シダレザクラ 2012-04-19 13:08:32 | 花木 ブログ友のともさんが、庭の枝垂桜が満開になったから見においで・・と誘ってくださいました。 紅色が少し薄くなってきていましたが、見事な桜のお花見見をさせて貰いました。
ヤマザクラ ・ ニホンタンポポ 2012-04-17 13:07:34 | 花木 「 もろともに あはれとおもへ やまざくら・・・ 」と百人一首にも詠まれているように、 古来、花と言えば、サクラ、そして、サクラと言えば、このヤマザクラのことでした。 曽根沼公園にヤマザクラを撮りに行って来ました。 少し赤みがかった若葉と共に花が開き、味わい深い美しさがあります。 ふと足もとを見ると、公園いっぱいに咲き広がっているタンポポが、みんなニホンタンポポであることに 気がつきました。ニホンタンポポって、少し民家や田んぼから離れた所だったら、 ごく普通に咲いているんだと改めて思いました。
彦根城の桜 2012-04-16 13:51:53 | 風景 彦根城へお花見に出かけました 少し曇り空でしたが、桜は丁度満開になっていました。 天守閣の前では、10時半からひこにゃんが登場・・・いろいろなポーズをとって見せてくれました。 おまけは、大手門を入った所で見つけたニホンタンポポです。 逞しいセイヨウタンポポに比べ、繊細な感じがしました。花の付け根の総苞片が反り返っていません。
たんぽぽの開花 2012-04-12 20:29:45 | 草花 たんぽぽの開花のようすを観察しました。 きれいに開きましたが、日が暮れると、花を閉じていきました。 二日目は雨になり、一日中雨に打たれて、地面に倒れていました。 三日目には、起き上がって、やや傾いたままで、咲いていましたが、雨のせいか、花びらが傷んで、お昼ごろにはまた花を閉じてしまいました。 別の花を午前9時、午後1時、午後4時と時間を追って、観察しました。 たくさんのめしべが、始めはまっすぐ伸びてきて、次第に花の外側から先端がふたつに割れ、やがてくるくるとまるまっていくのが、お解かりでしょうか。 たんぽぽの花は、めしべ1本と花びら1枚で一つの小さい花になっていて、それが200程集まって、一つのたんぽぽの花になっているそうです。花は二日間ほどしか開いていません。三日目には、花びらを閉じてやがて地面に倒れます。でも何日かすると、また起き上がって、あの美しい種の集まったまるいぽんぽんになります。そして、風に吹かれて、飛んでいくのですね。また、この続きを観察しておきます。
イカリソウ 2012-04-09 10:21:52 | 草花 十数年前、湖北の山で蝶を追っかけていた夫が、山に咲いていたイカリソウを一株持って帰ってきました。毎年、今頃の季節になると、花を咲かせていますが、今年も可憐な花を見せてくれています。 船のいかりに似たこの花の名前はすぐに覚えられました。精力剤の働きもあるとか・・・。