神奈川絵美の「えみごのみ」

帯揚げ 2号

この日は午前中、出版社で打ち合わせがあり、
午後には渋谷区で取材が1件。

少し冷え込む日だったけれど、
大島&単の襦袢&薄物コートでまだまだ十分、快適だった。


久々に、アーガイル柄の八寸が登場。
横浜・元町の「じざいや」さんでいただいたもの。


可愛くて気に入っているけれど、
季節感はないので・・・


柿の帯飾りをつけていった。こちらも久々。


--------------------------------------------


昼下がりの表参道は、つい数日前にも明治神宮のお茶会帰りに歩いたが、
短い間でさらに、秋が深まったような。



さて、仕事の合間に立ち寄ったのは、
「青山 八木」さん。


(店主さんが撮ってくださいました。左の外観は今年1月に撮ったもの)

冬に染めていただいた帯揚げが気に入って、
いろんな方にお褒めの言葉もいただいたので、
2本目を染めていただこうと思い・・・。


1本目はコチラ
  



これは赤にころんだ紫だったが、
次に目指すのはズバリ「スミレ色」
  

この地色と同じ帯揚げが欲しいの


併せて、着物友達のすいれんさんが目黒雅叙園にてお召しだった
雨ゴートが、こちらのお誂えと伺っていたので、
生地を見せていただき、詳しいことをいろいろと教えていただいた。



ああ、欲しいものがまた増えてしまう・・・

コメント一覧

神奈川絵美
Medalogさんへ
こんにちは
雨の日、雨が降りそうな日にどれだけお出かけするかによって、雨ゴートに求めるものも違ってきますよね。
私もずーっと、安いポリで通してきたのですが、
>重たくて、持ち歩くには疲れるし
そうそう、そうなんですよねー。持ち歩くのが苦痛になってしまいまして・・・。
家を出るときから着る分にはいいのですが、でもまあ夏場は暑いし・・・というわけで、ただいま検討中です
Medalog
すみれ色の帯揚げ、注文なさったんでしょうか?いいな~。
着物はどうしても思い切った色のものは選べないので、綺麗な色の帯揚げって役に立つし身に付けていて嬉しいんですよね!

雨コートは折角作るなら多少お金を掛けても軽くて着やすいものがいいのかも…
私が仕立てた雨コートは、生地の選びからが半端だったせいで重たくて、持ち歩くには疲れるし塵よけが割に着るには厚すぎて、正直なところ使い勝手のよくない一枚になりつつあります(涙)。
軽くて仕立ての良いものを思い切ってお仕立てになるか、市販のお手頃価格の雨コートで済ませるか、どちらかが正解なんだろうなあ。
神奈川絵美
ohaさんへ
こんにちは
私、雨の日に着物を(極力)着ない、という選択も
十分アリだと思うんです。
その場合、わざわざ雨ゴートを誂える必要性は低いですよねー。せいぜい、万一のときのために数千円のポリのコートを買っておく、という方が、私は賢いと思います。

私も迷うところなのですが、雨が降るかも、という日に、かさばってやや重いポリの雨ゴートを携帯するのが結構苦痛なんですよね。ただでさえ荷物が多いのに、さらに多くなって。
あと、夏場は暑いですし・・・。で、5年位がんばってきたけど、そろそろ年貢の納め時(?)かなーと、腰を上げたという次第です。
でもこの期に及んで、まだどーしよーかなと迷っていたりします
oha
出費
着物もろもろは次々とうかびだすと高い。
まだ絵美さんはちゃんと着ているからいいけど、私は着もしないのに、へんな欲求ばかりでいつになったら着始めるのか。
雨コートね私もほしいのですが、絶対に着ないと追い込んであきらめています。
「おもいこめぇー。」です。
ただ、染め替えとかできたり、もちろん縫い替えも。
それを考えると高くないのかなぁー。
神奈川絵美
すいれんさんへ
わわ、じょ、情報が早いですねー
すいれんさんがお持ちのような、白っぽい色がいいなーって思っています。
とてもしなやかで、軽い生地ですよね。
すいれん
http://www.tomoko-358.com
絵美さま
聞きましたよ~、とうとうお誂えですかぁ?
雨コート。 あれは、1年中 重宝しています。持ち運びも軽いし、絵美さんだったら、どんなお色を選ばれるのかしら? 楽しみ!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「着物deオンタイム」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事