庭のシオンが刈り取られたあとに、一面にクワクサが生えてきました。
草丈は、高いもので30cmぐらいですが、ほっておけば、まだまだ伸びてきそうです。
茎と葉柄は赤紫色をしています。葉の縁には、波形の鋸歯があり、形がクワの葉に似ていることから、名づけられた
ということです。
葉腋に雄花と雌花の混じった集散花序をつけます。雄花の花被は4裂し、白い雄しべ4個を出します。雌花の花柱は、
花被片の間から出てきて、やや赤い糸状になっています。
カラムシの集散花序に似ていますが、こちらは、雌花序と雄花序が別になっています。雌雄の花が同じ
花序の中に混在しているのが、珍しいな・・と思いました。



草丈は、高いもので30cmぐらいですが、ほっておけば、まだまだ伸びてきそうです。
茎と葉柄は赤紫色をしています。葉の縁には、波形の鋸歯があり、形がクワの葉に似ていることから、名づけられた
ということです。
葉腋に雄花と雌花の混じった集散花序をつけます。雄花の花被は4裂し、白い雄しべ4個を出します。雌花の花柱は、
花被片の間から出てきて、やや赤い糸状になっています。
カラムシの集散花序に似ていますが、こちらは、雌花序と雄花序が別になっています。雌雄の花が同じ
花序の中に混在しているのが、珍しいな・・と思いました。



