神奈川絵美の「えみごのみ」

ひつじの小箱

話は前後しますが……

ミュージカル「雨に唄えば」を観た後、
私は一人、青山一丁目へ。


ヘレンドで購入予約していた、干支の小箱を買いにいった。

来年、私は年女。
通常の“自分祭り”をアップグレードし、
12年に1度の“スペシャル自分祭り”にする……つもり?

その第一弾、ひつじの小箱はコチラ。
       ↓


……ひつじというより、ヤギに見えるような。

花の絵柄はいろいろバリエーションがあり、お店で複数から選ばせてもらった。

私は蓋の手前にくる、ローズ色のデイジーのような花がお気に入り。

ちなみに大きさは、佃煮を一~二食分入れておくのにちょうど良いくらい
(いくらなんでも入れませんが)。

このほかにも

前から気になっていた「チューリップの花束」の豆皿を
いただいてきました。
春の間、「バコニーの春(チューリップが一輪だけ、風になびいているような絵)」を
愛用していましたが、
4月以降、各種の花が咲き乱れるころになると、少し物足らなくなり、
より賑やかな柄も欲しくなって。


何故かヘレンドからティーのサンプルがプレゼント。

年女の自分祭りとはいえ、そう派手なことは何も考えていないけれど、
まずは念願の小箱、手に入って良かったな

----------------

ここでお知らせです。

以前、拙ブログで紹介した器ブランド「美命-mikoto」が
日本橋三越と新宿伊勢丹で「美しい日常 美命の器展」を開催中。
プロデューサーの佐々木明美さんは、出版エディターとしても活躍していて、
作詞家 吉元由美さんの近著『美醜の境界線』(河出書房新社)の編集も手掛けています。
(写真に一緒におさめてみたのはそのため)

今回の展示では、「美命の四神シリーズ・守護神の器」が目玉の一つ。
東は龍、西は白虎、南は朱雀、北は玄武という各守護神を花になぞらえて
オリエンタルな赤系の柄を、つや消しシルバーに描き出しています。
----------------
 11月12日~18日 日本橋三越 本館5F
 11月19日~12月2日 伊勢丹新宿店本館5F グローバルダイニング
----------------
佐々木さんご本人も「毎日会場にいます!」とのこと。
和洋折衷で独特の華やかさと妖艶さを持つ器、お時間あればぜひ立ち寄ってみてくださいね。


※美命のホームページはコチラ
※吉元由美さんの本の詳細は下をクリック(アマゾンのページ)。
      ↓
美醜の境界線: 美しい生き方のための規律(ルール)

コメント一覧

神奈川絵美
朋百香さんへ
こんにちは
気づかないうちから・・・って、朋百香さん、おかしすぎ
赤の祝祭ですねー 先輩のSさんいわく
華寿とも。もう、どんどんいっちゃってください
私も周回遅れながら、自分祭りを楽しもうと思います
朋百香
http://www.tomoko-358.com
絵美さま
そっか~、来年は羊ですね!
私もー(って、絵美さんより一回り上ですが・・・汗)
わ~い、自分祭り、大好き。
でも、気付かないうちからもうしてました(笑)。
おまけに赤の祝祭なので、もーどんどんいっちゃう?

神奈川絵美
香子さんへ
こんにちは
>干支の根付とかいろいろ
あっ、もしかしてYUITOの方ですか?
行けば良かったなあ・・・。

このひつじの器は、ピルケースよりは大きいです。
まんまるの飴が5個くらいは入るかな(笑)
香子
ピルケースみたいな物ですかね? カワイイ

サローネの最終日に行ってきましたが
来年の干支の根付とかいろいろありましたよ~♪
あ、ヒツジ~ 絵美さんのだ~と思って見てました(笑)
神奈川絵美
とうこさんへ
こんにちは
あっ、確かにハイジの羊さんはこんなルックスでしたね。
ヨーロッパってこうなのかしら。
「チューリップの花束」は、食卓が華やかになりますよね。
ホントに些細なことなのですが、
今日、ただのオリーブオイルを入れてみただけでも
絵柄が鮮やかに浮き出て、とても綺麗でしたよ
とうこ
小筥
これ、可愛いですU+2661やはり、羊さんは、かわいい!(アルプスの少女ハイジに出てくるみたい)
ブーケの絵柄、甘過ぎず、とても大好きで、私のヘレンドの中ではヘビーユースです。深い色も入っているのが良いようです。
何を盛るのかな?楽しみですね!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「その他の話」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事