10日ほど前、愛知川堤防の道端にヒガンバナによく似た蕾をつけた草が花茎を伸ばしているのを
見つけました。キツネノカミソリなのかなあ・・と思っていました。
ところが、先日行った時には、台風11号のために数本の花が無惨に全て倒れ込んでいました。
見ると、花の色が淡いピンクでしたので、ナツズイセンとわかりました。
他にどこかに咲いていないかなあ・・と、近くを探しましたが、全く見当たりません。
1012年8月21日のブログに河川敷の木立の中で咲いていたナツズイセンを載せています。ここに咲いて
いたのも、その後絶えて見られなくなっていました。愛知川は、台風などによる増水のために
生育している草花も見られなくなることが、よくあります。
見つけました。キツネノカミソリなのかなあ・・と思っていました。
ところが、先日行った時には、台風11号のために数本の花が無惨に全て倒れ込んでいました。
見ると、花の色が淡いピンクでしたので、ナツズイセンとわかりました。
他にどこかに咲いていないかなあ・・と、近くを探しましたが、全く見当たりません。
1012年8月21日のブログに河川敷の木立の中で咲いていたナツズイセンを載せています。ここに咲いて
いたのも、その後絶えて見られなくなっていました。愛知川は、台風などによる増水のために
生育している草花も見られなくなることが、よくあります。