
年明けから、宣伝です。
新春のお慶びを申し上げます。 いささか野暮な感じもしますが、 このタイミングでいくつか記...

民藝で迎える、令和の新年
ここは、竹橋の国立近代美術館。 令和の新年を迎えるにあたり、 日本の伝統工藝に敬意を表...

おめでた尽くしで、美術館はじめ
週明け、世間では仕事はじめとなった月曜日。 私は「美術館はじめ」にGO! 選んだのは…… ...

春の挨拶 2020 - 明治神宮ミュージアム -
(前回の続き) お天気に恵まれて…… 明治神宮の参道は、三が日を過ぎても格別の賑わい。 ...

○○が、限界突破
前回、 こんな御神籤の画像を掲載しましたが、 これが奇しくも、まるで今の私を言い当てた...

バブル期のきもの
新成人のみなさま、おめでとうございます。 今日、多くの地域で成人式が催されたことと思い...

待ち人、待ちわびて - 窓展@国立近代美術館 -
昨年末、 竹橋の国立近代美術館へ行ったときのレポを まだアップしていませんでした。 タイ...

もう一つの、浦野セット
この日は都心で仕事が2件。 気温10℃で、暖冬とはいえ冬らしい寒さだったので、 浦野理一の...

みかんでシンクロ
(前回の続き) 浦野理一の紬に、同じ浦野理一の縦節紬の帯。 (羽織ものは、どうしよう) ...

雪の日は、料理日和
少し前に、 電気圧力鍋で、もつ煮をつくりたーい! と書いた私ですが、 その翌日には新鮮な...