神奈川絵美の「えみごのみ」

横浜の春便り

風がまだ冷たい3月末、横浜へ出かけた。
一通のハガキを持って。


差出人は、きもの通の間では有名な「山本きもの工房」
このたび本場奄美大島紬協同組合より、アンテナショップに
認定されたとのことで、
3月31日まで展示会が開催されていたのだ。


大島ということで、私も…。
着物友達のリクエストもあり、絞りの花の半衿を合わせてみた。
帯は源氏香にはらはらと舞う桜。



横浜駅から高島屋とベイシェラトンホテルの間の道をしばらく歩く。
北風にショールをさらわれそうになりながら、
川沿いに出れば、6~7分咲きの桜が。



「はじめまして」
吉田さんから…メールを、と
工房の主宰で和裁士の山本秀司さんは、清明かつ優しい瞳で
歓迎してくださった。
そう、今、仁平さんの手元にある私の着物は、
八掛が完成したらこの方の元へとリレーされるのだ。


「40代でつくる着物にしましょうよ」
着物が織り上がる前、吉田美保子さんと私とでそう盛り上がっていた。
それなら、お仕立ても…! と、山本さんをご紹介くださったのだ。
和裁技術コンクールで男性として初めて内閣総理大臣賞を受賞した
その素晴らしい腕は、オール・フォーティーズのお二人だけでなく
着物友達からも話を聞いていただけに、
新たなご縁をいただけたことを、とてもとてもありがたく思っている。


「(八掛の完成予定から考えると)袷の時期ぎりぎりになってしまうかと…」
「いえいえ、ゆっくりでいいんです。10月に合わせて」
そうですか、と山本さんはにっこり。
春はもう十分、“つくる喜び”をいただいた。
“装う喜び”は、秋までとっておこう。

コメント一覧

神奈川絵美
山本さま♪
こんにちは スミマセン特にご報告もせずに…。こちらこそ楽しみにしております~。
西に行かれた際のお土産話(?)もよかったら聞かせてくださいませ。
やんまもっと
ブログにてご紹介いただき大変光栄です。ありがとうございます。
msさんもこちらに登場していたんですね。ありがたいご縁です。秦荘紬は山本のブログで見れますので高覧いただければ幸です。
お逢いできる日、打ち合わせ楽しみにしております。
神奈川絵美
m.sさんへ★
こんにちは コメントありがとうございます。山本さんにお仕立てをご依頼しているとのこと、完成が楽しみですね~ 秦荘紬、私は薄物しか持っていないのですが、優しさと味わいがあり、着易い紬ですよね。

吉田美保子さんとも、良いご縁がありますように
m.s
40代
ずっと、流れを拝見していてそうなると予感がしました。

最近、師匠山本氏との出会いがありました私は、「秦荘紬」のお仕立てをお願いしました。絵美さんとは逆の流れになりますが、吉田さんにお着物や、帯をいつかお願いすることができたらいいなぁとうらやましく思っています。
神奈川絵美
ルリ子さんへ☆
こんにちは 当初はお着物だけ…のつもりだったのですが、素敵な布ができあがっていくのを目の当たりにして、相応しい裏を…相応しい仕立てを…と、このような展開になりました。
おっしゃる通り、ただ「お任せ」ではなく、関わる人が増えるたびに出会いも会話も増えて、それが今回の誂えの大きな付加価値になるのだと思います。私も楽しみにしています
ルリ子
心に残る着物
http://linaruli.weblogs.jp/blog/
こんにちは、絵美さんのお着物、帯のお仕立てから出来上がるまでの様子をいつも楽しみに拝見しています。 

本当に人と人の温かいつながり、着物を愛する人達の心に触れ合え My Only Oneが出来上がるのですね。 袖を通すたびにその時のひと時、一言、笑顔、が思い出され至福と究極のオートクチュールです。 私まで秋が楽しみです。
神奈川絵美
amethystさんへ☆
こんにちは そうですね、これだけ才能のある方々とご縁がいただけて、本当にありがたいですし、そのありがたみをずっと味わいながら、長く着られると思うだけで幸せな気分になります

着物に求める価値は人それぞれで、価格やブランド、産地、作家etc.どれも肯定できるものだと思うのですが、私は、amethystさんがおっしゃるような、人とのつながり、人との会話で生まれたこの着物を、「特別な一枚」と、ずっと誇りに思うでしょう
amethyst
40代のリレー♪
今回の誂えの流れ、
私だけでなく他の方もとてもその繋がりを
まぶしく拝見していると思います。
吉田さんとイメージを膨らませた着物製作
仁平さんとの帯からのご縁の八掛製作、
そしてあの山本さんのお仕立。

ぜーんぶ人の手による作業、気持ちと
暖かさをたっぷり受け止めて
秋にその着物でデビューされるのですね。
なんだか感動しますね^^着物って。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「「シスレーの居る風景」お誂えの記録」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事