神奈川絵美の「えみごのみ」

鉄線の浴衣地で

2年前に誂えた浴衣地の余りで
敷物を縫っていた私。

昨夏から縫い始め、6月までなら余裕で縫い上がるでしょ!
とのんびりしていたら、

結局、ぎりぎりに

(15分もあればつくれるサイズなのに!)

コチラです。
  ↓

一辺約15㎝。
寸法をとれるだけとったら、却って中途半端な大きさになってしまったかも

裏はこの通り。


刷毛目紬といって、刷毛ですーっと地をなぞったような
薄い線が入っている織り方。素材は綿です。

肝心の浴衣は、まだ数えるほどしか着ていなくて。
こちらは昨年7月、父と東京ドームへ野球観戦に行った際
撮った写真。



暗いですが……。


紫陽花の時期が終わりかけたら、
窓辺に飾ろうかな。

コメント一覧

神奈川絵美
Tomokoさんへ
こんにちは
ピンクの花をキレイに出せるよう、型をとってみました

長平庵での「お針の会」での経験が役に立ちました
その節はありがとうございました。
「再出発」とか思い出しながら(笑)縫っていましたよ。
Tomoko
花柄がいいバランスで入って、綺麗に出来上がってますですネ。
忙しい最中のチクチク、直ぐに出来そうで出来なかったりもして。
小物一つでも新参が登場すると嬉しいものですね。
神奈川絵美
sognoさんへ
ありがとうございます
まあその、直線縫いだけなのでお恥ずかしい限りですが
でも何もしなければ、たとうしに入ったままであろう布が
多少実用的になるのは嬉しいですよね。

>気忙しい時
そうそう、忙しくても「今はこれに集中!」って決めないと
気がそぞろになって達成感も減じてしまいますよね。
神奈川絵美
香子さんへ
ありがとうございます~
といっても、ただ直線で縫うだけですから
のんびりしすぎました

先日、日本橋のデパートをのぞいたら
江戸風鈴の売り場があって、
こういうのを窓辺に飾るのもいいなあ、なんて思ったり。
音が出ると仕事の集中力がそがれるかなと
買わなかったのですが、涼しげできれいだったなあ・・・
sogno
完成おめでとうございます!涼し気で素敵な敷物ができましたね。テッセン、大好きな花です。
御多忙の絵美さん、なかなか時間を作るのが難しかったのでは、と。私の場合は、気忙しい時って、チクチクに向かえなかったりします。
香子
お疲れ様でした〜♪
もう鉄線も咲いてるところがありますよね
間に合ってよかったですよね
絵美さんの窓辺のしつらい楽しみです
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「着物あれこれ話」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事