見出し画像

神奈川絵美の「えみごのみ」

愛の歌 3選

ここのところ仕事以外の時間はずっと
パソコンで音楽をかけていることが多く
それも特別プレイリストをつくることなく
Amazon Musicが勝手に「おすすめ」してくれるものを
流しているのですが、

(最近のIT技術というか、アルゴリズムって
頭が良いなあ)
つくづく感心するのは、
その「おすすめ」がちゃんと私の好みを汲み取って、
心地よい歌をセレクトしてくれること。

そんな中でも、何度も登場してきて
すっかり耳に馴染んでいる歌があります。
よほどこういう傾向の歌が、好きなのかしら私。

まずは
Ambrosia - Biggest Part of Me (Remastered Version)


1980年リリースだそうですが、曲調も歌い方もテンポもルックスも
とーっても70年代(後半)っぽい一曲。
私ぜったい、子どものころ海外ラジオで聴いていたと思う……。

歌詞の内容は、日本の名曲に例えれば「愛のメモリー」的な
べたべたのラブソングです。
―あなたは私の大部分を占めている。
   あふれる愛を注いで、つらい過去を洗い流そう―

そして
Bill LaBounty - This Night Won't Last Forever


これは、失恋直後の「こじらせ男子の歌」でしょうか。
にぎやかなパーティも楽しめず、
―ああ、この歌は聴きたくなかった。僕がなくしたものを
  思い出させるじゃないか。
  一人でいるのがお似合いなのさ、僕は―

この歌の初出は1979年だそうですが、
何かのコマーシャルで聴いたことがあるような
国内のトレンディドラマの挿入歌にもなったようです。

(ただ…ちょっとサ行の発音が耳障り……)


もう一曲、これはAmazonさまがヘビロテで
流してくるので、よほどこういう雰囲気の音楽が
私は好きなのでしょう。

Sweet Baby - George Duke (Official Audio)

ジョージ・デューク最大のヒット曲と言われる
sweet baby。1981年にベーシスト スタンリー・クラークとのデュオで
話題となったようです。
内容はタイトル通りスウィートで、
距離ができてしまった恋人に
―やり直すのに遅くはないと願ってる。
 いつもそばにいたいんだ。離れたくない―

……というように、昔は今よりたぶん、ずーっとウエットで
ストレートな思いをぶつける歌が多かったのだろうと思いますが
歳を重ねた今は、多少、こそばゆい感じはあっても
もっと大きな母性愛、慈愛の精神で、愛するもの/人/ことを
包み込みたい、
そんな優しい気持ちになれる歌のような気がします。

コメント一覧

kanagawa_emi
朋百香さん、コメントありがとうございます♪
そうなんですよ、あまりに好みに合っていて
「どうして今まで知らなかったんだろう」なんて
驚くほど。
今の歌、とひとくくりにすると怒られちゃうかもですが
テンポも早いし、日本の歌だとちょっと説明が過ぎるというか
あまり安らげないような…。
70~80年ごろは音もアナログ志向でぬくもりがありますよね。
朋百香
絵美さま
ほんと、びっくりしますよね〜。あなたにお勧めの音楽とか映画とか、よく分かるな〜って感心します。もしかすると夫より私の好みが分かってるかも・・・(笑) 

どの曲も懐かしい。ちょうど結婚する前後あたりですが、2番目の曲なんかよく聴いた覚えがあります。
この時代の曲は聴くとホッとしますね。
今の若い人の曲は、安らげない(笑)
昔の方がいい曲があったな〜と思うのは歳のせい?
絵美さんの仰る通り、歌詞の内容はLove songでも、曲調やメロディは
男女間に限らず全ての「愛」が感じられて心地よいですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「音楽よもやま話」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事