(続きです)
倉敷へは瀬戸中央道(瀬戸大橋)を渡ります。クルマで走るのは開通した年以来ですから何年ぶりになるのか?
当時は名古屋→高知→北九州帰省時の深夜に走ったので初めて見たいなものです。
■与島PA
瀬戸中央道の与島にある与島PAで休憩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/43/8b36c3de4b7c162034400f4dd8140d21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e6/02d20d87827b90256d810d3506408e14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a9/c1ac8b6ec12bbc3e0cb1ed8e55bc510c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d7/9a19c9e8c68645b3a86b2709ac4922c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a3/ddc066cfa99e0da63b71d570128ebfe6.jpg)
ここは瀬戸中央道で唯一の休憩施設であることから、多くの旅行客で賑わっています。
少し雨交じりでしたが傘をさすまでもなく、風光明媚な瀬戸内の景色をゆっくり楽しみます。
しばし休憩ののち出発、瀬戸中央道一番北側の下津井瀬戸大橋で岡山県に入ります。
ここからは倉敷はすぐそこ、16時過ぎに駅横のホテル前に到着です。
■倉敷美観地区
契約の駐車場に停め部屋で旅装を解き、しばし休憩の後、美観地区を見学に行きます。
倉敷は昨年も小グループ旅行で来ているので、勝手は分かっています。
先ずは明るいうちにグルッと一周、日が暮れてグルッと一周するパターン。その間に夕食を宮本むなしで摂ると言う我が家のスタイルで進むことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f6/121f53b58bb6a2a364b3bb3605dfab69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/81/4bdbacea68a406bc17d73d13f2d5cf4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d3/a32944fb02bff2737c0fd2a7dee4db31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1b/d1d01d164ef192ea7d878d787de7513a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/06/9098e2b7a6142b802158d68cda1da82a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8d/ac40a07074776e3b9b262f2777c8c5cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2f/96ccd52631862e6aba1b23dc2aa11f31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/57/85d368db10b900c258ec8a04f8f32cf4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/43/132438b9fa54c7f4110e2a979765adda.jpg)
最後は、きれいになった倉敷駅北側のイルミを見ておしまいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/31/2be1df828aeaf6661f8e2ba0e4c028d4.jpg)
この日は運転した距離が少なかったのですが、こんぴら山、栗林公園、倉敷美観地区と良く歩きました。おかげで夜はグッスリ眠ったようです。
最終日は倉敷から京都を経由して帰るだけなので、見どころはありませんのでこれにて終わりです。
倉敷へは瀬戸中央道(瀬戸大橋)を渡ります。クルマで走るのは開通した年以来ですから何年ぶりになるのか?
当時は名古屋→高知→北九州帰省時の深夜に走ったので初めて見たいなものです。
■与島PA
瀬戸中央道の与島にある与島PAで休憩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/43/8b36c3de4b7c162034400f4dd8140d21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e6/02d20d87827b90256d810d3506408e14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a9/c1ac8b6ec12bbc3e0cb1ed8e55bc510c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d7/9a19c9e8c68645b3a86b2709ac4922c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a3/ddc066cfa99e0da63b71d570128ebfe6.jpg)
ここは瀬戸中央道で唯一の休憩施設であることから、多くの旅行客で賑わっています。
少し雨交じりでしたが傘をさすまでもなく、風光明媚な瀬戸内の景色をゆっくり楽しみます。
しばし休憩ののち出発、瀬戸中央道一番北側の下津井瀬戸大橋で岡山県に入ります。
ここからは倉敷はすぐそこ、16時過ぎに駅横のホテル前に到着です。
■倉敷美観地区
契約の駐車場に停め部屋で旅装を解き、しばし休憩の後、美観地区を見学に行きます。
倉敷は昨年も小グループ旅行で来ているので、勝手は分かっています。
先ずは明るいうちにグルッと一周、日が暮れてグルッと一周するパターン。その間に夕食を宮本むなしで摂ると言う我が家のスタイルで進むことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f6/121f53b58bb6a2a364b3bb3605dfab69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/81/4bdbacea68a406bc17d73d13f2d5cf4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d3/a32944fb02bff2737c0fd2a7dee4db31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1b/d1d01d164ef192ea7d878d787de7513a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/06/9098e2b7a6142b802158d68cda1da82a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8d/ac40a07074776e3b9b262f2777c8c5cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2f/96ccd52631862e6aba1b23dc2aa11f31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/57/85d368db10b900c258ec8a04f8f32cf4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/43/132438b9fa54c7f4110e2a979765adda.jpg)
最後は、きれいになった倉敷駅北側のイルミを見ておしまいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/31/2be1df828aeaf6661f8e2ba0e4c028d4.jpg)
この日は運転した距離が少なかったのですが、こんぴら山、栗林公園、倉敷美観地区と良く歩きました。おかげで夜はグッスリ眠ったようです。
最終日は倉敷から京都を経由して帰るだけなので、見どころはありませんのでこれにて終わりです。