神奈川絵美の「えみごのみ」

肉体改造計画  -着物をすっきり着るためにー


せっかく着物を着ても猫背では、正直、見栄えが良くない。
ましてふっくらした質感の着物では、背中が余計にぼんやり見える。

私の手持ちの着物でいえば…総絞りこそないけれど

佐藤節子先生の桜の着物。
四条の良い生地で、しぼがある上に桜の透かしがエンボスのように入っている。


こちらは栗山紅型。
三越(みこし)の生地で、つるっとした一越に比べればややしぼが粗い。
(確かしぼには一越~七越まであり、その上が鬼しぼだったような。
 違っていたらすみません)


わかっちゃいるけど。


猫背は言ってみれば生活習慣病のようなもので、
気づけばいっときは背すじが伸びても、時間が経てば
自分がラクなように戻ってしまうもの。
   突き出た首、上がった顎、体の前に入った肩、その結果窮屈になる脇
   そして丸くなった背中。
これら全てに対し、常に気を配り正すなんて、無理だ。



…そこで私は考えた。
背中を、鍛えよう と。



以前、ある有名な理学療法士さんが教えてくれたところによると
「猫背をただすには、胸を張ること」(←これはわかる)
そして
「胸を張るには、お腹を伸ばすこと」
やり方は
1.片方の足を半歩後ろに下げる
2.下げた足のかかとをあげ、前の足に重心をのせる

これだけで、お腹が伸びて自然に胸を張ることができる。

筋肉は連動したり代用しあっているから、
どれか一つだけの筋肉を縮ませる、ということはありえない。
どこかが縮めは、どこかが必ずストレッチされる。

つまり、背すじの伸びた状態=お腹の伸びた状態を長く保つには
背中を強化し収縮をよくして、後ろからお腹を引っ張るようにして支えればよい。
……と考えたのだ。

そもそも、みなさんも
お腹部分には目が行きやすいが、背中は油断しがちではないだろうか。

姿勢だけでなく、歳を重ねると背中にも“お肉”がつきやすいというしね。


……というワケで、

1月末に注文したチューブ。

これで朝晩、広背筋を鍛えるトレーニングをしている。
広背筋はココ
 ↓


朝晩、たった10分強の筋トレで、決して負荷は高くないけど
始めて5日目で、背筋がプルプルするのがわかったし
(つまり筋肉を意識することができた)
10日目で、「(開脚)前屈」がそれまでよりラクにできるようになった。
(つまり、筋肉がよく収縮されるようになると、元に戻る=ストレッチする力も
大きくなるので、前屈がラクになる)

続ければ、背中もスッキリするし、姿勢も良くなるんじゃないかな。

(で、こういうのって単にスポーツしたり漠然とジムで汗を流したりだけでは
できないのです。ターゲットとする筋肉を決めて、それに合ったトレーニングをしないと)



広背筋は赤い楕円のあたりだから、
ここがキュッとしていれば、帯のおさまりもいいし、
帯上もスッキリと!
私も来月にはアラフィフ。歳だから仕方ない、と思われないよう、
がんばってみよう



※私が続けている筋トレはコチラ
 チューブはネット通販で1000円程度で買えます。肩こり解消にも最適!

コメント一覧

神奈川絵美
ohaさんへ
こんにちは
私も立派な「パソコン病」。画面が小さくなるほど悪いそうなので、携帯とかスマホも要注意です。
神奈川絵美
オンブルパルフェさんへ
こんにちは
今までのヒアリングでは3-5㎏位増えるみたいですね。それを見越して今から減らしておきたいのですが、なかなか・・・
コアは大事ですよね。これもピラティスの先生の受け売りなんですが、壁際にかかとつけて立ち、胃の後ろに手を当て、息をゆっくり吐きながらその手を背中で押すようにすると、コアに良いトレーニングになるんだそうです。やってみると結構きついです。
oha
あちゃー
耳が痛い。
最近猫背がひどくなったみたいです。
一応パソコンのせいにしています。
オンブルパルフェ
耳が痛い
http://ameblo.jp/herend-tarte/
私はこの2年で更年期とともに、5Kg太った私。
さすがに、この数か月下着のきつさにやばい!!と感じ、コアマッスル鍛えようと思っています。
(三日坊主にならなければいいのですが)40代から鍛えた方が絶対いいと思います。急に痩せなくなってくるのですもの。
神奈川絵美
Medalogさんへ
こんにちは
いえいえ、ぜんぜんほっそりではないです~これからホルモンバランスの変化により、中性脂肪は増えるでしょうし代謝も落ちますから、今よりもう2㎏は落としたいくらい。
フラダンス、心身の健康に良いでしょうねぇ。私は、どちらかというと筋肉が緊張しやすい方なので、適度にゆるめるためにも、こうした運動は必要なのかも知れません・・・。
神奈川絵美
りらさんへ
こんにちは
>肩を後ろに落とす
よくわかります~。また別のアプローチなのですが、ピラティスの先生によると、
肩を落とすには、ただ肩の力を抜くだけじゃなく、脇の筋肉を使って「引き下げる」と、自分が思っているよりもう一段階、落とすことができるとのこと。
肩甲骨の可動域を広げるのも大切ですよね。
Medalog
絵美さん、ほっそりしていらっしゃるのに更にトレーニングとは頑張りますね!
私は一応スポーツクラブへ通っていますが、寒いと出掛ける日数も減り、最近は週1のフラダンスのクラスに出るのがやっとの状態でお恥ずかしい限りです。
そろそろ洋服を着た時の背中のラインも気になる季節なんですよね。フラダンス以外のトレーニングも再開しなくては…

絵美さんがますます美しい着物姿で毎日を楽しくお過ごしになられますように!
りら
おお!
それは絶対大事だと・・・やり遅れたお姉さんはお勧めいたしまする。
先日NHKの日本の芸能で上方舞の山村流宗家のお家元が「女舞をするのになで肩を作るには肩を後ろに落とす」と仰っていました。
猫背の反対運動になるわけで、肩甲骨の内側も鍛えられるんですよねぇ。
筋トレ、アラフィフ世代には本当に必要なものだと実感中なワタクシ・・・・
神奈川絵美
sachikoさま
こんにちは
私も先週のバレンタインウイークにはチョコ三昧でした
sachikoさまはスポーツウーマンですから、私なんかより筋肉量はずーっと多いのではと思います
継続は力なり、というのは本当だな、と思っていまして、
私は今まで体操関係の書籍制作にもよく関わっていたため、そこで得た方法をいくつか年単位で続けていまして、腰痛もとても軽くなりましたし、体重も今のところほとんど変動がありません。まあ、これからがリスク増の年齢だと覚悟していますが…。
sachiko
継続は力なり・・・ですね
もう遅い・・・ しかしこれ以上進まぬよう 決めたことは実行しなければ
と 思いつつとほほ 

ストレッチ&姿勢は気を付けているとほほのですが
止められない♪ とまらない♪ Sweet大好き 意志の弱い私

健康に過ごすために 明日からカレンダーにチェック

 
神奈川絵美
RUBEさんへ
こんにちは
姿勢を正すだけでも、好印象を与えますしね。私も気をつけます、シャキッ
神奈川絵美
やっぴーさんへ
こんにちは
えっ、それはぜひ、ビフォーアフターを出さねば
顔だって筋肉ですもんね。血行を促し新陳代謝を高めるという意味でもマッサージは大事だと思っています。
法令線といえば! 今、私、禁断の方法を思い出しちゃいました。結構効果があったのですが、禁断過ぎてブログに書けません…でも書いちゃおうかな、どうしようかな。
神奈川絵美
風子さんへ
こんにちは
まーったく問題ないです~というのも、筋肉は何歳からでも、鍛えれば強化できますから!
まして風子さんはや山で鍛えたその体、私なんかよりもぜんぜん、筋肉年齢(?)は若いかと。
まあ、姿勢とか体のバランスを整えるという意味で、私はこういうトレーニングを好んでやっていますが・・・。
RUBE
わたしも
私も気をつけたいと思います。シャキ!!!
やっぴー
なるほど~ ((^-^))
ついつい気が緩んでお腹が出ちゃうんですよね。
気をつけましょう。
ワタシは、法令線を薄くするマッサージを実行中。
2週間経つけど薄くなったかなあ?(笑)
風子
こんばんは。
う~~~ん う~~~~ん
見習わねば、、手遅れになってしまいます。
この記事を読んで反省しております。
って、なにか実行しなくちゃいけませんね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「着物あれこれ話」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事