜・トマト・ほうれん草 ・・・高騰している
いいことだと思う。
農協が儲けて農家が儲かっていないことだったら問題だけどね、
以前は規格外のキャベツを廃棄していたから、キャベツ高騰、農協大儲け、農家は以前のままの収入-廃棄工数負担増で実質減収だったが、今回は違うようだ。
どうやっても農協が儲かる仕組みなんだから、農協は改革するはずがない。呵々

少なくとも価格転嫁できている仕組みはいい。

お客さんが喜んでくれるから?oioi の理由で値上げしない個人食堂をTVで観るたび、税金ちゃんと納めてから価格維持しろと突っ込んだりしているので、値上げ上等だ。

物価が上がる→給与が上がる その後倹約なのだ
物価維持  →倹約     では景気は良く成らならない

178万の実現は日本の消費拡大に最高の施策なのに(過去の事例からほぼ6兆の増収予測.現在も12兆の税の増収予測)自民党の財務官僚 (石破も ボケ)
民主(野田氏もプライマリバランス論者 これで 日本の景気回復にはダメなんだろうな~)
景気回復には 国民民主
国防・公安には   自民 高市
子供たちの養育には ・・・【維新の策は 養育には直結しないよ!】

根本の根本を考えれば、どこが与党になればいいのか明白なのに、なぜなぜ人は(SNSやTV報道に流され、)間違った道選ぶんだろうな~

今が、チャンスなのにな~

※米百俵を重視するならもっと義務教育機関や大人になるまでのもっと十分な補助を
※景気回復は 多分国民民主策は最良
※すべての日本人の家族養育の経費の@引換券補助(子供育成費引換券・・・衣料・文具・書籍・食品購入で利用可能)&現金補助(月5万程度)&現物支援(かばん・体育着・シューズ・副教材)を 年収を問わず国として補助。これをやってから高校だ
※イーロンマスク・・・どこの国にも政府と癒着して儲け増やす人はいる。
※相互関税は上等だと思う。日本の自動車産業は賢い。必ず対応できる。小麦やオレンジ、農産物や 航空機・資源に互恵関税をかけるべきだ。【軍備もいいね。国産が進む】・・・変化はチャンスなのだ。だから日産以外の自動車産業は強い。インフラ企業も結構変革をおこしている。弱い中小企業やボケの経営層の大企業が変革に弱い。だから国に泣きついて支援もらって生き延びている。支援もらって生きる企業が市場から退場してもしょうがないのだ。自力で生き残れる企業が強いのだ。
 今がチャンス 互恵主義を主張すべきだ。
※侵略されて、戦っても、撮られた領土はあきらめろ。でないと武器の支援はしない。という国に、日本は存在の運命を託しているんだ、
 そんな国の言いなりになっていていいのか?
 いつ裏切られるかわからないんだ。
 米国の敵国の4番目には日本が入っている。
 その国言いなりになって いる 石破含め財務官僚(プライマリー)農務官僚(危険な肥料を輸入。小麦輸入依存)原爆落とされたのに、私たちが悪かったと書く 広島含め、ボケとしか言いようがない。
※株式投資は重要な経済循環の仕組みだ。だが、短期投機のようにして、いくら儲かったなどで生きるデイトレーダーを学校で育成したり、スマホなどで簡単にできると進めてはいけないのだ。永くその企業を支援する社債市場を活性化し、株取引利益の高税率、社債での利益には低税率が日本の産業を育成するには大切なのにな~ 【エンジェルはもっと低税率でもいいかもね】

※本日 日産の市場方の撤退が決まった。oioi 経営層がボケだと何十万人もの従業員が不幸になる証。 大手ファンドが日産に投資し、そのファンドがホンダや国内通信大手 NTT等へ販売することで、やはりホンダの配下になることしか生きる道ないと思う。日本は車メーカー2系統でいい。(銀行は4へ1/3減) ソフトバンクはAIで大変だから 稲本さんのau?【金ないよ!】
経産省は仕事してないよな~ 日産経営層にホンダの子会社となれとなぜ命令しないのだろう。【経産省も米国のポチに成り下がり!】 






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高校授業料無償化 | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿