外構・エクステリア ブログ

外構・エクステリアのKANOUYA/叶屋商店のブログ。川崎市の外構・エクステリア工事や会社・現場で起きたできごとを紹介

ウッドデッキのKANOUYAです

2012-12-17 15:05:35 | KANOUYA日記
こんにちは

ウッドデッキとガーデンルームの販売施工ならお任せの

川崎市中原区KANOUYAのクルーズです

先日工事をさせて頂いた地元今井南町のY様のウッドデッキについて

ご紹介いたします。

工事前


天然木で10年程前に施工させていただきました。きちんとメンテナンスをしつつご利用いただいていたのですが

日当たりがとても良い場所だったこともあり退色が進み、植木鉢を置いてあった箇所とお孫さんのプールを置いてあった

箇所はデッキが腐り始めていました

工事後



蓋をする前は



今回はお施主様の“今後年を取って行くからメンテはしない方がいい”というご希望を第一に

①デッキの下の骨組みはTOEX樹の木のアルミ製を使用

②デッキ材にはGテリアのレバンを使用

注:レバンはGテリアのオリジナル商品。成長の早い竹の繊維を60%、リサイクルプラスチックを40%を原材料とする。
環境に配慮すると共に竹の量産地である中国に専門の工場を置き、輸送コストを削減しお客様への提供価格へ反映させている。
レバンの廃材も100%リサイクルが可能である。

仕上がりに関してはやはり天然木の方が味がありますが、この工法はメンテナンスが楽で腐りにくく木のささくれで

足を傷つけにくいという利点があります

小さいお子様がいらしたり、働きざかりの共働きでいらしたり、ご高齢でいらしたりと

お家のメンテナンスにあまり時間を掛けられない方には一番おススメです

メンテナンスや価格面でウッドデッキ設置を躊躇されていたお客様は一度お問合せ下さい