神奈川絵美の「えみごのみ」

濃い色、薄い色

この日は埼玉県へ取材。

前日の、文楽へ行ったときの着物と帯が
まだ衣桁にかかったままで、
仕事だしホントは
もっとカジュアルな半幅にしようと
思っていたのだけど、
つい、面倒くさいな…という気持ちが働き、
コスモス帯を連続で、締めることに。

選んだ着物は……

この日は雨の心配がなかったので
黒地に白い細かな絣の入った本塩沢。
帯揚げは薄緑、帯締めは今回、濃いめの紫で
引き締めてみた。

前日のコーデと並べてみると

着物はもちろんだけど、
三分紐の色が違うだけでも
ずいぶん印象が変わる……?

みなさんは、どちらのコーデがお好みでしょうか。

コメント一覧

神奈川絵美
れいうささんへ
こちらにもコメントありがとうございます
濃い着物×薄い帯の方が、
メリハリはありますよね。
街中で、すっと立ったときに、より目立つ感じ?

帯が具象柄でなくても、
色のトーンや小物遣いで
季節感をあらわせるのも、着物の良いところですよね
れいうさ
どちらも素敵ですが、どちらかと言えば濃い色×淡い色のほうが好きかな~
自分が着るなら、という視点で考えてみました。

季節の柄の帯は素敵ですね~
私はどうしても季節のない柄を選んでしまい、
結果中途半端なコーディネートになってしまうことが多いです
神奈川絵美
香子さんへ
こんにちは
>ようやく袷の帯も出せますね
そうですね。
このコスモス帯は、色合いが薄いので
ちょいフライングでも(本人が暑くなければ)
締めちゃいます
香子さんの大人なコスモス帯
拝見するのが楽しみです~
香子
ようやく袷の帯も出せますね
ワタシも早くコスモス帯を出さねば~!
ぐずぐずしてるとあっという間に着用期間が過ぎちゃう
神奈川絵美
とうこさんへ
こんにちは
着物1枚に帯3本とよくいいますが、
逆もまたアリですよね。

>秋の染帯特集
これから秋が深まっていくと
葡萄に紅葉、秋色の更紗調、そして椿…と
染め帯が楽しくなってきます。
締めたらアップしますね
とうこ
どっちも素敵だ~
季節ごとの染帯、本当に贅沢ですよね。
着物で雰囲気が変わるので、何本もあるみたいな気持ち。楽しいですね。
秋の染帯特集?も、お願いしまーす。
神奈川絵美
朋百香さんへ
こんにちは
私、以前は「秋は私の季節じゃない、
秋色は似合わない」と思っていたのですが、
昨年あたりから、この時期のコーデが
とても楽しくなってきました

同じ帯でも、着物や小物の色で
季節の深さが変わるものですよね
朋百香
http://www.tomoko-358.com
絵美さま
おおー、コスモス帯の季節ですね。本当に1年て早い。それにしても着物が違うとこうも印象が変わるものでしょうか。着物の色が黒っぽくなると、これからくる深い秋を感じさせます。
私はね~、どちらのコーデも好きだな。秋の初めから中頃へとお着物の色で季節を演出、素敵だと思います。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「着物deオンタイム」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事