神奈川絵美の「えみごのみ」

「キラリト ギンザ」内覧会

(前回の続き)

紅葉帯を締めて、出かけた先には……

もうたくさんの人だかりができていた。

10月末、銀座一丁目にオープンした複合商業ビル「キラリト ギンザ」だ。
この日はプレス向けの、内覧会。


報道パスをもらって、ビルの中へ。

私、医学分野なのに、どうして呼ばれたんだろう
ちょっと不思議だったけれど


招待元は、6Fにある金沢の食と工芸ショップ「銀座の金沢」だったので
きっと、私が着物を着ることを知っている、お付き合いの長いPR会社が、
気を利かせてくれたのだろう、と……。

店内は、

若手からベテランまで、金沢の工芸作家さんたちの作品展示が。


左はご存知、加賀友禅の毎田健治さんの染帯、
右は、田聡美さんという若手作家さんの帯留め。大ぶりでキレイですね!


奥の方は本来、加賀料理のレストランなのだが(51席)、
この日はレセプション用に、テーブルなどは取り払われていた。


寒鰤に鱈、加賀野菜の煮物、
立食だったけれど、結構な品数の料理をいただけた。
日本料理「銭屋」主人、高木慎一朗氏の監修だそう。

器も含めて、美味しい、ステキ!


前回も出しましたが、テラスへ出ればこの夜景。


一枚撮っていただきました。
胸元にパスと名札をつけたままで


このお店は金沢市が主体となって運営されるそうで、
来年3月の北陸新幹線開業をにらんでの、
東京での拠点にしたいとのこと。
桜の季節には、金沢の名所をライブヴューイングするなど
東京と金沢を結ぶさまざまな企画を考えているそう。
工芸も、食も、街のたたずまいも、個人的に好感度が高い金沢。
新幹線が開通したらぜひ、もっと気軽に、行ってみたいなと思っています。

「銀座の金沢」ホームページはコチラ


「キラリト ギンザ」全体でも、プレス向けにさまざまな特典があったのだけど
とにかくすごい人で、他のお店はさーっと眺めるだけに……。
次はお客として、お友達とじっくり楽しく、訪れたいです。

コメント一覧

神奈川絵美
U1さんへ
こんにちは
そうなんです。私は詳しいことはわかりませんが、
角度がついているんですよね。
表で下から見上げると、なかなかキレイです。

銀座はまだまだ新築&改築ラッシュなので
もう少ししてからの方が落ち着くかも知れません
美術館といえば、目黒の庭園美術館、
リニューアル完了しましたよね。早く行ってみたいです
U1
こんにちは。
このビルの上部、ガラス面がフラットではありませんね。
クリスタルカットをイメージしたそうです。
上京しても美術館巡りばかりです。
銀座もだいぶ様変わりしたようで、
機会があれば行きたいです。
神奈川絵美
Tomokoさんへ
こんにちは~
やはり「食」ですよねー。冬がおすすめというの
よくわかります。
母が生きていたころ、両親が真冬に福井の方へ
カニを食べに旅行してました。(私は同行せず)
私も、プライベートで行くなら、街の中心部も良いですが
海の方も行ってみたいなー。
小さいころ、家族旅行で羽咋に行きましたが、
そのときの海の青さ、清々しさは今でも憶えています
Tmoko
金沢は、結婚した相方が年に一回は行く(ダイビング関連の)おかげで、毎年5月下旬に富山の実家から金沢をまわるのが定番になりました。
金沢は割烹と居酒屋の中間のお店が安くてすこぶる美味しいのがいいのですよ~。
新幹線が通ったら、私にとっても行き来がもっと簡単になるのでありがたい限りです。
北陸を旅するなら一番オススメはなんといっても真冬です。なかなかうん!といってくれる人は少ないですが。。。笑
神奈川絵美
セージグリーンさんへ
こんにちは
金沢市、がんばっていますので、ぜひぜひ
キラリトギンザ6Fのショップにも立ち寄ってみて
くださーい
確か10日か2週間ごとに展示内容が変わると
伺ったような。
私も石川県、金沢は好きなので、もっと気軽に
出かけられたらなあと思っています
セージグリーン
ちょっと遠のいている間に、こんな施設ができたのですね!
私も石川県ファンで、新幹線開通を楽しみにしていまして、ほとぼりが冷めたら出かけたいと思っています。
コアビルの中にある加賀料理「大志満」には、時々参りますが、毎年2月に東京ドームプリズムホールで催される「金沢の伝統工芸展」は、不況の煽りもあって年ごとにスケールが小さくなってきましたので、こちらに是非伺ってみたいものです。
神奈川絵美
とうこさんへ
こんにちは
まあ! 小倉貞右先生の帯をお求めに
なったのですね。
ブログに載せていましたでしょうか(見逃していたら
ごめんなさい
先生の帯を締めると、すっと背すじが伸びるような
それでいてほんのり優しい気持ちになれるような、
、、気がします。端正で、優美。
ぜひぜひ、楽しんで締めてくださいませ。

金沢は私にとっても遠い場所です。
仕事がらみで2回ほど行きましたが、プライベートでは
なかなか…。
新幹線に期待しています
とうこ
石川県・・・まだ行ったことのない憧れの場所です。
加賀友禅、九谷焼き、輪島塗、加賀野菜、、、
是非、銀座に行ったときは行ってみたいな。
(混んでいるかなあ)
ところで、先日、小倉先生の帯・・・「とても素敵なブログを書いている方が・・・」と言ったら、「梅の帯の?」と・・・なんとなく、一致したと思います。
えへへ、買っちゃいました。。。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「着物deオンタイム」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事