ナンキンハゼ(トウダイグサ科・ナンキンハゼ属)落葉高木 2021-12-12 14:32:49 | 樹木 曾根沼の中州に何本も生えて、綺麗に紅葉していたナンキンハゼ・・もう木の葉は散り尽くして、残っていません。枝には、白い物がぽつぽつとたくさんついています。 褐色に熟していた果実が裂けて、白いろう質の仮種皮に包まれた3個の種が、顔を出しています。沼に架かった橋の上から、近寄って撮ることが出来ました。 キジバトやムクドリ、ヒヨドリなどが食べに来るそうです。
ヨシ(イネ科・ヨシ属)多年草 2021-12-09 10:18:34 | 草花 曾根沼周りの水辺には、ヨシの群落が見られます。ススキやオギと同様、今の時期は、白い穂を揺らし、地上部の葉や茎は枯れていきます。 オギやススキは、根本近くから、細長い葉を伸ばすのに比べ、ヨシは、茎から横に太短い葉を等間隔につけています。しばしば風によって、片側に偏って生えているように見えます。 地中に長く這う白い地下茎は、冬の間も生きていて、節から地上に向かう根茎を伸ばし、その先に地上茎をつけます。
ハンノキ(カバノキ科・ハンノキ属)落葉高木 2021-12-06 13:52:53 | 樹木 曾根沼の周りには、大小何本ものハンノキが生えています。大きいものは、10m以上もあろうかと思われるくらい、大きく育っています。もう、何十年も前からここに立っていたのだろうな・・と、思いました。 ハンノキには、丸い松ぼっくりのような実がついています。未熟なものは、まだ緑色で堅く、また、熟して既に種を散らしたものは、松笠のように開いて木質化しています。 ハンノキは、雌雄同株で、雄花序は、枝先に1~5個、尾状に垂れ下がっています。黒褐色の円柱状で、どれもまだ開いて花粉を飛ばす状態ではないようでした。これから、冬季、春先に開花していくものと思われます。 雌花序は、ごく小さな目立たないもので、雄花序の下部に1~5個つきます。ラストの写真でおわかりでしょうか?
トベラの実(トベラ科・トベラ属)常緑低木 2021-12-05 10:10:29 | 樹木 先日、お天気のよい日に曾根沼の周りを歩いていましたら、高く伸びたトベラの木に黄色い実がついているのを初めて見つけました。 トベラは雌雄異株で、雄株には実をつけませんので、駐車場近くのいつも見ているトベラには、実を見たことがありませんでした。 調べてみると、トベラの実は、熟すと弾けて赤い種が出てくるとのことでした。6日後にもう一度見に行くと、実が割れて、中から赤いねばねばした種が出てきていました。