神奈川絵美の「えみごのみ」

4月1日に I LOVE YOU.  - 時間軸のいたずら -


今から20~30年前、邦楽において「シティ・ポップス」というジャンルが
確かに存在していた。

井上鑑、安部恭弘、鈴木雄大、伊藤銀次、杉真理、EPO、大貫妙子 etc.
オムニバスで1,2曲だけという人もいたが、結構聴いていたものだ。
中でも、稲垣潤一と山本達彦は私の中の絶対的なツートップだった。
稲垣さんはクリスマスソングのヒットもあり覚えていたが、
山本さんは30年近くも記憶の海に沈んでいた。
一つひとつは些細なことながら、いろんな思い出があったのに。

----------------------------------------------------------------

TWO~WAY~ SUMMER~ TWO~WAY MY LOVE~
ときは1979年、中一の春まで遡る。
FM東京「歌謡ベストテン」のスポンサーCMで繰り返し流れていた彼の曲が、
私の記憶に残るもっとも古い化粧品CMソングだ。
            (ちなみにその次はツイストの「燃えろいい女」)

声に惹かれ他の歌も聴きたかったが、お小遣いが少なくレコードも買えない。
ラジオでたまに放送されるアーチスト特集のようなコーナーで、
1曲、2曲と細切れにエアチェックした。
驚異的なコード進行のジャジーなバラードやボッサが気に入って、
(当時私は、遊びでニューミュージック系の作曲をしており)
このCOOLなお兄さんとユーミンにはずいぶん影響を受けたものだ。


しかし、独特の日本人離れしたニヒル&ダンディズム、
ときに“人生まるごとフランス映画”みたいな描写を、
ロー~ミドルティーンの私が理解していたとは、到底思えない。
 指先からジゴロに/キャブリオレ降りた脚/夜にまさか肩透かし/
 俺は俺の標のまま/衝くつもりのないキュー

嘘?本当?
30年前の、CITYにも恋にも縁のない娘の傍に行き、訊ねてみたいくらいだ。

どうした経緯か、雑誌を通じて大の達彦ファンという香港在住の
T.Leeちゃんと知り合い、
切り抜きやコンサートパンフをエアメールで送ってあげたこともあった。
(追記:後日、実家に残っている彼女からの手紙を読み返したら、
外国人のファンクラブ会員第1号になったと書いてありました。まだ在籍しているのかな)


------------------------------------------------------------------

1982年、高校一年の秋か冬。
学校のすぐそばのホールで、コンサートがあるという。
 -行こうよ、行こうよ-
何かとルックスにうるさい女子高生のこと、知名度は結構高く、
友達同士で誘いあった。
街なかに貼られた告知ポスターは、数日でおおかた誰かに持ち去られた。
                          (この時代の風物詩だ)
当日は長時間、ジャズ風のピアノソロを弾いてくれて嬉しかったなあ。
そのライブのクライマックスが、この曲だった。

I LOVE YOU.と不意打ちで甘くシャウトされたい方は写真をクリック
    

ただ…、私の記憶に残っている像よりも、かなり歳を重ねていらっしゃる…
オーディエンスも…  1990年代半ば?


-----------------------------------------------------------------

何の記録も見ずに、これだけのことが思い出せるのに、
それでも「私の青春だった」と言えないのは、
CFソングとTV主題歌での歌声以外のメディア露出がとても少なかったことと、
私が成長していった時間軸と、彼の歌う世界の時間軸が
まったくといっていいほど重ならなかったからではないだろうか。

1983年以降、
このような、歌詞カードが要らないほど明瞭な発音で
上から丁寧に音を置いていくようなヴォーカルとは対照的な、
ビートにのせて早口で曖昧に言葉を詰め込んでいくようなスタイルが
ムーブメントを起こし、
私の興味はそっちに持っていかれた。

そして25年、30年近くが経ち、
真骨頂のバラードも、キケンな恋の歌も、硬派な人生の歌も、
背伸びしない自然な気持ちで聴けるまで
大人になったけど、
度重なる引っ越しでカセットテープは紛失してしまい、
私の手元にはもはや、当時の音源は一枚も、一曲も残っていない。



山本達彦さんは今、もうアラカンに手が届くか届かないか。
初めてブログを見ましたが、相変わらず二枚目俳優さんみたいな風貌に
端正な文章で、嬉しくなりました。

コメント一覧

神奈川絵美
ゆみさんへ
こんにちは、初めまして コメントくださいまして、ありがとうございます

懐かしいですよね~達彦さん。今でもFMで流れることがあるのですね。私も、当時(79年~83年くらい)のおもな曲は、正確ではなくても口ずさめます。
この後、実は7月にライブにも行ってみたんですよ。
http://blog.goo.ne.jp/kanagawa_emi/e/09f4233f708f85f8b6f201266f7e29fc
素敵だったのですが、面白くもありました。
まだ現役で渋い歌声を聴かせてくださいますので、応援したいですね
ゆみ
はじめまして。
http://ponchi.eshizuoka.jp/
昨日地元のFM局から山本達彦さんの曲が流れてきて懐かしくなり、いろいろ「検索」していてこちらに辿り着きました。
youtubeを見ても、ほとんど唄えたので、自分でもビックリしています。
神奈川絵美
ミモザさんへ
こんにちは 懐かしいですねー摩天楼ブルース。オリジナルとは少しアレンジが違うのですね。
ミモザさんとは年代が近いのでしょうか、私も達彦さんというと真っ先に、ある日、この夏~運命の~かもめが~を思い出します。ちなみに初めてエアチェックしたのがJust Fallin'in loveでした。懐かしい…

13~4歳くらいだったでしょうか、「夜のピアノ」など文字通り真夜中に聴きながら、五線譜に必死で音符を書いていたものでした(コード譜なんて知らなかったので)。
ひゃーまたいろいろ思いだされてきました。

ライブ情報もありがとうございます。今月は難しそうなのですが、そう遠くないうちに行けたら…と思っています。
ミモザ
こんにちは。
http://ksmimoza.dtiblog.com/
お返事有難うございます。また、こちらこそ拙いブログにお越し頂き有難うございます。
私、間違って自分のブログの「IPを禁止」とかってしちゃって、自分のブログに自分でコメントつけれなくなってしまってたりするんです。なので、こちらにお返事させて頂こうと思いました。

実は私も一番初めに耳にした達彦さんの曲はTVCMで耳にした「ある日この夏」だったりします。(コーセー歌謡ベストテンっていうのもね、聞いてたはずなんですが、それで耳にしたって記憶はあまりないんです。)でも声と名前(TV画面に出てた気がするのです)を確認しただけで、お顔などはそれから3年間全く知りませんでした。
3年後にレコードやさんで「Fly to me / Tatsuhiko special」というアルバムを手にして初めて、この人はあの曲を歌ってた人だ。あの曲のタイトルはきっと「ある日この夏」って曲なんだって思ったのです。

達彦さんのヴォーカルは、昔にもまして近年より素晴らしいですよ。真夏と真冬以外、大体毎月、青山のマンダラというライブハウスでやってますので、1度お聴きになってみられるといいと思います。ちなみに今月は18日にあります。当日券もありますので、チケット予約してなくても大丈夫です。ライブハウスなんで、とっても近いですよ。

これはお聴きになってみられたでしょうか。
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=gZr-2fFB6_g
96年リリースのアルバムで歌われてるセルフカバーバージョンなのですが、オリジナルも勿論大好きですが、これはより一層大好きなんですよね。
神奈川絵美
ミモザさんへ
はじめまして! 拙ブログにお越しくださり、また情報をお寄せくださり、ありがとうございます

紙ジャケット仕様、82年~85年のうち4枚買いましたよ 私は83年くらいからとびとびにしか記憶がないのですが、ただただ、懐かしいです。

でも、私が一番印象に残っている「Poker Face」「Fly to Me」あたり(古くてスミマセン)は入手できませんよね…残念です。
90年代はまったく知らなくて…6枚まとめてなんですか!

2000年代の「Final Beginnings」も買いました!スタイリッシュでいいですね。変わらずのご活動を嬉しく思っています。
ミモザ
はじめまして。
http://ksmimoza.dtiblog.com/blog-category-2.html
リンクされてた『I Love You So』は90年代だと思いますが、84年の『I Love You So』もありますよ。http://www.youtube.com/watch?v=qtajlqU28d0

達彦さんの80年代リリースの8枚のオリジナルアルバムたちは、紙ジャケット仕様で再発売されてます。アマゾンとかタワーレコードとかHMVなどでまだ購入できるかと思います。
90年代アルファからリリースの6枚は、SONY music shop で購入できるんですけど、こちらは6枚まとめてじゃないと・・なんですよね。
神奈川絵美
sachikoさま♪
こんにちは そうでしたかー、オフコースは大ヒット曲「さよなら」の影響で、人気ありましたよー
達彦さんは私より一回り以上年上ですが、中学時代もTV主題歌「アゲイン」(だったかな)で好きになったという同級生もいました。
私も80年代のディスコグラフィを改めてチェック中、廃盤もあり残念ですが…。
sachiko
まぁ・・・ おやおや・・・
絵美さま~~~♪

まぁ・・・ おなまな中学生
十数年違う私たちの年代と同じような好み
小田さん 山本さん 懐かしいでスワン

Blog訪問してみました。。。
スタイル変えずそのままの活動・・・
絵美さんのおかげで 懐かしい歌声ありがと~♪

ipotに小田さん ユーミン ドリカム入れてあるの
山本さんもiTunesでお気に入りの曲 探しますわ
神奈川絵美
辛夷さんへ♪♪
こんにちは そうでしたか!それは嬉しいです
私は、ナイアガラトライアングルVOl.2がど真ん中でして、大滝詠一さんはそのころよく聴きました。銀次さんや達郎さんはちょっと前になりますが、うちの夫は達郎好きですよ~。

80年代は歌モノもインストもいろんな音楽があふれていて、女子高生が10人集まると10人違うアーチストがお気に入り、という状況でした。みな照れもあって、「浜省~」とか「チャゲ~」とかあだ名or呼び捨てでしたが、オフコースの小田和正さんと山本達彦さんは、みな「さん」づけで呼んでいたのを思い出しました
辛夷
ウフフ達彦様、なつかしいですね。
絵美さんとはおそらく10歳違いと思うのですが(当然、私の方が年増です)、同じ趣味性かも・・・。そしてこの前の世代でいうと、このジャンルは大滝様とか山下様とか・・・。でもってオールディーズに突入するのですね。
東京FMの「歌謡ベストテン」はまだやっているみたいです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「音楽よもやま話」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事