
秋バラ2023
10月最終週から11月頭にかけて、快晴続きで 部屋に閉じこもっているのがもったいない という...

あのときもそうだった
11月とは思えない、照り付ける日差し。 あのときも、そうだった。 PC内を整理していて、たま...

爆走! サイクリング
ここのところずっと 父を亡くした喪失感による欝々とした気持ちを 自分の場合、どうするのが...

バラと秋の花図鑑
(前回の続き) 自転車で一路東京へ、 秋バラを観に行った私。 ちょうど見ごろで、色とり...

着物で「芸術の秋」
気持ちが少し前を向くようになり、 快晴の明るい光にも誘われ 着物を着て出かけようかなとい...

革命家は誰? - キュビスム展@国立西洋美術館 -
(前回の続き) パリ14区の名物、むきだしの配管がアバンギャルドな ポンピドゥーセンター...

キュビスム展@国立西洋美術館 その2
とても久しぶりの国立西洋美術館。 1908年ごろから20年ごろにかけて 西欧でムーブメントを...

「わ鐡」で秋の渓谷へ
「わ鐡」とは… 両毛地域を流れる渡良瀬川を北上するローカル路線。 わたらせ渓谷鐡道 略...

山里の、蔵出し
(前回の続き) 壮大な景色に圧倒された高津戸峡。 ……からほど近い、町のはずれに ...

言葉をもっていない、だから
晩秋の関東平野…… そろそろ、山下ろし(の風)が冷たく吹きすさぶ季節。 広い空を見て、...