◆日本航空
1月に日本航空グループが経営不振を理由に会社更生法の手続きを申請し、事実上破綻しました。一応会社更生法ですので、経営を続けながら再建を行うといういもの。それまでも大手銀行から莫大な金融支援をもらいながら、債権放棄しろなど、その経営は半親方日の丸とは言え、庶民感覚からは少しズレて感覚的に程遠いと感じるものでした。
で、今回の会社更生法申請ののち㈱企業再生支援機構と言うあまり良く分からない会社をスポンサーとして再建の道を進んできました。
しかしながら、その再建も順調に進んでいる部分とそうでない部分があるようで、未だ光明は見えてこないようです。
かつての花形であり憧れであったパイロットやスチュワーデスの方々も、首切りの目に合い、残った現場の方々でも今まで外注化していた作業も行うと言う必死のようです。
現在15,000人規模の早期退職者が確定しており、年末にまだ足りないと言って170人程を整理解雇しようとしています。15,000人の≒1%の170人の整理解雇がこれからの再建に大きな意味を持つとすると非常に切羽詰った状況が読み取れます。
今後の日本航空を見守っていきたいと思います。
◆茨城空港開港
首都圏第3空港の名目で茨城空港が開港しました。開港前は定期便ゼロか!?と言われていましたが、なんとか面目を保っているようです。
とりあえず明るい話題として、来年SKYが中部~千歳の3往復のうちの1往復を茨城空港経由便とする計画で、国内線は現在の1往復2便から3往復6便と一気に3倍となります。
ですが、如何せんSKYの運航、これまたいつ休止になるかとドキドキしながら楽しめそうです。
◆スカイマーク
SKY関連で、羽田~中部の深夜便と上で紹介した中部~千歳が就航します。SKY曰く「中部を拠点とする」と数年前にアドバルーンを揚げていましたが、違った形で中部就航となりました。この深夜便、中部側でのアクセスが充実すれば意外と行けそうな気がします。
もうひとつのアドバルーン:A380を導入して国際路線に進出する。と言うもの。さすがSKYとマニアもビックリのA380.。こちらはお手並み拝見でしょうか。
◆スターフライヤー
2012年夏から北九州~釜山の国際線を毎日2往復で開設すると言うもの。来年は福岡~羽田への就航とやっと動き出した感じを受けます。
また現在では運航日限定の北九州~羽田線の羽田発早朝、北九州発深夜便についも、羽田の深夜国際線対応で通年運航に戻る日も近いのではないでしょうか。
◆フジドリームエアラインズ
静岡に本拠を置くフジドリームエアラインズ、この度名古屋空港での福岡線5往復を引き継ぎ運航(共同運航便)することになり新たなステップとなりました。しかしながら、地元静岡では、静岡地区での静岡空港利用の認知及び利便性の問題と就航路線から苦戦しているようです。なんとか創意工夫して大きく羽ばたいていって欲しいと願うばかりです。
1月に日本航空グループが経営不振を理由に会社更生法の手続きを申請し、事実上破綻しました。一応会社更生法ですので、経営を続けながら再建を行うといういもの。それまでも大手銀行から莫大な金融支援をもらいながら、債権放棄しろなど、その経営は半親方日の丸とは言え、庶民感覚からは少しズレて感覚的に程遠いと感じるものでした。
で、今回の会社更生法申請ののち㈱企業再生支援機構と言うあまり良く分からない会社をスポンサーとして再建の道を進んできました。
しかしながら、その再建も順調に進んでいる部分とそうでない部分があるようで、未だ光明は見えてこないようです。
かつての花形であり憧れであったパイロットやスチュワーデスの方々も、首切りの目に合い、残った現場の方々でも今まで外注化していた作業も行うと言う必死のようです。
現在15,000人規模の早期退職者が確定しており、年末にまだ足りないと言って170人程を整理解雇しようとしています。15,000人の≒1%の170人の整理解雇がこれからの再建に大きな意味を持つとすると非常に切羽詰った状況が読み取れます。
今後の日本航空を見守っていきたいと思います。
◆茨城空港開港
首都圏第3空港の名目で茨城空港が開港しました。開港前は定期便ゼロか!?と言われていましたが、なんとか面目を保っているようです。
とりあえず明るい話題として、来年SKYが中部~千歳の3往復のうちの1往復を茨城空港経由便とする計画で、国内線は現在の1往復2便から3往復6便と一気に3倍となります。
ですが、如何せんSKYの運航、これまたいつ休止になるかとドキドキしながら楽しめそうです。
◆スカイマーク
SKY関連で、羽田~中部の深夜便と上で紹介した中部~千歳が就航します。SKY曰く「中部を拠点とする」と数年前にアドバルーンを揚げていましたが、違った形で中部就航となりました。この深夜便、中部側でのアクセスが充実すれば意外と行けそうな気がします。
もうひとつのアドバルーン:A380を導入して国際路線に進出する。と言うもの。さすがSKYとマニアもビックリのA380.。こちらはお手並み拝見でしょうか。
◆スターフライヤー
2012年夏から北九州~釜山の国際線を毎日2往復で開設すると言うもの。来年は福岡~羽田への就航とやっと動き出した感じを受けます。
また現在では運航日限定の北九州~羽田線の羽田発早朝、北九州発深夜便についも、羽田の深夜国際線対応で通年運航に戻る日も近いのではないでしょうか。
◆フジドリームエアラインズ
静岡に本拠を置くフジドリームエアラインズ、この度名古屋空港での福岡線5往復を引き継ぎ運航(共同運航便)することになり新たなステップとなりました。しかしながら、地元静岡では、静岡地区での静岡空港利用の認知及び利便性の問題と就航路線から苦戦しているようです。なんとか創意工夫して大きく羽ばたいていって欲しいと願うばかりです。
今年はまつもと空港でJAL最終便を
見送りましたが、なんか寂しいもんでした。
FDAになって何度か足を運んでいますが
空港を改装したり空港存続にも力を入れてますね。
今年1年お世話になりました。また来年もこちらにお越しの際は宜しくお願いします。
良いお年をお迎え下さい。
ようこそ、細々とマイペースでやっております。
松本空港も地理的には空港が成立すると思うのですが、如何せん周辺人口がそんなに多くなく利用者も限られるので難しいのでしょうかね?
今年も何かと情報頂き有難うございました。聖地に向かうのは、おそらく来年3月が最後になるかと思います。楽しみにしています。