神奈川絵美の「えみごのみ」

夏きもの御一行様

今回の「御一行様」メンバーはこの通り。



もう、ここに写っているみなさんの多くが、ご自身のブログに
記事をアップされているので、
私は、今回は大雑把に
文章少な目で、気に入った写真を並べることにします。


私の(我ながら)ベストショットはこちら

新幹線で駆け付けてくださったSSさん。
阿波の藍染めがしっとりした大人の装い。
帯は八重山上布。


帯飾りは涼を呼ぶクリアなバカラに懐中時計。


Yさんからいただいた写真
こちらの方が、お着物の色がよりリアルかな。


ベストショット、その2

右下の座布団が余計でしたが、
KKさんと後ろのお花、いい感じでしょ?
ハリと透け感が夏の黒を涼しく見せる、絹芭蕉のお着物。


三分紐のW使いに帯留め、帯飾りのハーモニーがステキ。
いつも私のお手本です。


そして…

こちらはSGさんの帯周り。
なんと、ユザワヤさんで求めた麻の生地(かがらず、そのままだそう)に
ご自身で葡萄の刺繡を……!
ミントの帯揚げ、帯締めがクール&スウィート。


こちらは…

Yさんの後ろ姿。おばあ様から譲られたという
ナチュラルな地風に夏~秋草の楚々とした柄の帯。
時代を超え、人々の目を楽しませてくれる。


今回の主催、朋百香さんは……

宮古上布の着物に、越後上布の帯。
(…なんですが、アップの写真を撮らせていただくのを忘れました
スッキリしていながら、着慣れた貫禄をも感じさせるコーデ。


こちらは、今回の影の主役、黒澤でのお料理
(撮影と編集:SSさん)



食事後、イラストレーター 岡田知子さんの個展へ。



御一行様がギャラリーを埋め
一見、何の展示かわからないほどに。

知子さんは……

花倉織に似た、透かしの入った藍のお着物に、
琉球張り子の紅型帯。元気色が知子さんにぴったり!


個展は、前回の「カフェ」をテーマにしたときも感じたが
人のぬくもりや、人がいることでつくられる空気感、
微妙な感情の動き……など、描かれている人以上に
語りかけてくる何かがあって
とてもウォームな作品たちだった。


が、さすがにこの迫力ある?御一行様の訪問に
作品たちもびっくりしたのではないだろうか。


楽しい一日をくださった着物友のみなさん、岡田知子さん、
そして祖母に感謝……!

コメント一覧

神奈川絵美
香子さんへ
こんにちは
このショット、お気に入りでーす。
帯周りもいつもながら、勉強になりました

私もしばらく仕事が山に。また気候が良くなったらお会いしましょうね
香子
うわぉ、ベストショットに列座させていただき
ありがとうございます~♪
これで仕事が無ければ…ねえ~
また次回ゆっくりお会い出来ますように。。。
神奈川絵美
sognoさんへ
こんにちは
ウフフ私、実はsognoさんの記事を拝見して、同じようにしよう!と思い立ったのですヨ。
sognoさんのセンスあふれる写真の撮り方、配置には及びませんが、「お気に入りの」写真をたくさん貼ると気分が良いものですよね
sogno
http://riposo77.exblog.jp
こんばんわ。
絵美さんのレポートは読ませていただくのがいつも楽しみです!ベストショットシリーズ、
素敵な写真がいっぱいですね。記憶力にも感心させられます。
そしてSSさんのお料理写真、さすがですね~。

神奈川絵美
りらさんへ
こんにちは
確かに、「定番」とみなされる色は濃い色でも寒色系ですから、涼しげに見えるのかもですね。
黒澤のお料理、お野菜中心でヘルシー。もちろん美味しかったですよー。
りら
夏の濃い色
大好きなので、皆さまがお揃いの画像を嬉しく拝見しました。
やっぱり浴衣や明石などの定番の藍や墨紺などの地色は、夏にピッタリだと思います。
そしてそして、黒澤のお料理!!
美味しそう~♪
神奈川絵美
オンブルパルフェさんへ
こんにちは
そんな、黒子などとおっしゃらず、いつか御目文字かなえば…
ホント、みなさんの夏着物姿はそれぞれにこだわり&見どころがたくさんで、眼福でした。それ以上に、着物の話で存分に盛り上がったのも、こういう集まりならでは、でした。
神奈川絵美
辛夷さんへ
こんにちは
辛夷さんも、知子さんの個展へ行かれたのですね

祖母の能登上布、褒めてくださってありがとうございます。こうして写真で見ると、黒っぽくて渋い着物ですね(笑)。でも艶がある分、涼しげに着られるかな? 夏きものデートいたしましょう
オンブルパルフェ
http://ameblo.jp/herend-tarte/
一堂にこんな素敵な着姿を見ることが出来るなんて、なんと贅沢なことでしょう。
出来得れば、黒子のようにそばに控えて、すりすり触って、眺めたいです。
お食事も、夏を感じて、美味しそう。
辛夷
シックな皆様
絵美さん、こんにちは!

いやはやシックな皆様ですねえ。
そして何より絵美さんのおばあ様のお着物、本当にお似合いでした。まるで宮古のような光沢で風格が凄い!
比較的、優しい色が多い絵美さんのように思いますが、こういうシックな色もお似合い!
今度、近場(笑)で拝見させてくださいね。

そうそ、岡田さんの最終日に私も拝見させていただきました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「着物deオフタイム」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事